ひょうしん 投信インターネットサービス
- HOME
- ひょうしん 投信インターネットサービス
- よくあるご質問
- IV.電子交付サービスについて
IV.電子交付サービスについて
Q1:電子交付サービスとはなんですか?
電子交付とは、法令によりお客さまへの交付が義務付けられている書類について、郵送に代えてインターネット等を通じて電磁的な方法で交付するものです。取引の都度交付される「取引報告書」、定期的に交付される「取引残高報告書」等が対象となります。
Q2:電子交付サービスの申込条件はありますか?
「ひょうしん 投信インターネットサービス」の契約をされているお客さまでしたらお申込みいただけます。
Q3:電子交付サービスは、利用手数料がかかりますか?
無料でご利用いただけます。
Q4:電子交付書面はいつまで見ることができますか?
運用報告書を除く電子交付書面の閲覧可能期間は、作成日の翌営業日より5年間閲覧が可能です。また、運用報告書は作成日の翌営業日より5年半閲覧可能です。ただし、投信インターネットサービスを解約して、ログインIDおよびパスワード(暗証番号)が廃止された場合は、投信インターネットサービスのログインができませんので上記の期間内であっても閲覧できなくなります。あらかじめ、お客さまのパソコン内に保存をお願いいたします。
Q5:土日祝日も電子交付されますか?
土日祝日は電子交付されず、翌営業日に交付されます。なお、既に交付済みの電子交付書面は、土日祝日でも閲覧可能です。
Q6:電子交付と郵送の併用はできますか?
「電子交付」と「郵送」の併用はできません。交付の手段は「電子交付」か「郵送」のどちらか一方を選択してください。
Q7:すでに郵送済みの書面は電子交付されますか?
すでに郵送済みの書面は、電子交付されません。また、一度電子交付した書面は郵送されません。
Q8:電子交付されるのはインターネットを利用した取引だけですか?
電子交付をお申込みいただくと、インターネットによるお取引、窓口によるお取引のいずれも電子交付されます。
Q9:特定の書面を選択し、電子交付することはできますか?
特定の書面のみ電子交付とすることはできません。電子交付サービスでは交付対象となる書面のすべてが電子交付されます。
Q10:電子交付サービスを申し込んだ後、郵送に変更することはできますか?
「電子交付」から「郵送」への変更、「郵送」から「電子交付」への変更は何度でも可能です。なお、変更を希望される場合は、あらかじめお取引店窓口でのお申込みしていただくか、「郵送」から「電子交付」への変更については、投信インターネットサービス内のお申込機能をご利用してお申込することができます。
投信インターネットサービス内のお申込機能をご利用いただく場合は、「ひょうしん 投信インターネットサービス」のおしらせ欄に【新規機能「電子交付申込み機能」のお知らせ】を掲載しておりますので、ご確認ください。
Q11:電子交付書面を自宅のプリンターで印刷できますか?
お手持ちのプリンターでA4用紙サイズにて印刷できます。
Q12:電子交付書面の閲覧方法を教えてください。
「ひょうしん 投信インターネットサービス」のログインIDをパスワード(暗証番号)にてログイン後、メニューより「電子交付」選択→サブメニュー「電子交付履歴」を選択してください。閲覧したい報告書の「PDF」ボタンをクリックすると閲覧することができます。電子交付書面はPDFファイルでの提供となりますので、PDF閲覧用のソフトウェアが必要となります。推奨ソフトウェアはAdobe Reader6.0以上となります。