キャリアアップ・研修制度CAREER ADVANCEMENT / TRAINING
誰でも最初は初心者、分からないことがあって当たり前です。ただし、お金を扱う金融機関にとって正確な知識と行動は最も重要なスキルです。複雑な商材や金融知識を身に着けるために安心した社内環境でしっかり成長できる支援を行っています。
“ばんしん”が育つ
“ばんしん”が求めるのは「地域の課題を本気で考え、解決に努めることができる人」です。職員ひとりひとりが成長することで金庫が成長し、地域が成長していくと信じています。また、地域の成長が新たな課題を生み、社会全体が成長していくことを目指しています。


キャリアステップ
“ばんしん”にはひとりひとりに合ったキャリアを選択できる環境があります。バリバリ働きたい人、ワークライフバランスを重視したい人、趣味や友人、家族に時間を使いたい人...個々人の考えを尊重し、生き生きと働ける場を整えています。
- case01
- Sさん
着実にキャリアを積み、
15年目で支店長へ
STEP01
- 入庫1年目~2年目
- 営業店にて個人営業から法人営業まで幅広く業務に従事し基本を学ぶ
STEP02
- 3年目~6年目
- 融資特化店舗にて法人融資をメインとした業務に従事し係長へ昇格
STEP03
- 7年目~14年目
- 代理へ昇格し大阪地区へのエリア拡張に伴い、開設準備副委員長を拝命。2店舗にて大阪市場を経験し支店長へ立候補
STEP04
- 15年目~
- 支店長を拝命。やりがいのある支店経営を任され、部下8名と共に業務に邁進している
- 立候補制度
- 播州信用金庫では、経営に携わる管理職や支店長にチャレンジしたいという人は、本人が立候補する制度になっています。年齢、性別問わず、チャレンジできます。
- case02
- Aさん
2人の子育てをしながら
キャリアを積める職場
STEP01
- 入庫1年目~7年目
- 入庫から2店舗を経験し、勤続7年目に主任へ昇格、同年結婚する。
STEP02
- 8年目~9年目
- 1人目を出産のため産休、育休を取得後、職場復帰する。
STEP03
- 10年目~11年目
- 2人目を出産のため産休、育休を取得する。
STEP04
- 11年目~
- 職場復帰し時短勤務で2店舗を経験後、代理へ昇格しフルタイムで仕事と家庭の両立を図る。
研修制度
当金庫では、職員一人ひとりが成長できるよう、多様な研修プログラムを用意しています。
新入庫職員には、社会人としての心得、ビジネスマナーや金融基礎知識などを学ぶ研修を実施します。この研修を通じて、当金庫の一員として自覚と責任を育みます。
これら以外にも、職員のニーズや業務内容に応じた様々な庫内外を問わず研修を実施しています。私たちは、職員一人ひとりの成長を全力でサポートし共に成長していくことを目指しています。
-
入庫してから必要になる知識を勉強します。「証券外務員」、「銀行業務検定試験」等の資格試験対策講座を中心に開催しています。
1年目
- 4月
-
姫路本店や神戸本部での集合研修で、社会人として、“ばんしん”の職員として基本的な知識やスキルを学びます。ただ学ぶだけでなくロールプレイング等の実習もプログラムに組み込むことでより現場に近い研修内容になっています。
- 5月
-
各営業店に仮配属され、店内業務や渉外係との同行訪問等のOJT研修を行います。
- 7月
-
営業店で実務を重ねながら、しんきん職員として必要なスキルを身につけていきます。
2~3
年目
-
実務に必要な基礎的な知識とスキルを取得することを目的として業務基礎研修を実施しています。
渉外係には、渉外業務の専門知識と技術を学ぶ事を目的として渉外研修を実施し、地域のみなさまに信頼される職員の育成に努めています。
-
管理職には管理職研修を実施してリーダーシップの発揮、効果的なチームマネジメントなどの高度なスキルを身につけていただきます。
各自の担当業務に沿ったその時々に応じたタイムリーな内容の研修を年に数回実施しています。
-
支店運営の要として必要な経営戦略の策定や地域社会との連携強化、モチベーション管理など、支店運営に関わる幅広いテーマで研修を実施しております。
支店経営に必要なコンセプチュアルスキルを習得する為、金融知識だけに限らずビジネスに必要な幅広い内容を学ぶ研修を2ヶ月に1回開催しています。
講座・庫外研修
研修以外にも「夜間講座」「土曜日講座」と呼ばれる勉強会を開催しています。講座は選択制なので、「スキル不足を補う場」「より成長したい分野」など自分に合わせて受講することができます。
全国信用金庫協会等が主催する庫外の研修に積極的に参加しています。各階層に応じたスキル習得や金融業務の最新情報を拝聴することができます。また他信金との情報交換会が行われ、他地区の職員と交流を図ることができます。
庫内研修
- 階層別
研修 - FP研修
(FP2級) - 財務分析の
基礎講座 - 預り資産
基礎講座 - 業種別
講座 - 事業承継
支援講座
庫外研修
- 海外視察
研修 - MBA
取得研修 - M&Aシニア
エキスパート
養成スクール - FP養成
スクール
(FP1級) - 女性リーダー
・管理職
育成研修 - コミュニ
ケーション
講座