CAREER“ひめしん”で成長

<ひめしん>では、入庫いただいてから職員一人ひとりのキャリアアップをしっかりサポートするために、研修を中心とした育成プログラムを編成しております。総合職と一般職の10年間のキャリアストーリーもご参考にしてください。

CAREER PATHキャリアパス

<ひめしん>のキャリアアップ体制で、職員一人ひとりの成長をサポートします。

教育研修システム

“ひめしん”で成長

「すべてを郷土繁栄とともに」全職員が一丸となって、地域の発展と自身の成長につながる「自ら考え体現できる人材の育成」に努めています。

成長支援

研修ごとに明確な目的をもって、職員のスキル習得度合いに応じた研修を実施しています。

単なる知識習得ではなく、「働くこと」の意味を学び「やりがい」につなげます。

課題解決営業
への支援

外部機関や専門家と連携し、時代の変化に対応し地域の発展に貢献できるスキルを身に付けます

「金融リテラシー」の習得や「経営理念」の理解を通じて、お客さまの課題に気づき寄り添うことができる人材育成に努めています

研修の目的は、地域から求められている「課題解決営業」を職員が安心して取り組みできるようになることです。全職員が同じ目的を持って地域に貢献し、「やりがい」や「自身の成長」を体感できる研修を実施しています。

研修体系

<ひめしん>ならではの特色を盛り込んで、階層別に様々な研修を実施しています。

研修体系研修体系
研修内容と
目的の紹介

新入職員研修「最初の一歩」 マナーや金融知識だけでなく、信用金庫の理念を紐解きながら、お客さまとの応対について学びコミュニケーション力向上を図ります。

渉外実践研修「虎の穴」 お客さま訪問の基礎能力を高めながら、実践型の研修を通じて、お客さまの課題に気づき解決できる人材を育成しています。

女性マネジメント研修「夢の雫」 女性ならではの特色を活かしながら、職員の連帯感を高め、お客さまの課題を解決できる管理職を育成しています。

管理職研修「鷹の爪」 日常業務を遂行するためのマネジメントの基本やスキルを学び、初級管理職としての立場や役割を理解し職場で実践する能力を学びます。

以上のほか、昇格時の「ステップアップ研修」や営業店と本部が交流し様々な専門的知識・経験を習得する「庫内留学」等も実施しています。

自己啓発
支援制度

通信教育支援 自主的な学習が可能となる通信講座を多種多様に用意。必須講座については受講料を全額金庫負担とし、自主的に選択した講座についても奨励金を支給しています。

公的資格取得支援 中小企業診断士や社会保険労務士等の公的資格取得については、合格者に対し奨励金と学習費用の援助金(上限あり)を支給しています。

CAREER STORYキャリアストーリー

職員がどんな経験を積み、キャリアを積んでいるのか、職種別にキャリアストーリーをご紹介します。

[ 総合職の一例 ]

  • 1年目
    ・社会人としての心構え/マナーを学ぶ
    ・営業店での職場ルール/業務知識を習得
    ・お客さま対応の基本を習得
    2年目
    原付やスクーターの研修を受けたあと、本格的に外訪活動デビュー。経験を少しずつ積んで、徐々に担当先が増えていく。
    3年目
    法人のお客さまを任せていただく機会が増える。責任感が高まるのを自覚する。
    4年目
    初めての転勤。新しい店舗で頑張っていけるか若干の不安もあるが、先輩のバックアップを受けながら新しい業務にチャレンジする。
    5年目
    お客さまの様々な課題に直面する。「自身のスキルを高めていかないと」と痛感する。
  • 6年目
    徐々に後輩が増えてくる。2回目の転勤。先輩としての責任感を自覚する。
    7年目
    様々なお客さまと触れ合うことで、地域との関わりについて実感する。大きな仕事を任されることもあり、「やりがい」を実感する機会が増える。
    8年目
    「リーダー」として後輩の指導を行う。
    9年目
    お客さまや上司からも頼られる存在に成長。色々な仕事に自発的に取り組みできるようになる。
    10年目
    3回目の転勤と同時に支店長代理職に昇進。

[ 一般職の一例 ]

  • 1年目
    ・社会人としての心構え/マナーを学ぶ
    ・営業店での職場ルール/業務知識を習得
    ・後方事務/窓口業務の基本を習得
    2年目
    本格的に窓口デビュー。預り資産(投資信託・保険) 販売研修を受講し、お客さまのライフプラン形成の知識を学ぶ。
    3年目
    預り資産の販売を本格的に開始。
    4年目
    初めての転勤。転勤直後は不安であったが、先輩の助けもありすぐに職場に馴染むことができた。
    5年目
    職場内のローテーションにより貸付事務を学ぶ。
  • 6年目
    窓口業務にも慣れ顔なじみのお客さまも増えてくる。
    7年目
    後輩も増え、指導や相談に答えることが多くなる。
    8年目
    ライフプランの知識に基づきお客さまの人生設計についての相談を受ける。
    9年目
    窓口に来られるお客さまに対し様々な提案が出来るようになる。
    10年目
    「リーダー」として担当業務を任され、責任感が高まってくる。
Back to TOP