RECRUIT“ひめしん”で働く
採用担当者より、当ホームページをご覧の皆様へメッセージがございます。本年度の募集要項や採用スケジュールの発表、また、代表的なご質問にもお答えしていますので、どうぞご一読ください。
MESSAGE採用担当メッセージ
就職活動中の皆様に、<ひめしん>採用担当者よりメッセージをお届けします。

-
- 総務部
-
西山 彰AKIRA NISHIYAMA
2000年入庫/商学部卒
地元を愛する方と一緒に、地域経済を盛り上げたい。
信用金庫といえば地味な業界という印象はありませんか? 地域にお住まいの方や企業を対象に課題を解決するのが信用金庫の役目であり、確かに目には見えにくい仕事。派手ではないかもしれませんが、実はこれほど地域社会と密接に関わり、自身のスキル向上がお客さまへの貢献に反映される仕事はないと思います。私たちがお客さまを下支えし、お客さまが成長することで地域全体が成長。結果的に姫路信用金庫の成長にも繋がります。姫路信用金庫では、自信をもって地域のため自らの成長のために働けるよう、充実した研修体制を整えて皆さんをお待ちしています。「すべてを郷土繁栄とともに」という創業理念のもと、一緒に地域経済を盛り上げましょう。同じ「志」をもつ方とお会いできるのを楽しみにしております。
-
- 総務部
-
小河 晴香HARUKA OGAWA
2017年入庫/心理・人間関係学科卒
変化を恐れず、自分を信じて進んでください。
就職活動は、これまでの自分を振り返り、将来について考える貴重な機会です。就職活動において大切なことは“ 積極性”です。好きなこと、得意なことを深掘りし、自分らしく働ける仕事を見つけてください。そして仕事内容や条件はもちろんですが、会社のカラーと自分自身のカラーが一致しているのかをよく見て、ここでなら頑張れそう!という企業を見つけてください。就職活動を行っていると不安や戸惑いがたくさんあると思います。最後まで自分を信じて走り切ったあとに「これでよかった!」と胸を張って言えるような就職活動となるよう応援しています。皆様とお会いできることを楽しみにしています。
REQUIREMENTS募集要項
募集要項を以下の通りご案内いたします。ご確認ください。
- 職種
-
信用金庫業務全般(キャリア職)
- 仕事内容
-
適性に応じて幅広い業務を担当し、様々な業務経験を積みながらキャリアアップを目指します。
代表的な業務として以下の業務があります。
渉外・融資業務、テラー営業業務、本部業務
- 勤務地
-
姫路・神戸地区を中心とした兵庫県下の各支店及び本店
- 勤務時間
-
8時15分~17時15分(昼休憩1時間)
- 休日・休暇
-
土曜、日曜、祝日、年末年始(12/31~1/3)、有給休暇(初年度10日、最高20日)、慶弔休暇、出産休暇、永年勤続休暇、その他育児・介護休業制度
- 待遇
福利厚生
社内制度 -
[社会保険等]
・ 健康保険、厚生年金保険、確定給付年金、確定拠出年金、雇用保険、労災保険、交通傷害保険、生命保険
[持家制度]
・ 土地購入資金、家屋建築資金の低利融資制度
[レクリェーション]
・ 職員親睦懇親会他
[その他]
・ 健康増進・受動喫煙防止のため「金庫敷地内・営業車両 全面禁煙」を実施しています。
・兵庫県「健康づくりチャレンジ企業」に登録し、職員および家族の健康づくりへの取組みを推進しています。
・奨学金支援制度(※条件あり。詳細については金庫職員にご確認ください)クラブ紹介野球部、卓球部、テニス部、バレーボール部、陸上部、美術部、サッカー部
- 初任給
-
大卒(総合職) 215,000円 大卒(一般職) 191,000円 短大卒・専門卒(一般職) 185,000円 ※2024年度実績 2026年卒より初任給引上げを検討しています
- 諸手当
-
通勤手当 全額支給 営業手当 月額3,000円~10,000円(勤続2年目以降の営業店勤務の非管理職が対象) 家族手当 配偶者10,000円、満23歳未満の子一人につき5,000円 ※2024年度実績
- 昇給
-
年1回(7月)
- 賞与
-
年2回(6月・12月) ※別途、決算賞与支給実績あり
※「男女の賃金の差異」をはじめ、女性の活躍に関する情報についてはこちらよりご確認いただけます
SCHEDULE採用スケジュール
採用スケジュールをご確認ください。
マイナビからエントリー

会社説明会(対面・WEB開催)

選考試験
1次(集団面接)

2次(適性検査・グループディスカッション)

3次(役員面接)

内々定
過去の採用実績
新卒採用の実績
最終学歴 | 2023年度 | 2024年度 | 2025年度(予定) | |
---|---|---|---|---|
大卒 | 総合職 | 30名 | 13名 | 19名 |
一般職 | 18名 | 18名 | 13名 | |
短大卒 | 一般職 | 0名 | 0名 | 1名 |
計 | 48名 | 31名 | 33名 |
労働施策総合推進法に基づく
中途採用比率の公表
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|
正規雇用労働者の中途採用比率 | 0% | 3% | 2% |
(公表日:2024年4月1日)
SURVEY内定者アンケート
内定者の方へ行ったアンケート結果です。ぜひ、ご一読ください。
Q.大学で学んでいる分野は何ですか?
A.
● 文系
● 理系

Q.就職活動を意識し、行動し始めた時期はいつですか?
A.
● 2023年6月
● 2024年3月以降
● 2023年3月以前
● 2023年4月
● 2023年8月
● 2023年10月
● 2023年12月
● 2024年2月

Q.学生時代に力を入れたことを教えてください。
A.
● アルバイト
● 部活動・サークル
● 学業
● ボランティア活動

Q.主な企業の研究方法を教えてください。
A.
● マイナビなどの就活アプリ
● 採用ホームページ
● インターンシップ
● 会社訪問
● 企業パンフレット
● ディスクロージャー誌

Q.就活の必勝アイテムを教えてください。
A.
● 学校の事務所にある先輩たちの就職の過去問
● 書きやすいボールペン
● パソコン
● コーヒー
● グミなどのお菓子
● お気に入りの腕時計
● 自己分析と他己分析
● 前日に睡眠を取るためのアイマスクと耳栓
● 就活ノートやスケジュール帳
● 自分のモチベーションを高めるための音楽
Q.就活で工夫したことを教えてください。
A.
面接に対して苦手意識があったので、父に面接官をやってもらったり、自分で動画を撮って話すスピードや表情を確認したりして練習するようにしました。
自分のルーティンを作ることによって、面接前に気持ちを落ち着かせていました。
第一印象は大事!緊張は必ずすると思うけど笑顔でいることで、緊張もほぐれると思います。
普段メモは取らないタイプでしたが、就活はメモを取るようにしていたので、とても円滑に進めることができました。
面接で自分自身の思いをしっかりと言語化できるようノートに書き出して整理し、準備をしていました。また、面接の際に話す内容を丸暗記せず、会話を意識して話すことを心がけていました。
Q.就活生へメッセージをお願いします!
A.
いきなりスタートで不安なのは自分だけではないので、まずは友達とインターンへ行くだけでもいいので行動してみましょう。早ければ早いほどいいと思います。
自分を自分以上に大きく魅せるのではなく、今ある自分の持つもの全てを最大限に表現することに力を入れ、自分を知ってもらうことに重視すると良いと思います。
就活では、どれだけ完璧な準備をしていても不慣れなことなので緊張やトラブルがあるかもしれません。体調管理や予定の確認など自分で防ぐことのできる部分は徹底して頑張ってください。普段通りにできることが何よりも大切で、自分の最大のパフォーマンスを発揮すると思います。
不安になることや大変なことも多いと思いますが、周りと比較しすぎず自分らしく進めていくことが大切だと思います。家族や友人など周りに頼ることも忘れず、頑張ってください!
就職活動では、多くの失敗をして悔しいことが多くあると思います。そして、人と比べたりして、焦ることも多くなると思います。ですが、人生は自分だけのものなので、人と比べたりせず、失敗も一つの経験だと思い、しっかり向き合えば道は切り開けると思います。人間万事塞翁が馬の精神で挫けずに頑張って下さい!!
お問い合わせ
〒670-8652 姫路市十二所前町105
姫路信用金庫 総務部
- 電話
- 079-225-1417(採用担当直通)
- Eメール
- recruit@himeshin.co.jp
- アクセス
- 姫路駅から徒歩11分
国道2号線西行一方通行十二所神社前