きたしんNEWS

積極的に地域とかかわり、相互理解を深める「きたしん」の取り組みを報告します。

「令和7年度入庫式」を行いました

  • 令和7年4月1日(火)に令和7年度入庫式を行いました。
    辞令交付、理事長挨拶、新入職員代表による「入庫の誓い」などが滞りなく行われ、新たに12名のフレッシュな職員がきたしんの一員となりました。
    新入職員は新入職員研修を経て、各部店へ配属されます。どうぞよろしくお願いします。

「知って得する!!補助金活用セミナー2025」を開催しました

  • 令和7年3月14日(金)に本店4階大会議室にて、「知って得する!!補助金活用セミナー2025」を開催し、35社のお客さまが参加されました。
    本セミナーは、渋川市、渋川商工会議所との共催で開催し、講師として経済産業省関東経済産業局の職員、北関東産官学研究会のコーディネーターをお招きしました。
    参加された皆さまは、経済産業省管轄の各種補助金を中心とした支援施策や、「ものづくり補助金」等の内容説明及び申請書作成のポイント等について説明を受けられました。

「知って得する!!事業承継セミナー2025」を開催しました

  • 令和7年2月21日(金)に本店4階大会議室にて、「知って得する!!事業承継セミナー2025」を開催し、27名のお客さまが参加されました。
    本セミナーは、渋川市、渋川商工会議所との共催で開催され、中小企業基盤整備機構関東本部、東京中小企業投資育成(株)、群馬県事業承継・事業引継ぎ支援センター、信金キャピタル(株)の皆さまを講師としてお招きしました。
    参加された皆さまは、円滑な事業承継を行うための計画的な取組み方法について解説を受けられました。またセミナー終了後には、個別相談会も開催されました。

「渋川市フードドライブ」に食品を寄贈しました

  • 令和7年1月14日(火)に渋川市フードドライブにて食品を寄贈しました。
    寄贈した食品は約1か月にわたり役職員が総数874点の食品を持ち寄ったものです。
    これらの食品は、渋川市内のフードバンク活動団体を通じて地域の福祉支援に役立てられます。

「知って得する!!デジタル化・DX化セミナー2024」を開催しました。

  • 令和6年12月20日(金)に本店4階大会議室にて、「知って得する!!デジタル化・DX化セミナー2024」を開催し、17名のお客さまが参加されました。
    本セミナーは、渋川市、渋川商工会議所との共催で開催し、講師として経済産業省関東経済産業局職員、SHIBUKAWA DX PARTNER の専門家3名(商業デザイナー、Webデザイナー、DXコンサルタント)をお招きしました。
    参加された皆さまは、デジタル化・DX化推進において経営者が考えるべきこと等について、国の支援策や具体的な取組方法の説明を受けられました。

「第10回中之条まちなか5時間リレーマラソン」に参加しました

  • 令和6年12月1日(日)に第10回中之条まちなか5時間リレーマラソンが開催されました。当金庫からは、中之条支店をはじめとした職員有志が参加しました。国道353号の高低差36mにもなる中之条町商店街特設コース(1周3.5㎞)にてリレー形式で襷をつなぎ、最大5時間で周回数を競い合いました。
    大会当日は天候にも恵まれ、きたしんチームは時間内に15周し、フルマラソン達成賞を獲得しました。

「enjoy SHINTO 村づくり祭」に参加しました

  • 令和6年11月10日(日)にしんとう総合グラウンドにおいて、enjoy SHINTO 村づくり祭が開催されました。マルシェ部門では農産物・特産品等の販売やお楽しみ抽選会、パンやお菓子等の無料配布、子ども用ロボットの操縦体験等が行われ、大勢の来場者が楽しんでいました。
    当金庫からは吉岡支店の職員も参加し、イベントを盛り上げました。

「第34回ぐんまマラソン」にボランティア参加しました

  • 令和6年11月3日(日・祝)に市民ランナーの祭典「第34回ぐんまマラソン」が開催され、前橋支店の職員がボランティアとして参加し、ランナーの誘導やシャトルバスへの案内をして大会運営をサポートしました。
    大会当日は秋晴れで20℃を超える気温のなか、フルマラソン(42.195㎞)、10㎞マラソン、リバーサイドジョギング(約4.2km)に参加した総勢1万5266人ものランナーが駆け抜けました。

「沼田花火大会」にボランティア参加しました

  • 令和6年9月14日(土)に沼田市運動公園にて第12回沼田花火大会が開催され、沼田支店の職員がボランティアとして参加しました。
    音楽に合わせた花火ショーや力強く壮大なスターマインで初秋の夜空を彩り、訪れた大勢の観客を魅了しました。

「第41回渋川へそまつり」に参加しました

  • 令和6年9月6日(土)に第41回渋川へそ祭りが開催され、90名の役職員が元気に参加しました。
    今年のへそ祭りは、県内で最高気温が35℃を超える猛暑日が連日続いていたことから、初の9月開催となりました。はら踊りは足並みを揃えて元気よく、浴衣踊りは曲に合わせたきれいな踊りを披露し、地域の皆さんと地元渋川市を盛り上げることができました。
    なお今年も「へそ踊りコンテスト」が行われ、当金庫は「はら踊り部門」において優秀賞を受賞いたしました。

「きたしん懸賞金付き定期預金ミリオン」の抽せん会を実施しました

  • 令和6年9月6日(金)に本店4階大議室において、「きたしん懸賞金付き定期預金ミリオン」抽せん会を実施しました。
    当日は、前橋北群馬しんきん会、きたしん実穂の会の会長様2名と上毛新聞社様より1名の抽せん者兼立会人をお招きし、公正なる抽せん会を実施しました。当せん番号は、ホームページのお知らせや各営業店の店舗に掲示しております。

きたしん「暮らしの笑楽校」を開校しました

  • 令和6年7月18日(木)にきたしん「暮らしの笑楽校(しょうがっこう)」を開校しました。
    この暮らしの笑楽校は人生100年時代「地域の皆さまの人生が、笑顔にあふれ、楽しいものとなるように」というコンセプトのもと誰でも参加できる生涯学習の場として開校したものです。人生にとって大切な「お金」の学びはもちろん、生活に役立つさまざまな情報・体験を提供する「学校」です。今後も様々な「授業」を実施してまいります。

ご相談・お問い合わせ

お近くの店舗で相談する