募集要項の詳細や、採用までのフローをご紹介させていただきます。
募集概要・募集要項
採用職種 |
金融及びその他付随業務 |
|||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初任給 |
大学卒 基本給230,000円(令和7年度) |
|||||||||||||||||||||
昇給 |
年1回(4月) |
|||||||||||||||||||||
賞与 |
年2回(7月、12月)+業績により年度末賞与支給 |
|||||||||||||||||||||
諸手当 |
通勤手当、家族手当、役職手当、外務員手当等 |
|||||||||||||||||||||
勤務時間 |
AM8:30~PM5:20 |
|||||||||||||||||||||
休日 |
土曜日、日曜日、祝日、年末(1日)、年始(3日) |
|||||||||||||||||||||
勤務地 |
本店及び各支店 |
|||||||||||||||||||||
休暇 |
年次有給休暇、連続休暇、慶弔・出産等特別休暇等 |
|||||||||||||||||||||
福利厚生 |
社会保険、信用金庫年金、職員住宅資金貸出、職員特別資金貸出、財形貯蓄制度、育児・介護休業制度、育児短時間勤務制度、奨学金返済支援制度、職員旅行、野球部等 |
|||||||||||||||||||||
採用学科 |
全学部全学科 |
|||||||||||||||||||||
採用実績 |
短大卒等には高専・各種専修学校・高等学校も含みます。 |
|||||||||||||||||||||
選考方法 |
書類選考、筆記(一般常識)、面接(人物本位)等 |
|||||||||||||||||||||
提出書類 |
履歴書、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書 |
|||||||||||||||||||||
応募締切 |
令和7年4月15日(火) |
|||||||||||||||||||||
お申し込み |
〒377-0007 群馬県渋川市石原203-3 |
採用ステップ・スケジュール
採用までの流れやスケジュールをご紹介させていただきます。
採用ステップ
-
STEP01
エントリー
(マイナビより) -
STEP02
ワンデー仕事体験
(希望者のみ) -
STEP03
合同企業説明会・会社説明会
(単独) -
STEP04
応募・一次選考
(書類審査) -
STEP05
筆記・
一次面接試験
(グループ面接) -
STEP06
二次面接試験
(個別面接) -
STEP07
内々定
採用スケジュール
採用までのスケジュールは以下の通りとなります。
2026年採用スケジュールは日程が決まり次第掲載いたします。
-
- エントリー
-
「マイナビ」よりエントリーしてください。
-
- 11月~2月
ワンデー仕事体験 -
信用金庫と銀行等との違い、当金庫の概要・取組み、営業店実習、若手職員との情報交換会等の内容にて実施します。
- 11月~2月
-
- 3月~4月
会社説明会 -
〔合同企業説明会〕
令和7年3月2日(日)マイナビ就職セミナー(Gメッセ群馬)
令和7年3月3日(月)ぐんま就活フェア(Gメッセ群馬)〔当金庫単独での会社説明会〕
令和7年3月13日(木)金庫説明会(北群馬信用金庫 本店)
令和7年3月19日(水)金庫説明会(北群馬信用金庫 本店)
令和7年4月3日(木)金庫説明会(北群馬信用金庫 本店)
※金庫説明会については、マイナビ2026より申込受付となります。
- 3月~4月
-
- 応募・一次選考
-
履歴書、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書を送付していただき、一次選考を実施いたします。
-
- 4月中旬以降
筆記試験、グループ面接 -
一次選考の書類審査後、二次選考では、筆記試験(一般常識)及び集団面接(人物本位)を実施します。
- 4月中旬以降
-
- 5月上旬
個別面接 -
三次選考として、役員との個別面接を実施します。
- 5月上旬
-
- 5月中旬
内々定 -
選考結果を基に、内々定を通知します。
- 5月中旬
採用FAQ
-
信用金庫と銀行の違いを教えて下さい。
-
信用金庫は、営業地区内の会員である中小企業や個人の方が会員となって、地域の繁栄を図る相互扶助を目的とした共同組織の金融機関です。銀行が国内外の広域を営業基盤に、あらゆる企業と個人を取引対象とするのに対し、信用金庫は限定された地域の中小企業や個人の方を対象に、より地域に密着し、地域の発展に貢献することができます。地域で集めたお金を通じて地域の中小企業や個人の方を支援し、それによって、地域社会の発展につなげることが信用金庫の使命であります。
-
採用に有利な学部や学科はありますか?
-
全ての学部・学科の方を対象としており、人物本位での選考を行っています。どの学部・学科が有利・不利ということは一切なく、入庫後にどのように活躍してもらえるかを重視しているため、さまざまな学部・学科の方の応募をお待ちしています。
-
専門知識や取得していると有利になる資格等はありますか?
-
特に専門知識や資格は必要ありませんが、金融機関を目指すにあたっては、新聞等で社会情勢を見ておくと良いと思います。
入庫後、仕事をする上で必要な資格については、キャリアに応じて取得していただきます。また、専門知識についても、研修や通信講座等を通じて修得していただきます。
-
配属先はいつ頃決まるのですか?また、どのような仕事を経験するのですか?
-
配属先は、入庫時に決定します。
また、入庫後は預金や融資などの後方事務を担当し、その後、預金窓口、融資窓口、営業などの業務を経験します。
-
新入職員研修はいつ頃から始まるのですか?また、どのような内容ですか?
-
入庫後、2週間程度、本部で業務知識や商品知識等の研修を行い、その後、営業店へ配属となります。