北群馬信用金庫の職場環境をご紹介いたします。
働き方
職員一人一人が仕事と私生活の両立が行えるように、ワークライフバランスに配慮した制度をご用意しております。
-
短時間勤務
-
週1日定時退庫
-
時間単位休暇
-
長期連続休暇
-
職員 短時間勤務ができるおかげで保育園への送り迎えもしやすく、
子供と過ごす時間がとれています。
教育制度
新入社員のみなさまが、安心して北群馬信用金庫のお仕事に携われるように、充実した教育・研修制度をご用意しております。
育成研修スケジュール

その他豊富な教育制度
-
トレーニー制度
トレーニー制度により、自身が担当する職務とは異なる職務の経験をすることで、職員個々人の仕事の広がりをサポートし、人材育成のためにも経験を積ませる態勢としています。
-
自主勉強会
4、6月を除く月1回(土曜日の午前9時から12時まで)、1年間(合計10回)開催することで職員の学ぶ場を設け、知識の習得や職員自身のレベルアップを図っています。
-
OJT
経験の浅い若手職員に対して、早目に業務知識やノウハウなどを身につけてもらうため、上司や先輩が実際の仕事を通じて、教育・指導を行っています。
-
職員 教育制度のおかげで日々の業務内容がスムーズに理解できました!
福利厚生
職員一人ひとりの暮らしを守るために、さまざまな福利厚生制度をご用意しております。
-
メンター制度
-
奨学金返済支援制度
-
産休・育休制度
-
保養所
-
メンター制度
新入職員が入庫後、環境の変化や人間関係の悩みなど、様々な問題に直面した際に、年齢の近い職員が相談に乗ることにより、金庫生活をメンタル面から総合的にサポートする制度です。先輩と定期的に食事を取りながらの面談により、新入職員の不安解消のサポートを行います。
-
奨学金返済支援制度
自身の奨学金を現に返済している職員に対し、経済的な支援として返済額の一部を補助するために「奨学金補助金」として支給する制度です。補助金は、毎月の給与と併せて支給し、月額7,000円を上限としています。
-
産前産後休業・育児介護休業制度
産前休業は出産予定日の6週間前から取得できます。出産後は子供が1歳に達するまでの期間、制度を活用し育児休業を取得できます。また復帰後は短時間勤務が可能なため、家庭も仕事も充実させることができます。
-
保養所
福利厚生施設として「草津温泉・クアパーク」を低料金で利用することができます。休日等に利用する職員も数多くおり、プライベートを充実させることができます。群馬の観光名所「草津温泉」で日頃の疲れを癒してください。
-
職員 困ったとき、気軽に先輩に相談ができるメンター制度があるため、とても助かってます!
行事
職員旅行や地域イベントへの参加など、職員向けの行事も充実しております。
-
役職員旅行
職員同士のコミュニケーションを深めるため、全役職員を対象に職員旅行を実施しております。
-
地域行事参加
渋川へそ祭り、その他の地域においてもお祭りや群馬マラソンにボランティアとして参加しています。
-
従業員組合行事
従業員組合ではボーリング大会、ディズニーリゾート旅行等実施しております。