お申込み方法
仮審査のお申込み
「仮審査を申込む」へアクセスし、仮審査をお申込みください。
お申込み終了後、Eメールにて受付完了の通知をいたします。
お申込み確認のご連絡
お申込み確認後、当金庫よりご勤務先またはご自宅へ電話にてお申込み内容等の照会をさせてただく場合がありますので、予めご了承ください。
審査結果のご連絡
仮審査の結果については、電話等でご連絡いたします。
正式なご契約・ご融資の実行
お取引を希望される当金庫の本支店へご本人様が正式契約に必要な書類をご持参の上、ご来店ください。
再度正式な申込書にご記入いただき、内容を確認のうえご融資を実行させていただきます。
ご留意事項
-
お申込みいただけるお客様は、当金庫の営業地区内にお住まいの方、またはお勤めの方に限らせていただきます。
- 長岡市
- 小千谷市
- 十日町市(旧 松代町、旧 松之山町を除く)
- 柏崎市(大字上輪、大字高畔、大字蕨野、旧 高柳町を除く)
- 見附市
- 三条市
- 燕市
- 三島郡
- 刈羽郡
- 魚沼市
- 南魚沼市
- 南魚沼郡
- 中魚沼郡
- (株)クレディセゾンの保証をご利用いただきます。
- このお申込みは「仮審査申込」です。審査の結果仮承諾となった場合でも、別途正式なお申込みが必要です。その際には、正式申込書およびご本人の確認資料等のご提出が必要となりますので、必ずお申込みになるご本人様がお取引希望店の窓口までお越し下さい。
- 審査結果のご連絡日から実際のお借入日まで一定の期間を経過する場合には再審査をさせていただくことがございます。
- ご指定いただいた電話番号でのご連絡がとれない場合や仮審査申込書に不備があった場合にはお申込みをお受けできない場合もございますので、予めご了承下さい。
- この仮審査申込みのご入力内容と、ご来店時にご提出いただいた正式申込書ならびに確認資料の内容が相違する場合には、ご連絡した審査結果の内容にかかわらず、ご希望に添いかねることもございますので、ご了承ください。
- 審査の結果によっては、ご希望に添えない場合もございますので、予めご了承ください。
- このサービスは、インターネットを経由して行われますが、ご入力された内容が送信される際には、SSL方式により内容を暗号化させていただきますので、安心してご利用ください。
- お使いのパーソナルコンピュータ等の環境によっては、本サービスがご利用いただけない場合もございますのでご了承ください。
- 本サービスによりお申込みいただく場合は、以下の「同意条項」に同意いただく必要がございます。
ご同意条項
本サービスによりお申込みいただく場合は、「同意条項」に同意いただく必要がございます。
以下の個人情報の取扱いに関する同意条項をクリックして内容をご確認ください。
申込人(連帯保証人予定者及び、契約成立により申込人が契約者となった場合、並びに連帯保証人予定者が連帯保証人となった場合を含む。以下同じ)は、標記信用金庫(以下「当金庫」という)への、株式会社クレディセゾン(以下「保証会社」という)の保証による標記のローン申込みまたは契約に関して、下記の〔当金庫にかかる個人情報の取扱いに関する同意条項〕および〔保証会社にかかる個人情報の取扱いに関する同意条項〕を確認し、同意いたします。
なお、ローン申込書・保証委託申込書、保証委託約款および契約規定に〔個人情報の収集・保有・利用・提供に関する同意条項〕の記載がある場合においても、本同意条項の各同意条項がそれに優先して適用されることに同意します。
第1条(個人情報の利用目的)
申込人は、当金庫が、個人情報の保護に関する法律に基づき、次の業務ならびに利用目的の達成に必要な範囲で、個人情報を取得、保有、利用することに同意いたします。
-
業務の内容
①預金業務、為替業務、両替業務、融資業務、外国為替業務およびこれらに付随する業務
②投信販売業務、保険販売業務、金融商品仲介業務、信託業務、社債業務等、法律により信用金庫が営むことができる業務およびこれらに付随する業務
③その他信用金庫が営むことができる業務およびこれらに付随する業務(今後取扱いが認められる業務を含む)
-
利用目的
当金庫は、当金庫および当金庫の関連会社や提携会社の金融商品やサービスに関し、下記利用目的で利用いたします。
①各種金融商品の口座開設等、金融商品やサービスの申込みの受付のため
②法令等に基づくご本人さまの確認等や、金融商品やサービスをご利用いただく資格等の確認のため
③預金取引や融資取引等における期日管理等、継続的なお取引における管理のため
④融資のお申込みや継続的なご利用等に際しての判断のため
⑤適合性の原則等に照らした判断等、金融商品やサービスの提供にかかる妥当性の判断のため
⑥与信事業に際して個人情報を加盟する個人信用情報機関に提供する場合等、適切な業務の遂行に必要な範囲で第三者に提供するため
⑦他の事業者等から個人情報の処理の全部または一部について委託された場合等において、委託された当該業務を適切に遂行するため
⑧申込人との契約や法律等に基づく権利の行使や義務の履行のため
⑨市場調査ならびにデータ分析やアンケートの実施等による金融商品やサービスの研究や開発のため
⑩ダイレクトメールの発送等、金融商品やサービスに関する各種ご提案のため
⑪提携会社等の商品やサービスに関する各種ご提案のため
⑫各種お取引の解約やお取引解約後の事後管理のため
⑬団体信用生命保険の加入業務等を円滑に遂行するため
⑭保証会社が与信判断、与信後の管理(代位弁済完了後含む。以下同じ)等、適切な業務の遂行を実施するにあたり、必要な情報を保証会社に提供するため
⑮債権譲渡先が債権管理等、適切な業務の遂行を実施するにあたり、必要な情報を債権譲渡先に提供するため
⑯その他、申込人とのお取引を適切かつ円滑に遂行するため
なお、当金庫は、特定の個人情報の利用目的が、法令等に基づき限定されている場合には、当該利用目的以外で利用いたしません。○信用金庫法施行規則第110条等により、個人信用情報機関から提供を受けた申込人(資金需要者)の借入金返済能力に関する情報は、申込人(資金需要者)の返済能力の調査以外の目的に利用・第三者提供いたしません。
○信用金庫法施行規則第111条等により、人種、信条、門地、本籍地、保健医療または犯罪経歴についての情報等の特別の非公開情報は、適切な業務運営その他の必要と認められる目的以外の目的に利用・第三者提供いたしません。
第2条(個人情報の取得・保有・利用)
- 申込人は、当金庫が必要と認めた場合、申込人の運転免許証等に基づく、本契約を行う者が申込人本人であることを確認するために必要な情報を取得、保有、利用することに同意いたします。
- 申込人は、当金庫が必要と認めた場合、申込人の住民票、戸籍謄(抄)本、戸籍の附票等に基づく、申込人の居住地を確認するために必要な情報や、与信後の管理上、相続人等を確認するために必要な情報を取得、保有、利用することに同意いたします。
- 申込人は、当金庫が団体信用生命保険の加入業務等を円滑に遂行するために保健医療情報等を取得、保有、利用することに同意いたします。
第3条(個人情報の提供)
- 申込人は、当金庫が、保証会社に、保証会社の与信判断(保証審査、途上与信を含む。以下同じ)ならびに与信後の管理等のために必要な範囲で、金庫の保有する申込人の個人情報、および金庫との取引内容(預金、債務の内容と残高等を含む)を提供することに同意いたします。
- 申込人は、当金庫の債権譲渡先が当金庫から譲り受けた債権の管理・回収を行うため、および当金庫から債権を譲り受けて管理・回収を行うに当たって、事前に当該債権の評価・分析を行うため、当金庫が、当該債権に関する個人情報を債権譲渡先に必要な範囲で提供することに同意いたします。
第4条(条項の不同意)
- 当金庫は、申込人が借入の申込みまたは契約(以下「本契約」という)に必要な記載事項(本申込書で申込人が記載すべき事項)の記入を希望しない場合、および本同意条項の内容の全部または一部に同意できない場合、本契約をお断りすることがあります。 ただし、第1条第2項第10号および第11号に同意しない場合に限り、これを理由に当金庫が本契約をお断りすることはありません。
- 当金庫は、申込人が第1条第2項第10号および第11号に同意しない場合、ダイレクトメールの発送等の利用停止の措置をとるものとします。
第5条(個人信用情報機関の利用・登録等)
- 申込人は、当金庫が加盟する個人信用情報機関および同機関と提携する個人信用情報機関に申込人の個人情報(当該各機関の加盟会員によって登録される契約内容、返済状況等の情報のほか、当該各機関によって登録される破産等の官報情報等を含む)が登録されている場合には、当金庫がそれを与信取引上の判断(返済能力または転居先の調査をいう。ただし信用金庫法施行規則第110条等により、返済能力に関する情報については返済能力の調査の目的に限る。以下同じ)のために利用することに同意いたします。
- 申込人は、下記の個人情報(その履歴を含む)が当金庫が加盟する個人信用情報機関に登録され、同機関および同機関と提携する個人信用情報機関の加盟会員によって自己の与信取引上の判断のために利用されることに同意いたします。
- 申込人は第5条第2項の個人情報がその正確性・最新性維持、苦情処理、個人信用情報機関による加盟会員に対する規則遵守状況のモニタリング等の個人情報の保護と適正な利用の確保のために必要な範囲内において、個人信用情報機関およびその加盟会員によって相互に提供または利用されることに同意いたします。
-
第5条第1項から第3項までに規定する個人信用情報機関は次のとおりです。各機関の加盟資格、会員名等は各機関のホームページに掲載されております。
なお、個人信用情報機関に登録されている情報の開示は、各機関で行います(当金庫ではできません)。
登録情報 | 登録期間 |
---|---|
氏名、生年月日、性別、住所(本人への郵便不着の有無等を含む)、電話番号、勤務先等の本人情報 | 下記の情報のいずれかが登録されている期間 |
借入金額、借入日、最終返済日等の本契約の内容およびその返済状況(延滞、代位弁済、強制回収手続、解約、完済等の事実を含む) | 本契約期間中および本契約終了日(完済していない場合は完済日)から5年を超えない期間 |
当金庫が加盟する個人信用情報機関を利用した日および本契約またはその申込みの内容等 | 当該利用日から1年を超えない期間 |
官報情報 | 破産手続開始決定等を受けた日から7年を超えない期間 |
登録情報に関する苦情を受け、調査中である旨 | 当該調査中の期間 |
本人確認資料の紛失・盗難・貸付自粛等の本人申告情報 | 本人から申告のあった日から5年を超えない期間 |
①当金庫が加盟する個人信用情報機関
全国銀行個人信用情報センター(https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/)
TEL:03-3214-5020 フリーダイヤル:0120-540-558
〒100-8216 東京都千代田区丸の内 1-3-1
(主に金融機関とその関係会社を会員とする個人信用情報機関)
②全国銀行個人信用情報センターと提携する個人信用情報機関
(株)シー・アイ・シー(https://www.cic.co.jp/)
TEL:0570-666-414
〒160-8375 東京都新宿区西新宿 1-23-7 新宿ファーストウエスト 15 階
(主に割賦販売等のクレジット事業を営む企業を会員とする個人信用情報機関)
(株)日本信用情報機構(https://www.jicc.co.jp/)
TEL:0570-055-955
〒110-0014 東京都台東区北上野 1-10-14 住友不動産上野ビル5号館
(主に貸金業者、クレジット事業、リース事業、保証事業、金融機関事業等の与信事業を営む企業を会員とする個人信用情報機関)
第6条(契約の不成立)
申込人は本契約が不成立の場合や、解約・解除された場合であってもその理由の如何を問わず第1条、第2条および第5条に基づき、本契約にかかる申込・契約をした事実に関する個人情報が当金庫および個人信用情報機関において一定期間登録され、利用されることに同意いたします。
第7条(条項の変更)
本同意条項は法令に定める手続きにより、必要な範囲内で変更できるものとします。
以 上
(2024.1)N
「お申込み方法」「ご留意事項」「ご同意条項」
すべての項目に同意しますか?