SDGsへの取り組みについて
SDGsとは?
SDGs「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」とは、先進国・途上国すべての国際社会が持続可能な発展のために、2030年までに達成すべき目標で、2015年9月に国連サミットで採択されました。「誰一人取り残さない」という基本理念のもと、貧困や環境問題をはじめ、世界をあげて取り組むべきさまざまな課題とあるべき姿が17の目標と169のターゲットで示されています。

当金庫のSDGs・ESGに関する
取り組み一覧
SDGs宣言
さがみ信用金庫は国連で採択されたSDGs(持続可能な開発目標)に賛同し、企業理念に掲げる「地域社会との共生」「豊かさへの貢献」のもと、地域の経済・社会・環境の持続的な繁栄に向けた取り組みを推進してまいります。
SDGsアクション4
当金庫のSDGsに関する具体的な取り組みをご紹介いたします。ご覧になりたい項目のアイコンをクリックしてください。
ACT1
地域を元気に!
地域の持続可能な発展に向け、さまざまな地域内外のパートナーと協力、連携し明るく豊かな未来の共創をめざします。
- 事業承継のサポートを行っています。
- お祭りなどの地域行事へ参加しています。
- 助成金の進呈により、地域の文化・芸術に携わる皆さまを応援しています。(地域文化振興基金)
- ボランティア活動を行っています。
- 社会福祉協議会への募金活動を行っています。
- 特殊詐欺防止に向けた継続的な取り組みを行っています。
- 各種連携により、地域課題の解決や地域活性化に取り組んでいます。
- 「信和会」、「さがみ未来塾」の活動を行っています。
- 全国信用金庫と連携した「さがみ寿旅行会」、「さがみ旅クラブ日帰り旅行」の実施をしています。
- 学童の健全な育成や地域のスポーツ振興を目的として、学童野球大会を開催しています。
ACT2
人を笑顔に!
お客さまや地域の皆さまをはじめ、次世代を担う子どもたちの笑顔あふれる街づくりをめざし、
仕事も生活も充実した社会づくりに取り組みます。
- 全店舗にAEDを設置しています。
- バリアフリーの店舗づくりに取り組んでいます。
- 認知症サポーターやサービス介助士の有資格者を店舗に配置しています。
- 地域貢献の一環として、献血を行っています。
- 女性職員の活躍推進に取り組んでいます。(ポジティブアクション宣言)
- ワーク・ライフ・バランスの充実に向けた取り組みをしています。
- 出産を控えた職員や育休中の職員などを対象とした子育てミーティングを開催しています。
- 継続的な障がい者雇用を行っています。
- マネー・ローンダリングおよびテロ資金供与・拡散金融対策に取り組んでいます。
- 振り込め詐欺防止などの呼びかけ活動を行っています。
- フードドライブ活動を実施しています。
ACT3
環境を守るために!
当金庫が「環境宣言」に掲げた理念・方針のもと、地域の環境保全活動への参加や市民活動の支援をおこないます。また事業活動における環境への負荷を軽減し、環境に配慮した適切な活動を行います。
- さがみ信用金庫 環境宣言の策定・公表を行っています。
- 太陽光パネル設置、LED照明の導入などによる環境にやさしい店舗づくりに取り組んでいます。
- 通年ノーネクタイ化および女性用制服の廃止を実施しています。
- 営業店窓口支援システム、ペーパーレス会議システムを導入しています。
- 通帳レスサービスを取り扱っています。
- ATM、各種端末リボンの再利用を行っています。
- 女性職員の旧制服はすべて回収し、リサイクル繊維として有効活用しています。
- トライバンクエコプロジェクトの活動を行っています。
- 海岸清掃を行っています。
- 環境配慮型紙の名刺を使用しています。
ACT4
未来のために!
金庫職員に対しSDGsへの理解を図るとともに、お客さまや地域の皆さまにはFace to Faceを活かし、対話を通じてSDGsを広めることで、地域とともに持続可能な未来を築いてまいります。
- 地域経済活性化に取り組んでいます。
- 各種セミナーを開催しています。
- 無料相談会(法律・税務・経営)を実施しています。
- ビジネス商談会などを開催し、ビジネス機会を創出しています。
- お取引先キャッシュレスへの対応のサポートを行っています。
ESG投資
さがみ信用金庫は、ESGに関する取り組みの一環として、「グリーンボンド」(※1)や「サスティナビリティボンド」(※2)への投資を行っています。
- 環境分野への取り組みに特化した資金を調達するために発行される債券
- 資金調達の使途が、①環境改善効果があること(グリーン性)および、②社会的課題の解決に資するものであること(ソーシャル性)の双方を有する債券
ESGとは?
ESGとは、Environment(環境)、Social(社会)、Governance(企業統治)の三つの言葉の頭文字をとったものです。企業の長期的な成長のためにはESGが示す三つの観点が必要であると考え、これらの要素に着目して企業を分析して投資する「ESG投資」が、近年注目を集めています。
各種パートナーとの協調

地域が抱える課題の解決に向けて関係団体と協調して取り組むため、各種パートナー認定の取得、協定の締結を行っています。
各種連携・認定・提携先一覧
- 神奈川県 かながわSDGsパートナー
- 小田原市 おだわらSDGsパートナー
- 南足柄市 カーボンニュートラル・パートナーシップ協定
- 開成町 ゼロカーボンシティ創成パートナー企業大井町
- 大井町 おおいまちSDGsパートナー