Menu
閉じる

投信インターネット
サービス

投信インターネットサービスの
ポイント

  • POINT01
    店頭窓口での購入に比べ
    申込手数料が20%OFF
    • ただし定時定額による買付を除きます。
  • POINT02
    インターネットでどこからでも
    ご利用可能!来店不要!
  • POINT03
    土・日・祝日などの休日でも
    お取引可能!
    • ゴールデンウイークおよび12月31日~
      翌1月3日はサービス休止

サービス内容のご案内

ご利用いただける方
  • 個人のお客さま
  • 投信取引口座(特定口座含む)を開設しているお客さま
  • 国内に居住するお客さま
ご利用いただける
指定預金口座
  • ご本人の普通預金
手数料等

以下の条件をすべて満たしているお客さま

  • 本サービスのご利用に関する手数料は無料です。
  • 本サービスにより個別の投資信託をご購入される場合は、商品毎に所定の手数料等費用がかかります。お申込手数料のある投資信託の場合、同手数料が窓口取扱分より20%割引となります。(ただし、定時定額による買付を除きます。)
  • 投資信託の商品によっては、その他の手数料等費用(信託報酬・信託財産留保額等)がかかるものがあります。各商品の目論見書等にてご確認ください。
  • 本サービス利用中のインターネット通信料はお客さまのご負担となります。
ご利用推奨環境 対象OSおよび対象ブラウザについてはこちらをご確認ください。

ご利用可能サービスおよび
サービス提供時間

サービスの種類 平日 土・日・祝日
投資信託の購入/売却 当日申込分 7:00~15:30※3
翌営業日申込分※1 16:05※3~23:00 7:00~23:00
定時定額取引 当日申込分 7:00~17:30
翌営業日申込分※2 18:05~23:00 7:00~23:00
分配金支払方法変更
(再投資停止/再投資再開手続)
8:00~17:30
各種照会・電子交付帳票閲覧 7:00~翌2:30
  1. 当日申込分の受付時間外は、当金庫翌営業日の予約注文の取扱いとなります。 予約注文についても、当日注文と同じく取消しまたは変更は出来ません。
  2. 定時定額取引の当日申込分の受付時間外は、当金庫翌営業日付の予約注文の取扱いとなります。
  3. 東証の取引時間延伸により、2024年11月5日から15:30となっています(翌営業日予約分は16:05開始)。ただし国内債券銘柄等一部ファンドの取引終了時間は、従来通り15:00(翌営業日予約分は15:35開始)です。
  • ゴールデンウィーク、および年末年始 (12月31日~翌1月3日)はサービスを休止させていただきます。なお、システムメンテナンス対応時または障害等により、サービスの全部または一部のご利用を一時停止または中止することがありますので、あらかじめご了承ください。
  • ファンドごとに、買付および解約が出来ない日(以下、注文停止日という)があります。詳しくは注文停止日一覧をご覧ください。

お申し込み方法

はじめて投資信託の
お取引をされるお客さま

STEP01
投資信託取引口座開設のお申し込み

お取引店舗にてお手続きをお願いいたします。

お持ちいただくもの

  • ご本人を確認できる書類(個人番号カード、運転免許証等)
  • 取引口座の通帳・届出印
  • 個人番号を確認できる書類
STEP02
投信インターネットサービスのお申し込み

お取引店舗にてお手続きをお願いいたします。

  1. 「投信インターネットサービス利用申込書」に必要事項をご記入・ご捺印ください。
  2. 「投信インターネットサービス仮ID発行通知書」をお渡しします。
STEP03
サービス開始

当金庫ホームページのトップ画面にある「投信インターネットサービス」にアクセスしていただき、通知書に記載されている「ログインID(仮ID)」・「キーワード(仮ID用パスワード)」により初回のログインを行ってください。

既に投資信託取引口座を
お持ちのお客さま

STEP01
投信インターネットサービスのお申し込み

お取引店舗にてお手続きをお願いいたします。

お持ちいただくもの

  • ご本人を確認できる書類(個人番号カード、運転免許証等)
  • 投信取引口座の通帳・届出印
  • 当金庫に個人番号の届出をされていない場合は、個人番号を確認できる書類が必要になります。
  1. 「投信インターネットサービス利用申込書」に必要事項をご記入・ご捺印ください。
  2. 「投信インターネットサービス仮ID発行通知書」をお渡しします。
STEP02
サービス開始

当金庫ホームページのトップ画面にある「投信インターネットサービス」にアクセスしていただき、通知書に記載されている「ログインID(仮ID)」・「キーワード(仮ID用パスワード)」により初回のログインを行ってください。

セキュリティについて

投信インターネットサービスのサービス提供にあたり、お客さまの情報等を保護するために以下のセキュリティ対策を行っております。

1. TLSの暗号通信方式を採用

「投信インターネットサービス」では、TLSによる暗号通信方式を採用しております。インターネット上でのお客さまとの情報のやりとりは暗号化されて行われます。

2. 複数パスワードでの本人確認

「投信インターネットサービス」では、ご利用の都度「ログインID」および「ログインパスワード」によりお客さまを特定します。更に取引時には「確認パスワード」で再度本人確認を実施します。
なお、「ログインパスワード」および「確認パスワード」は、お客さまご自身で設定していただきます。また、設定されたパスワードはお客さまのご希望により、いつでも変更していただくことも可能です。

3. ソフトウェアキーボードの導入

ソフトウェアキーボードとは、画面上にキーボードを表示してマウスで画面上のキーをクリックすることで、パスワード等を入力するソフトです。キーボードからの入力情報を盗むキーロガー型のスパイウェアに効果があります。

4. 自動ログアウト方式の採用

「投信インターネットサービス」操作時に、一定時間以上端末の操作をされずに放置された場合、その間に第三者に操作されることを防止するため、自動的にログアウトする機能を採用しています。

5. ログイン履歴表示

「投信インターネットサービス」へのログイン後にHP上に過去3回のログイン日時を表示させていただきます。過去のログイン履歴を表示することで、不正利用等がないことを確認することが可能となります。

よくあるご質問

ご利用環境

機種、ブラウザ、OSの指定はありますか?

ご利用推奨環境はこちらをご覧ください。

目論見書等を見るのに必要なソフトはあるの?

専用ソフトは必要ありません。ご利用の際には、ブラウザソフトおよびPDF形式ファイル閲覧ソフト(Adobe Acrobat Reader等)を使用します。 なお、ファイルダウンロードを伴う場合もありますので、ADSL以上の接続環境を推奨いたします。

サービスの内容

投信インターネットサービスとは、何ですか?

「投信インターネットサービス」とは、ご自宅等のインターネット接続したパソコンから投資信託のお取引、投資信託の照会サービス等をご利用いただけるインターネットサービスです。
なお、「投信インターネットサービス」のご利用を希望される場合は、あらかじめお取引店窓口でのお申込みが必要となります。

投信インターネットサービスは、法人での申込みはできますか?

個人名義の口座以外についてはご利用いただけません。
お申込は個人のお客さまに限らせていただきます。
なお、屋号つきの個人名の口座(個人事業主のお客さま)をお申し込みいただくことはできません。

投信インターネットサービスで利用できるサービスは何ですか?

「投信インターネットサービス」では、以下のサービスの利用が可能となります。

  1. 投資信託の購入のお取引
  2. 投資信託の売却のお取引
  3. 投資信託の定時定額購入取引(お申込み、変更および中止)
  4. 収益分配金の受取方法の変更手続き(収益分配金の再投資または出金の選択)
  5. 投資信託の照会サービス(インターネットでの取引履歴照会およびお預り資産残高照会)

なお、上記以外のお手続き等については、当金庫本支店窓口等でのお取扱いとなります。

お手続きに関するご質問

「仮ID」の有効期間が終了して、初回ログインが出来なかった場合、どうしたらよいですか。

「仮ID」の有効期間が終了してしまった場合は、お手数ですが、当金庫の本支店窓口にて所定の「仮ID」発行のお手続きを再度行っていただきます。

「ログインID」、「ログインパスワード」のいずれかを忘れてしまった場合、
どうしたらよいですか。

「ログインID」および「ログインパスワード」がわからなくなった場合は、お手数ですがセキュリティの観点から当金庫の本支店窓口にて所定の「仮ID」発行のお手続きを再度行っていただきます。

「ログインパスワード」または「確認パスワード」を間違えて入力してしまい
サービスが利用できなくなってしまった場合、どうしたらよいですか。

当サービスでは、セキュリティの観点から各種パスワードを複数回間違えて入力を行うと、サービスの提供を一時中止させて頂きます。
その際には、当金庫の本支店窓口にて所定のサービス提供再開のお手続きを行っていただきます。
ただし「確認パスワード」の場合は、事前に「秘密の質問」を設定してあれば、ご自身でパスワードロック解除を行っていただくことができます。

投信インターネットサービスに関するご注意事項

  • 個人の方のみ申込できます。
  • インターネットにより買付・換金された取引の取消はできません。
  • インターネットにより買付する投資信託の分配金支払方法は、分配金再投資となります。分配金出金選択が可能な投資信託の分配金を受取希望の場合は、ご購入後、分配金支払方法の変更手続きが必要となります。なお、既に投信取引を行っている場合は、その際に選択した取扱方法となります。
  • サービス提供時間外のお申込等は、お受付できません。
  • 仮IDの有効期間(30日間)内にログインをされなかった場合は、再度仮IDのお申込手続きが必要となります。
  • お申込み金額を指定預金口座よりお申込受付時に引落しになりますが、総合口座貸越になる場合は引落しを行いません。お申込金額の引落しが出来なかった場合は、投資信託の注文はなかったことになります。
  • 同一約定日に同一ファンドの買付取引と換金取引を行うことは出来ません。
  • 同一ファンドの一日あたりの取引回数は3回までとなります。
  • お客さまの投資についての知識、経験、目的および資産の状況等により、ご購入のご希望にそえない場合があります。

投資信託に関するご注意事項

  • 投資信託は預金、保険契約ではありません。
  • 投資信託は預金保険機構、保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
  • 当金庫が取り扱う投資信託は投資者保護基金の対象ではありません。
  • 当金庫は販売会社であり、投資信託の設定・運用は委託会社が行います。
  • 投資信託は元本および利回りの保証はありません。
  • 投資信託は、組入有価証券等の価格下落や組入有価証券等の発行者の信用状況の悪化等の影響により、基準価額が下落し、元本欠損が生ずることがあります。また、外貨建て資産に投資する場合には、為替相場の変動等の影響により、基準価額が下落し、元本欠損が生ずることがあります。
  • 投資信託の運用による利益および損失は、ご購入されたお客さまに帰属します。
  • 投資信託には、換金期間に制限のあるものがあります。
  • 投資信託の取得のお申込に関しては、クーリングオフ(書面による解除)の適用はありません。
  • 投資信託をご購入にあたっては、あらかじめ最新の投資信託説明書(交付目論見書)および目論見書補完書面等を必ずご覧ください。投資信託説明書(交付目論見書)および目論見書補完書面等は当金庫本支店等にご用意しています。
  • 当資料は当金庫が独自に作成したものであり、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。
  • 投資信託は、購入・募集または換金時などに手数料がかかるものや、信託財産留保額が控除されるものがあります。なお、信託報酬などの諸費用は信託財産から支払われます。
  • 投資信託のお取引の有無が、当金庫におけるお客さまの他のお取引(預金・融資など)に影響を与えることはございません。
  • お申込前に「ご相談シート」(顧客カード)のご記入や「契約締結前交付書面」の説明・交付をさせていただき、「重要事項およびお客様確認書」により商品内容のご確認をさせていただきます。
  • ご注文の受付は原則平日の午前9時~午後2時までに、買付・換金のお申込みが行われかつ、その買付・換金のお申込みの受付にかかる当金庫所定の事務手続きが完了したものを当日の受付分として取り扱います。この時刻を過ぎて行われるお申込みは翌営業日以降の取り扱いとなります。

お問い合わせはこちら

お客様サポートダイヤル

0120-426-614

受付時間/平日9:00~17:00
(12月31日~1月3日を除く)

お問い合わせフォームはこちら

TOP