WORKING ENVIRONMENT

働く環境

データで見る働く環境

有休取得日数・取得率

※2022年度

月平均残業時間

※2022年度

平均勤続年数
年間休日
女性監督職以上の割合

※全女性職員に対しての割合

育児休業取得率

※直近3年

男女比
所属の構成
職員の出身学部

※直近10年

職員の居住地割合

教育研修制度

佐原信用金庫では、職員一人ひとりが能力を最大限発揮できるよう、「人材育成プログラム」に基づき、人材の育成を体系的に行っています。

01.集合研修

階層や担当業務に応じ、本部職員や外部の専門家を講師として様々な研修を実施しています。

02.OJT

入庫から3年間をOJT期間と位置づけ、計画的に若手職員の育成に取り組んでいます。 新入職員は1年間をかけて営業店の各係をジョブローテーションしながら、先輩職員のマンツーマン指導により業務の基礎を学びます。 また、新入職員を対象に毎月1~2回、本部にて商品知識やビジネスマナー等のフォロー研修を実施しています。

03.外部派遣研修

専門的で広範な知識の習得を目的に、全国信用金庫協会や関東信用金庫協会、信金中央金庫等の外部団体が主催する研修に職員を積極的に派遣しています。

  • ・法人融資研修
  • ・事業性評価研修
  • ・年金相談研修
  • ・DXアドバイザリー研修
  • ・事業承継支援研修 他

04.自己啓発

「自己啓発プラン」に基づき、様々な資格試験、検定試験の受験を奨励しています。
合格者に対し、奨励金の支給、受験料等費用の補助を行うことで、資格取得をバックアップしています。

主な検定試験・資格試験
  • ・銀行業務検定各種(財務、税務、法務等)
  • ・全国信用金庫協会実務試験
  • ・ファイナンシャル・プランニング技能検定
  • ・農業経営アドバイザー
  • ・宅地建物取引士
  • ・社会保険労務士
  • ・中小企業診断士
eラーニング

信金中央金庫が提供する無料で受講できるeラーニングシステムを用意し、自宅等で学べる環境を整えています。

農業経営アドバイザー取得支援

農業経営者からのご相談、ご要望に適切に対応するため、農業経営アドバイザー資格の取得を積極的に奨励しており、研修等による資格取得支援を行っています。

05.通信講座

預金、融資等の業務知識や法務、税務、財務等の専門知識を段階的に習得することを目的に、各種の通信講座を設けています。指定の通信講座については、受講料等の費用を補助しています。