RECRUITMENT FAQ

採用FAQ

学部・学科などは選考に関係ありますか。

学部や学科で選考が有利・不利になることはありません。
佐原信用金庫では理系や文系を問わず、さまざまな学部・学科出身の職員が在籍して活躍していますし、業務に必要な知識は、入庫後の研修や職場でのOJT、通信講座などで習得していきます。
私たちの仕事は、地域の方々との信頼関係の上に成り立っている仕事です。お客さまや職員など関係する人と信頼関係を築き、一緒に成長できる人を求めています。

採用スケジュールを教えてください。

会社説明会や選考に関する情報は、エントリーいただいた方に随時ご案内をしています。採用ホームページまたはマイナビよりエントリーをお待ちしています。

配属はどのように決まりますか。

入庫1年目は原則として営業店への配属となり、信用金庫業務の基礎を身に付けていただきます。配属先店舗は、新入職員の育成環境や自宅からの通勤時間等を考慮して決定しています。

転勤はありますか。

おおむね3~5年を目安に人事異動を行っていますが、転居を伴うような転勤は行っていません。
なお、人事異動は営業店間だけでなく、本部へ配属されるケースもあります。

入庫後はどのような業務を担当しますか。

入庫1年目は、営業店でOJTトレーナーである先輩職員のマンツーマン指導を中心に、預金係・融資係・営業推進係の各係を1年かけてローテーションしながら業務の基礎を身に付け、2年目以降に職員の適性や店舗の状況などを踏まえ各係の担当となります。
なお、佐原信用金庫では入庫から3年間をOJT期間と位置づけ、計画的に若手職員の育成に取り組んでいます。

人材育成体系はどのようになっていますか。

集合研修や自己啓発の支援など、人材育成プログラムに基づき職員一人ひとりが成長できる環境を整えています。
詳しくは、教育研修制度をご覧ください。

育児支援について教えて下さい。

女性職員の対象者全員が育児休業を取得しています。男性職員にも積極的な取得を推奨しており、現在も取得している職員がいます。なお、育児休業中は定期的にWEB面談を実施し、休業中の不安の解消や職場復帰に向けたサポートをしています。
また、復職後も小学校入学前までを対象に子の看護休暇や短時間勤務制度を設けており、多くの職員が利用しています。

マイカー通勤は可能ですか。

通勤は公共交通機関を利用することが原則ですが、居住地や勤務先によってはマイカー通勤も認められています。実際には、当金庫職員の約8割が通勤にマイカーを利用しています。

業務で自動車運転免許は必要ですか。

営業係に限らず、業務で自動車を使用するケースがありますし、店舗によっては地域的に車通勤の方が利便性の高いケースも多々あります。内定期間中に運転免許の取得を推奨しています。

福利厚生はどのようになっていますか。

連続5日間、土日を含めると最長9連休が取得できるリフレッシュ休暇制度などを活用し、全員が年間10日以上の有給休暇を取得しています。また、インフルエンザ予防接種や人間ドック受診費用の全額補助など、健康面のケアも充実させています。そのほか、最大1年間の介護休業制度や介護短時間勤務制度など、安心して長く勤められる環境を用意しています。

通勤手段はどのようになりますか。マイカー通勤は可能ですか。

独身寮や社宅はありません。転居が必要になる配属は行っておらず、大半の職員が通勤1時間以内の店舗に勤務しています。