
2024年10月15日
こんにちは。三鷹支店の荘野です。
9月7日(土)、8日(日)の2日間、「三鷹八幡大神社例大祭」に参加しました!
私たちの担当は、三鷹南銀座会の神酒所受付のお手伝いや神輿担ぎ、提灯を持って先導する高張りです。
土曜日夕方、宵宮祭がはじまると、人の背丈よりも大きい大太鼓が鳴り響いて一気にお祭りムードに。
お神輿担ぎは8日(日)からで、大太鼓の音とともに大神輿が神社をスタート。
三鷹駅、当支店前を通過して神社に戻るルートを1日かけて練り歩きます。
大神輿は、高さ3.6メートル、重さ1.3トンと圧巻の大きさで、様々な宝石が散りばめられています。
豪華な装飾の中でも特に注目すべきは、両目に3カラットのダイヤが埋め込まれ、日本一のダイヤとしてギネス認定を受けたこともある鳳凰の金飾りです。その煌びやかさには目を見張るものがありました。
この日は職員2名が高張り担当で先頭に立ち、神輿の行列を先導しました。
合間の休憩時間には「高張り、大変でしょう」とねぎらいの言葉があり、地域の皆さまとの何気ないコミュニケーションが楽しい、有意義な2日間になりました。
これからも地域の皆さまとともに、この街を盛り上げていきたいです!