SEIBU
地域密着
ストーリー

三鷹支店「勝淵神社例大祭に参加しました!」

  • #三鷹支店
  • #SDGs4
  • #SDGs11
  • #SDGs17
  • #祭り

こんにちは。三鷹支店の荘野です。
10月13日(日)に、三鷹市新川で行われた「勝淵神社例大祭」に参加しました!

勝淵神社は、柴田勝家の孫である柴田勝重が大阪夏の陣の後に上仙川村(現新川)や中仙川村(現中原)周辺を受領。
祖父勝家から受けた兜を水神の森に鎮めて建立したといわれる、水の神さまで有名な神社です。

例大祭では神輿担ぎが行われ、担ぎ手の皆さんは神輿を担げば全員で同じ方向を向き大きな声を出しながら巡行し、休憩中は神酒所では皆でワイワイとリラックス。 メリハリのある所作はスマートでカッコ良く、お祭り初心者の私はとても勉強になりました。

私たちは神酒所のお手伝いで参加したのですが、私たち以外にも地元企業や警察の方々が机や飲食物等の運搬、配布のお手伝いをされていて、改めてたくさんの組織や人がつながって行われているのだと再認識しました。

そして、この日、最も心に残っているのは、
「先月の祭りにもいらっしゃいましたよね、ご苦労さまです!」と地域住民の方からねぎらいの言葉をいただいたことです。
当金庫お揃いの法被を羽織って金庫の看板を背負って参加していることを実感しました。
今後も地域イベントに積極的に参加して、地域に貢献していきたいです。