SEIBU
地域密着
ストーリー

東久留米支店
「第六小学校のアントレプレナーシップ教育プログラムに参加しました!」

  • #東久留米支店
  • #SDGs4
  • #SDGs8
  • #SDGs11
  • #SDGs17

こんにちは。東久留米支店の飯島です。
当支店近隣の東久留米市立第六小学校では、「アントレプレナーシップ教育プログラム」が行われています。

アントレプレナーシップ教育とは、社会課題を見つけて課題解決に向かってチャレンジしたり、他者との協働により解決策を探求する知識・能力・態度を身につける教育のことをいいます。
こちらの小学校では、「オリジナルコーヒーを作成して保護者の皆さまに感謝の気持ちを伝えよう!」をテーマに、6年生2クラス約60名がこのプログラムに参加しました。

私たちがお手伝いさせていただいたのは、(オリジナルコーヒーの作成のための)資金調達の部分についてです。
小学生60名が10社に分かれ、社長・宣伝・仕入・販売・会計・製造企画マネージャーに役割分担。各部門に分かれて事業計画を立案します。私たちは、子どもたちが作った事業計画について、質問をしたり、こうした方がいいよとアドバイスをしたり、ブラッシュアップのお手伝いをしました。

子どもたちの事業計画には、コンビニのコーヒーやカフェのコーヒー価格等の市場調査の結果が反映されていました。
加えて関心したのが、テーマ(保護者への感謝の気持ちを伝えよう!)をふまえた商品のネーミングです。スペイン語gracias(ありがとう)、ポルトガル語Obrigado(ありがとう)を商品名に組み込んでいて、なんだかオシャレ。事業計画から工夫と一生懸命さが伝わってきました。

私も工夫と一生懸命さ等、子どもたちから教わることがたくさんありました。
参加した子どもたちが東久留米で起業する日も、そう遠くないのかもしれません。
若き経営者となって当支店にご来店される日が来るのが待ち遠しいです。