SEIBU
地域密着
ストーリー

牛浜支店
「暮らしの相談センター、第3回セミナーのテーマはフレイル予防」

  • #牛浜支店
  • #暮らしの相談センター
  • #SDGs4
  • #SDGs11
  • #SDGs17
  • #オリジナルセミナー

こんにちは。牛浜支店内暮らしの相談センター暮らすメイト担当の飯嶌です。
3月26日(水)、当支店にて「第3回暮らしの相談センターオリジナルセミナー」を開催しました。

今回のテーマは、“フレイル予防”です。
フレイルとは、加齢に伴って心身の活力が低下し、要介護状態になる危険性が高くなった状態をいいます。

前回の認知症予防セミナーに続き、たくさんのお客さまにご参加いただきました。
いつまでも自分の足で歩き続けるためのストレッチ・筋力アップ・脳トレがカリキュラムに組まれています。

最初は7~8名のグループに分かれ、自己紹介を行い、続いて、他者(隣の人)の紹介をしていただきます。 盛り上がって、なかなか話が終わらないグループも続出しました。

後半の脳トレでは、右手、左手で違う動きを行っていただきます。
「できなくても考えることが脳にいい!」との先生の言葉に励まされ、皆さま必死についていこうとしますが・・・。
あちこちから笑い声が上がっておりました。

ストレッチ・筋トレでは、覚えやすい簡単な動きを繰り返していただくのですが、真剣に続けているとうっすら汗ばむ運動量になります。
終わってみれば、脳も体スッキリ、軽くなりました。

次回開催を企画中です。ご期待ください!
>ご相談お申し込みは、牛浜支店内暮らしの相談センターまで