通帳アプリ

通帳アプリ(通帳レス口座)のポイント
スマートフォンでどこでも取引明細の確認が可能

便利な機能

紛失・盗難の心配がありません
紙の通帳がなくなるため、通帳を紛失・盗難された際の不正利用の心配がなくなります。
ペーパーレスで環境に配慮
紙の通帳を使わない環境にやさしい口座です。
通帳アプリ(通帳レス口座)の利用手続き方法
確認をお願いします
- 通帳アプリに切り替えると、紙の通帳は利用できなくなります。
- 取引明細書は窓口にて発行できますが、発行には所定の手数料がかかります。
- 通帳アプリに切り替えると切替以前の未記帳取引明細は、翌々日から確認できます。
- 切替前には特約・規約を必ず確認してください。
預金残高・取引明細照会機能登録をしていないお客さまは利用できません。利用の際には、まず、預金残高・取引明細照会機能の登録をお願いします。
1.入出金・残高明細
「メインメニューの「入出金・残高明細」ボタンをタップ
メインメニューの「入出金・残高明細」ボタンをタップしてください。

2.多摩信用金庫アプリパスワード入力
パスワードを入力
入力フォームに「多摩信用金庫アプリ」のパスワード(「残高明細」(預金残高・取引明細照会) 利用時のパスワード)を入力し、「認証」ボタンをタップしてください。
- ※「多摩信用金庫アプリ」のパスワードをお忘れのお客さまは、「残高明細」(預金残高・取引明細照会)利用時のパスワードロック解除方法を参照してください。

3.通帳アプリ利用手続き
「通帳アプリ(通帳レス)利用手続きはこちら」ボタンをタップ
「通帳アプリ(通帳レス)利用手続きはこちら」ボタンをタップしてください。

4.申込同意画面
注意事項に同意をお願いします
表示された注意事項を確認後、「注意事項を確認し、同意のうえ申し込みいたします」のチェックボタンをチェックし、「次へ」ボタンをタップしてください。

5.最終確認画面
お申込み内容の確認
最終確認画面の【ご注意事項】を必ず確認し「同意しました」ボタンをタップ後、「※再度ご確認ください※」の内容を確認し「OK」をタップをすると利用手続きは完了です。


6.通帳アプリの確認方法
残高明細から確認できます
残高明細画面の「通帳」をタップすると通帳アプリ利用口座一覧が表示されます。
「通帳アプリ利用口座一覧」から、取引明細を確認したい通帳をタップすると確認できます。


通帳アプリ(通帳レス口座)の注意事項
通帳アプリ(通帳レス口座)について
- 通帳レス口座とは、紙の通帳を発行しない口座です。取引明細は通帳アプリ・インターネットバンキング上で確認できますので、記帳の手間がかかりません。ATMでの取引はキャッシュカードのみとなり、ATMを使用した紙の通帳による取引(紙の通帳記帳、ATMでの定期預金新約・解約等)は利用できません。
総合口座定期預金の新規契約、書換、解約は店頭でのお手続きとなります。店頭での各種手続きは、本人確認書類、届出印、口座番号を確認するためのキャッシュカードまたは通帳アプリが入ったスマートフォンが必要となります。 - 通帳レス口座を利用できる預金は総合口座、普通預金のみとなります。
- 利用できる方は該当口座のキャッシュカードを発行した個人の方です。法人の口座や各種団体の口座などは利用できません。
通帳アプリ(通帳レス口座)への切替時の留意事項
- 多摩信用金庫アプリで利用口座を登録し、残高明細画面から通帳アプリの利用手続きを行うと、通帳アプリ(通帳レス口座)の契約開始日を含む、それ以降、最大10年間分の取引明細を確認することができます。
なお、店頭で新規に預金口座の申込みをされた場合、3営業日後※に多摩信用金庫アプリで利用口座の登録ができます。スマホ口座開設アプリで新規に預金口座の申込みをされた場合、キャッシュカードが手元に届き次第、多摩信用金庫アプリで利用口座を登録できます。 - 10年を経過した取引明細は確認できないため、必要に応じて明細を出力し保存してください。10年以上前の取引明細の確認を希望する場合、取引明細書の発行に所定の手数料がかかります。
通帳アプリ(通帳レス口座)から紙の通帳への切替時
通帳アプリから紙の通帳に切替える場合は、店頭での手続きが必要です。その際は、新たな通帳の発行手続きとなります。(通帳アプリ切替前に使用していた紙の通帳は使用できません。)
関連リンク
お問い合わせ
- たましんコールセンター
-
お問い合わせはたましんコールセンターまでお願いします。
0120-1360-99
受付時間:平日9:00〜18:00 - 店舗・ATM検索