

(令和6年3月末現在) |
創立 | 昭和3年6月15日 | |
本店所在地 | 〒328-0015 栃木県栃木市万町9番28号 | |
出資金 | 15億49百万円 | |
預金量 | 2,762億円 | |
貸出金量 | 1,291億円 | |
役職員数 | 202人 | |
店舗数 | 15店舗 | |
営業地域 | 栃木県 栃木市・小山市・鹿沼市・佐野市・宇都宮市 真岡市・日光市・矢板市・さくら市・下野市 足利市・下都賀郡・河内郡 芳賀郡(茂木町を除く)・塩谷郡 |
群馬県 館林市・邑楽郡 板倉町 |

一、とちしんは地域の皆様との信頼関係を大切にし 地域社会の発展に貢献します
一、とちしんの職員は人格の向上に努め 積極的で明るい職場形成に努めます 一、とちしんは堅実経営に徹し より強固な経営基盤の構築に努めます |

昭和 平成 令和 |
3年 6年 6年 12年 15年 18年 24年 27年 28年 37年 37年 39年 45年 45年 46年 47年 48年 51年 53年 56年 57年 57年 58年 59年 59年 61年 61年 61年 元年 2年 4年 5年 6年 6年 9年 9年 10年 10年 12年 13年 14年 14年 14年 14年 14年 15年 15年 15年 17年 17年 18年 18年 19年 19年 21年 23年 26年 27年 29年 30年 30年 30年 30年 2年 3年 3年 3年 4年 |
6月 2月 5月 2月 3月 8月 4月 5月 9月 2月 10月 11月 2月 12月 2月 12月 10月 3月 3月 3月 4月 5月 5月 3月 6月 4月 5月 7月 9月 4月 3月 11月 5月 11月 4月 7月 6月 10月 6月 4月 2月 2月 4月 8月 12月 5月 6月 7月 6月 11月 10月 12月 3月 10月 11月 3月 10月 6月 11月 2月 5月 5月 6月 2月 9月 9月 9月 4月 |
有限責任栃木信用組合設立(理事長/佐藤章治) 事務所を栃木町大字栃木372へ移転 毛塚源蔵理事が理事長に就任 事務所を新築、栃木町栃木371へ移転 中島武専務理事が理事長となる 市街地信用組合法公布、同法により改組(組合長/中島武) 中小企業等協同組合法公布、同法により昭和25年4月改組 信用金庫法公布により栃木信用金庫に改組(理事長/中島武) 藤岡出張所設置 梨本茂治専務理事が理事長に就任 伏木貞治が理事長に就任 大平町支店開設 岩舟支店開設 藤岡出張所を支店へ昇格 大平町支店店舗新築 新栃木支店開設 藤岡支店新築 思川支店開設 駅前支店開設 西支店開設 都賀支店開設 大平南支店開設 伏木貞治理事長が会長に就任、伏木昌二専務理事が理事長に就任 おもちゃのまち支店開設 宇都宮支店開設 岩舟支店新築移転 本店営業部ジャスコ栃木店出張所開設 川原田支店開設 東支店開設 本店増改築 城内支店開設 間々田支店開設 箱森支店開設 宇都宮支店県民室共同出張所開設 大平町支店大平町役場前出張所開設 本店営業部下都賀庁舎共同出張所開設 大平町支店新築移転 本店営業部栃木市役所出張所開設 佐野南支店開設 藤岡支店新築移転 宇都宮信用金庫より事業の一部譲り受け(7カ店6出張所) 宇都宮支店を松原支店に名称変更 みどり野通出張所・栃木駅南口出張所開設 壬生支店新築移転 駅前支店新築移転 イオン佐野新都市SC出張所開設 伏木昌二理事長が会長に就任 伏木昌人専務理事が理事長に就任 FKDインターパーク店出張所開設 雀宮支店店舗新築 佐野プレミアム・アウトレット共同出張所開設 インターパークビレッジ共同出張所開設 城内支店を駅前支店に統合 松原支店を材木町支店に統合、「桜通り支店」と名称変更し新築移転 桜通り支店材木町出張所開設 大工町支店を「馬場通り支店」と名称変更し移転 新栃木支店を本店営業部に統合 ジャスコ栃木店出張所をイオン栃木店出張所に名称変更 江曽島支店新築移転 かましん栃木平柳店出張所開設 箱森支店を本店営業部に統合 大平南支店を大平町支店に統合 川原田支店を本店営業部に統合 間々田支店を思川支店に統合 栃木ローンセンター及び宇都宮ローンセンター開設 馬場通り支店を「支店内支店」として宇都宮営業部に移転 西支店を駅前支店に統合 壬生支店をおもちゃのまち支店に統合 馬場通り支店を宇都宮営業部に統合 宇都宮ローンセンターを栃木ローンセンターに統合 |
戻る |