テーマ・概要
第1回(5月17日)14:00~18:30 |
<経営> 創業の心構え ・「心構え」と「タイミング」を知る ・公的支援機関からの助言、提案を受ける ・創業計画準備シートを作成 <卒業生体験談①> ・創業塾に参加して得たもの ・創業塾での学びのポイント |
第2回(5月24日)14:00~18:30 |
<販路開拓①> 事業を実行する ・顧客を知る ・PDCAの目的を理解 ・事業継続のポイント ・失敗事例から考える <販路開拓②> ITを活用する ・ITを活用した最新販路開拓術 ・WEBを活用した具体的な事例 |
第3回(5月31日)14:00~18:30 |
<人材育成> 人材の確保、維持 ・従業員の採用戦術 ・初めて従業員を雇うときの注意点 ・従業員の育成、定着手法 <財務> 財務の基礎(補助金活用) ・創業資金、運転資金を見積もる ・売上、費用のバランスを見る ・補助金を活用した資金繰り |
第4回(6月7日)14:00~18:30 |
<法務> 法務の基礎 ・商取引の基本となる法律の基礎 ・ハラスメント予防策 <税務> 税務の基礎 ・事業者に対する税金の種類 ・帳簿管理の方法 ・決算(個人・法人)について |
第5回(6月14日)14:00~18:30 |
<金融> 融資審査のポイント ・公的融資、プロパー融資の違い ・資金調達の仕組み、タイミング ・審査のポイント・融資申込の注意点 <卒業生体験談②> ・創業塾に参加して得たもの <その他> 青色申告のススメ / 創業者に役立つツール ・青色申告(65万円控除、10万円控除)とは ・白色申告との違い ・加入メリット、デメリット ・インボイス制度対応の実務 ・創業と同時に活用しやすい経費処理ツール |
第6回(6月21日)14:00~18:30 |
<ビジネスプラン> 事業計画作成 まとめ、発表 ・スケジュールを立てる ・ビジネスプランにまとめる ・補助金、助成金の活用を検討する |
開催場所
立石地区センター(葛飾区勤労福祉会館)
〒124-0012 東京都葛飾区立石3-12-1
開催日
令和7年5月17日~令和7年6月21日の毎週土曜日【全6回】
開催時間
14:00~18:30
講 師
女性・若者・シニア創業サポート2.0創業アドバイザー
東栄信用金庫職員
先輩創業者 他
対象者
①葛飾区内でこれから創業される方で具体的な創業プランをお持ちの方
②葛飾区内で創業5年以内の方
③全日程に参加可能な方
★このような方におすすめです★
当創業塾は受講生、講師、東栄信用金庫との繋がりを大切にしています。
申込から初回講義までの間にもご希望があれば事前支援を実施します。
創業プランの作成を東栄信用金庫と講師がサポートします。
また、アフターフォローとして東栄信用金庫が徹底的にサポートします。
次の1)~3)いずれかに当てはまる方に特におすすめします。
1)創業時に資金調達(借入)を考えている
2)創業計画を一度は作ってみたが、創業の専門家である講師や東栄信用金庫によるアドバイスを受けたい
3)創業仲間と切磋琢磨しながら、じっくりプランを練り上げたい
※特典※
①葛飾区内での会社設立時登録免許税が半額
②葛飾区の【創業支援融資(金利0%)】を利用可能(創業後2年未満の方)
③創業2ヵ月前から対象となる創業関連保証の利用対象の拡充(創業2ヵ月前→6ヵ月前)
④東京信用保証協会の創業融資金利から0.4%優遇
⑤日本政策金融公庫の「新規開業資金」において、貸付利率の金利優遇
⑥小規模事業者持続化補助金<創業型>の申請資格付与
⑦東京都中小企業振興公社「創業助成事業」等申請要件付与
(※特典を受けるには修了証明が必要)
参加費
無料
募集人数
先着30名
※申込締切日:令和7年5月14日(水)
申込方法
1)WEB申込
※申込受付後、東栄信用金庫より確認の電話、メールをさせていただきます。
申込み/問い合わせ先
東栄信用金庫 企業サポート部 かつしか創業塾事務局
〒124-0024 葛飾区新小岩1-52-8
電話:03-5607-1142
FAX:03-3653-3118
E-mail:k-support@toeishinkin.co.jp