- HOME
- とよしんインターネット支店
- よくあるご質問
とよしんインターネット支店
よくあるご質問
よくあるご質問
とよしんインターネット支店について
-
とよしんインターネット支店とは何ですか?
とよしんインターネット支店とは何ですか?
-
とよしんインターネット支店(以下、当支店といいます。)は、豊田信用金庫(以下、当金庫といいます。)の支店の1つで実際の店舗を持たないインターネット上の店舗です。窓口で手続きをするのが面倒というお客さま、お仕事の都合で日中ご来店いただくことができないお客さまなどのご要望にお応えします。
とよしんインターネット支店(以下、当支店といいます。)は、豊田信用金庫(以下、当金庫といいます。)の支店の1つで実際の店舗を持たないインターネット上の店舗です。窓口で手続きをするのが面倒というお客さま、お仕事の都合で日中ご来店いただくことができないお客さまなどのご要望にお応えします。
-
どのように取引するのですか?
どのように取引するのですか?
-
とよしん「WEBバンキングサービス」(以下、「WEBバンキング」といいます。)をご利用いただき、パソコンやスマートフォン・タブレット端末からお取引いただけます。また、当金庫ATM、提携金融機関・コンビニATMから専用キャッシュカードを使って入出金、お振込を行っていただけます。(ATMは、別途手数料がかかる場合がございます。)
とよしん「WEBバンキングサービス」(以下、「WEBバンキング」といいます。)をご利用いただき、パソコンやスマートフォン・タブレット端末からお取引いただけます。また、当金庫ATM、提携金融機関・コンビニATMから専用キャッシュカードを使って入出金、お振込を行っていただけます。(ATMは、別途手数料がかかる場合がございます。)
-
誰でも口座を開設できますか?
誰でも口座を開設できますか?
-
日本国内にお住まいの満20歳以上の個人のお客さまが対象です。
日本国内にお住まいの満20歳以上の個人のお客さまが対象です。
-
どのような商品を取扱っていますか?
どのような商品を取扱っていますか?
-
現在は、普通預金、定期預金を取扱っております。
現在は、普通預金、定期預金を取扱っております。
-
ローンの申込みはできますか?
ローンの申込みはできますか?
-
申し訳ございませんが、現在、ローンなどご融資のお申込みは受け付けておりません。
申し訳ございませんが、現在、ローンなどご融資のお申込みは受け付けておりません。
口座開設について
-
どのように申込みをすればいいですか?
どのように申込みをすればいいですか?
-
当支店専用のホームページから「口座開設のお申込み」をクリックしてお申込みください。
当支店専用のホームページから「口座開設のお申込み」をクリックしてお申込みください。
-
豊田信用金庫の本支店窓口でも口座開設できますか?
豊田信用金庫の本支店窓口でも口座開設できますか?
-
当支店の口座は、当金庫本支店窓口では開設いただけません。
当支店の口座は、当金庫本支店窓口では開設いただけません。
-
口座開設時に必要な本人確認書類は何ですか?
口座開設時に必要な本人確認書類は何ですか?
-
- お申込み時
当支店専用のホームページ「口座開設のお申込み入力画面」に記載されている本人確認書類の写し(コピー)を他の書類とともにご郵送ください。 - 当支店から郵送したハードウェアトークンなどのお受取り時
日本郵便(株) 郵便局員に、以下の何れかの原本の提示が必要となります。- 運転免許証
- 各種健康保険証(共済組合員証)
- マイナンバーカード(写真付きのものに限る。)
その他
詳しくは、「口座開設のお申込み」をご確認ください。
- お申込み時
当支店専用のホームページ「口座開設のお申込み入力画面」に記載されている本人確認書類の写し(コピー)を他の書類とともにご郵送ください。 - 当支店から郵送したハードウェアトークンなどのお受取り時
日本郵便(株) 郵便局員に、以下の何れかの原本の提示が必要となります。- 運転免許証
- 各種健康保険証(共済組合員証)
- マイナンバーカード(写真付きのものに限る。)
その他
詳しくは、「口座開設のお申込み」をご確認ください。
- お申込み時
-
通帳やキャッシュカードは発行されますか?
通帳やキャッシュカードは発行されますか?
-
インターネット専用普通預金、インターネット専用定期預金とも通帳、証書は発行いたしません。残高や履歴は「WEBバンキング」にてご照会いただけます。キャッシュカードについてはインターネット専用普通預金のICキャッシュカードを作成いただきます。(発行は必須です。)
インターネット専用普通預金、インターネット専用定期預金とも通帳、証書は発行いたしません。残高や履歴は「WEBバンキング」にてご照会いただけます。キャッシュカードについてはインターネット専用普通預金のICキャッシュカードを作成いただきます。(発行は必須です。)
-
口座開設までどのくらいかかりますか?
口座開設までどのくらいかかりますか?
-
お申込みをいただいてから約2~3週間で本人確認書類上のご住所あてにICキャッシュカード、ハードウェアトークン等をご郵送いたします。ご本人にお受取りいただいたことを当金庫が確認できましたらご利用いただけます。※書類に不備がない場合。
お申込みをいただいてから約2~3週間で本人確認書類上のご住所あてにICキャッシュカード、ハードウェアトークン等をご郵送いたします。ご本人にお受取りいただいたことを当金庫が確認できましたらご利用いただけます。※書類に不備がない場合。
-
複数の口座を開設することはできますか?
複数の口座を開設することはできますか?
-
インターネット専用普通預金のお申込みは、お1人さま1口座です。
インターネット専用定期預金は、お預け金額10万円以上で、上限はございません。インターネット専用普通預金のお申込みは、お1人さま1口座です。
インターネット専用定期預金は、お預け金額10万円以上で、上限はございません。 -
法人名義、団体名や屋号がついた名義でも口座開設できますか?
法人名義、団体名や屋号がついた名義でも口座開設できますか?
-
法人名義、団体名や屋号がついた名義の口座開設はできません。
法人名義、団体名や屋号がついた名義の口座開設はできません。
ATM・キャッシュカードについて
-
どのように現金を入金すればよいですか?
どのように現金を入金すればよいですか?
-
全国の信用金庫のATMをご利用ください。当支店のICキャッシュカードを使用してご入金いただけます。「しんきんゼロネットサービス」は、全国47都道府県の約2万台のしんきんATMの利用手数料が無料でご利用いただけるサービスです。
※時間外手数料など、別途、手数料がかかる場合があります。信用金庫以外では、第2地銀(一部)、信用組合(一部)、労働金庫、ゆうちょ銀行、セブン銀行のATMがご利用になれます。
※利用手数料、時間外手数料など、別途、手数料がかかる場合があります。全国の信用金庫のATMをご利用ください。当支店のICキャッシュカードを使用してご入金いただけます。「しんきんゼロネットサービス」は、全国47都道府県の約2万台のしんきんATMの利用手数料が無料でご利用いただけるサービスです。
※時間外手数料など、別途、手数料がかかる場合があります。信用金庫以外では、第2地銀(一部)、信用組合(一部)、労働金庫、ゆうちょ銀行、セブン銀行のATMがご利用になれます。
※利用手数料、時間外手数料など、別途、手数料がかかる場合があります。 -
ATMでの振込はできますか?
ATMでの振込はできますか?
-
お振込できます。信用金庫のほか、都市銀行、地方銀行、第2地銀、信用組合、労働金庫のATMがご利用になれます。
お振込できます。信用金庫のほか、都市銀行、地方銀行、第2地銀、信用組合、労働金庫のATMがご利用になれます。
-
ATMの振込限度額はいくらですか?
ATMの振込限度額はいくらですか?
-
1取引200万円以内(手数料別)、1日あたり累計200万円以内です。
※届出により、0円~1,000万円に変更が可能です。1取引200万円以内(手数料別)、1日あたり累計200万円以内です。
※届出により、0円~1,000万円に変更が可能です。
「WEBバンキング」について
-
「WEBバンキング」の契約はなぜいるの?
「WEBバンキング」の契約はなぜいるの?
-
お預け入れ、解約、払い戻し、残高や履歴の照会等、いずれも「WEBバンキング」をご利用いただきますので、必須となります。
お預け入れ、解約、払い戻し、残高や履歴の照会等、いずれも「WEBバンキング」をご利用いただきますので、必須となります。
-
既に「WEBバンキング」の契約がある場合、インターネット支店の取引に使えますか?
既に「WEBバンキング」の契約がある場合、インターネット支店の取引に使えますか?
-
インターネット支店専用の「WEBバンキング」契約が必要です。
インターネット支店専用の「WEBバンキング」契約が必要です。
-
「WEBバンキング」の契約者ID/ログインパスワードがわからなくなってしまいました。
「WEBバンキング」の契約者ID/ログインパスワードがわからなくなってしまいました。
-
当支店では、「WEBバンキング」の契約者IDの再発行をお取扱いしておりません。
お手数ですが、当支店コールセンターにお電話いただき、あらためてお申込みの手続きをお願いします。
ログインパスワードの変更については、お手数ですが、当支店コールセンターにお電話、又はメールしていただき、こちらから「パスワードロック解除・変更依頼書」をお送りしますので、書類をご記入・ご捺印の上、当支店にご郵送ください。当支店では、「WEBバンキング」の契約者IDの再発行をお取扱いしておりません。
お手数ですが、当支店コールセンターにお電話いただき、あらためてお申込みの手続きをお願いします。
ログインパスワードの変更については、お手数ですが、当支店コールセンターにお電話、又はメールしていただき、こちらから「パスワードロック解除・変更依頼書」をお送りしますので、書類をご記入・ご捺印の上、当支店にご郵送ください。 -
Eメールアドレスを変更するにはどうすればよいですか?
Eメールアドレスを変更するにはどうすればよいですか?
-
「WEBバンキング」にログインしていただき、「契約者情報変更」⇒「Eメール設定」⇒「Eメール共通内容入力」⇒「Eメール通知」から変更できます。
ご不明の場合は、当支店コールセンターにお問い合わせください。「WEBバンキング」にログインしていただき、「契約者情報変更」⇒「Eメール設定」⇒「Eメール共通内容入力」⇒「Eメール通知」から変更できます。
ご不明の場合は、当支店コールセンターにお問い合わせください。 -
振込先を追加することはできますか?
振込先を追加することはできますか?
-
「WEBバンキング」にログインしていただき、「振込業務一覧」⇒「振込先メンテナンス」⇒「振込先追加」を選択し、振込先を追加することができます。
「WEBバンキング」にログインしていただき、「振込業務一覧」⇒「振込先メンテナンス」⇒「振込先追加」を選択し、振込先を追加することができます。
-
パソコンの機種やOS、ブラウザソフトの指定はありますか?
パソコンの機種やOS、ブラウザソフトの指定はありますか?
-
次のリンク先をご覧ください。
次のリンク先をご覧ください。
-
1台の端末を複数人で使うことはできますか?
1台の端末を複数人で使うことはできますか?
-
可能ですが、安全面からお勧めできません。
可能ですが、安全面からお勧めできません。
-
スマートフォンでも利用できますか?
スマートフォンでも利用できますか?
-
ご利用になれます。機種の確認は、次のリンク先をご覧ください。
ご利用になれます。機種の確認は、次のリンク先をご覧ください。
-
安全対策の状況はどうなっていますか?
安全対策の状況はどうなっていますか?
-
当金庫では、さまざまな安全対策をとっております。
詳しくは、当金庫ホームページ内、「個人向けWEBバンキングサービス」の「WEBバンキングサービスセキュリティ」をご覧ください。当金庫では、さまざまな安全対策をとっております。
詳しくは、当金庫ホームページ内、「個人向けWEBバンキングサービス」の「WEBバンキングサービスセキュリティ」をご覧ください。 -
入出金明細はどのくらいの期間まで照会できますか?
入出金明細はどのくらいの期間まで照会できますか?
-
最大62日間、照会可能です。照会期間の指定もできます。
最大62日間、照会可能です。照会期間の指定もできます。
-
利用可能時間を教えてください。
利用可能時間を教えてください。
-
当金庫ホームページ内、「個人向けWEBバンキングサービス」の「サービスのご案内」から『2. ご利用サービス及びご利用時間帯』をご覧ください。
当金庫ホームページ内、「個人向けWEBバンキングサービス」の「サービスのご案内」から『2. ご利用サービス及びご利用時間帯』をご覧ください。
普通預金、定期預金について
-
インターネット支店で総合口座を開設できますか?
インターネット支店で総合口座を開設できますか?
-
当支店では、総合口座のお取扱いはしておりません。
当支店では、総合口座のお取扱いはしておりません。
-
金利や手数料はどうなっていますか?
金利や手数料はどうなっていますか?
-
こちらのPDFをご確認ください。
こちらのPDFをご確認ください。
-
給与や年金の受取口座に指定できますか?
給与や年金の受取口座に指定できますか?
-
ご指定いただけます。給与についてはお勤め先にご相談ください。年金については、種類によって手続きが異なりますので、各年金事務所などにお問い合わせください。
ご指定いただけます。給与についてはお勤め先にご相談ください。年金については、種類によって手続きが異なりますので、各年金事務所などにお問い合わせください。
-
公共料金等の引落し口座として利用できますか?
公共料金等の引落し口座として利用できますか?
-
当金庫の契約先については引落し口座にご指定できます。各収納機関にお尋ねください。
Pay-easy(ペイジー)のホームページもご覧ください。当金庫の契約先については引落し口座にご指定できます。各収納機関にお尋ねください。
Pay-easy(ペイジー)のホームページもご覧ください。 -
どのように定期預金に預け入れするのですか?
どのように定期預金に預け入れするのですか?
-
まず、当支店のインターネット専用普通預金を開設していただきます。同口座に資金をお振込いただいた後、お客様ご自身がパソコン、スマートフォンなどを利用して定期預金のご契約手続きを行っていただきます。定期預金については、24時間365日お手続きが可能です。
まず、当支店のインターネット専用普通預金を開設していただきます。同口座に資金をお振込いただいた後、お客様ご自身がパソコン、スマートフォンなどを利用して定期預金のご契約手続きを行っていただきます。定期預金については、24時間365日お手続きが可能です。
-
「マル優」の取扱いはありますか?
「マル優」の取扱いはありますか?
-
当支店の預金は、少額貯蓄非課税制度(マル優)の対象とすることができません。
当支店の預金は、少額貯蓄非課税制度(マル優)の対象とすることができません。
-
口座を解約するにはどうすればよいですか?
口座を解約するにはどうすればよいですか?
-
インターネット専用定期預金は、現金による払い戻しや一部の払い戻しはできません。払い戻す際は、お客様ご自身がとよしん「WEBバンキング」を利用して当支店のご本人名義のインターネット専用普通預金に入金する扱いとなります。
インターネット専用普通預金の解約方法については、当支店のコールセンターにお問い合わせください。インターネット専用定期預金は、現金による払い戻しや一部の払い戻しはできません。払い戻す際は、お客様ご自身がとよしん「WEBバンキング」を利用して当支店のご本人名義のインターネット専用普通預金に入金する扱いとなります。
インターネット専用普通預金の解約方法については、当支店のコールセンターにお問い合わせください。
変更手続きについて
-
住所や電話番号を変更するにはどうすればよいですか?
住所や電話番号を変更するにはどうすればよいですか?
-
当支店のホームページ内の「各種変更受付」から変更の内容をお知らせください。
必要な書類をご登録住所または「仮変更届け入力画面」のご住所にお送りします。
書類を作成の上、当支店までご返送ください。当支店のホームページ内の「各種変更受付」から変更の内容をお知らせください。
必要な書類をご登録住所または「仮変更届け入力画面」のご住所にお送りします。
書類を作成の上、当支店までご返送ください。 -
印鑑を変更するにはどうすればよいですか?
印鑑を変更するにはどうすればよいですか?
-
変更前と変更後のご印鑑がおそろいの場合は、当支店のホームページ内の「各種変更受付」から「変更届け種類」を選び、変更の内容をお知らせください。
必要な書類をご登録住所または「仮変更届け入力画面」のご住所にお送りします。変更前と変更後のご印鑑がおそろいの場合は、当支店のホームページ内の「各種変更受付」から「変更届け種類」を選び、変更の内容をお知らせください。
必要な書類をご登録住所または「仮変更届け入力画面」のご住所にお送りします。 -
キャッシュカード/印鑑を紛失してしまいました。
キャッシュカード/印鑑を紛失してしまいました。
-
紛失のお手続きをしますので、速やかに、下記の当金庫受付コールセンターにご連絡ください。
【当支店コールセンター】
電話番号:0120-153-088
受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日除く)【信金監視センター】
電話番号:052-203-8299
受付時間:上記以外の場合紛失のお手続きをしますので、速やかに、下記の当金庫受付コールセンターにご連絡ください。
【当支店コールセンター】
電話番号:0120-153-088
受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日除く)【信金監視センター】
電話番号:052-203-8299
受付時間:上記以外の場合
その他
-
キャッシュカードの暗証番号がわからなくなってしまいました。
キャッシュカードの暗証番号がわからなくなってしまいました。
-
カード再発行のお手続きが必要となります。
当支店のホームページ内の「各種変更受付」から「変更届け種類」その他 を選び、メッセージ欄に『キャッシュカードの再発行(暗証番号失念)』などとご記入の上、メール送信してください。
必要な書類をご登録住所または「仮変更届け入力画面」のご住所にお送りします。カード再発行のお手続きが必要となります。
当支店のホームページ内の「各種変更受付」から「変更届け種類」その他 を選び、メッセージ欄に『キャッシュカードの再発行(暗証番号失念)』などとご記入の上、メール送信してください。
必要な書類をご登録住所または「仮変更届け入力画面」のご住所にお送りします。 -
口座名義人が亡くなった場合は、どうすればよいですか?
口座名義人が亡くなった場合は、どうすればよいですか?
-
お悔やみ申し上げます。相続の手続きを受付けさせていただきますので、当支店のホームページ内の「各種変更受付」から「変更届け種類」死亡・相続 を選び、メッセージ欄に『亡くなられた方のお名前、亡くなられた年月日、当支店コールセンターからのお電話可能な日時』などをご記入の上、メール送信してください。尚、手続きについては、名義変更での対応は出来ませんので、解約扱いとなります。
お手続き等について、コールセンターオペレーターがご説明します。お悔やみ申し上げます。相続の手続きを受付けさせていただきますので、当支店のホームページ内の「各種変更受付」から「変更届け種類」死亡・相続 を選び、メッセージ欄に『亡くなられた方のお名前、亡くなられた年月日、当支店コールセンターからのお電話可能な日時』などをご記入の上、メール送信してください。尚、手続きについては、名義変更での対応は出来ませんので、解約扱いとなります。
お手続き等について、コールセンターオペレーターがご説明します。 -
問い合わせたいことがあります。
問い合わせたいことがあります。
-
当支店のホームページをご覧いただくか、または、コールセンターにお問い合わせください。
当支店のホームページをご覧いただくか、または、コールセンターにお問い合わせください。