
住宅ローン
きんしんの住宅ローンが選ばれる理由

ポイント1
お借り入れ時も更新時も
おトクで安心の金利
対象の取引項目にご加入いただくと、金利引き下げが適用された金利で借り入れいただくことができます。
また、固定金利特約期間終了更新後も金利の引き下げが適用されます。
- 対象の取引項目については、きんしん窓口にてお問い合わせください。
- 現在の適用金利であり、将来の商品改訂により変更となる場合があります。
- 適用金利は金利動向によっては、変わることがあります。


ポイント2
お借り換えにも最適
きんしんの住宅ローンはお借り換えにもご利用いただけます。
お借り換えにより総返済額を見直しできる可能性があります。
例えば 住宅ローン(お借り入れ残高2,000万円)の見直し効果試算
- 条件
-
- お借り入れ残高:20,000,000円
- ボーナスご返済額:0円
- 残りご返済期間:20年
月々約8,000円、総額では
約190万円もおトクに!

お借り換え時の諸費用(税込:保証料一括前払い型) | |
---|---|
保証料 | 284,220円 |
保証会社事務取扱手数料 | 55,000円 |
当金庫事務手数料 | 33,000円 |
登録免許税 | 80,000円 |
司法書士登記手数料等(一例) | 80,000円 |
印紙代 | 20,000円 |
合計 | 約56万円 |
お借り換え時の諸費用約56万円を考慮しても約139万円おトクに!
借り換え諸費用は上記以外にもお借り換え前のローンのお取り引き金融機関に対する繰上返済手数料、未払利息等費用が必要となる場合があります。
- 結果は参考値です。ご返済の目安としてご利用ください。
- お借り入れ期間中を通して、お借り入れ金利は変わらないものと仮定しています。
- 将来の金利動向により、実際のご返済金額は、試算結果と異なることにご注意ください。
ローン目的別シミュレーション

ポイント3
もしもの時も安心の保障

ご本人がお亡くなりになった時、高度障害になられた時は、ご家族(ご遺族)の方がお取り引き店窓口にご連絡ください。団体信用生命保険により保険金により残債務を弁済いたします。
従来の死亡・高度障害保障に加え、3大疾病(悪性新生物〔がん〕・急性心筋梗塞・脳卒中)により所定のお支払い事由に該当されたら、住宅ローン残高の全額が3大疾病保険金として支払われます。 詳しくは、きんしん窓口までお尋ねください。
お申し込みからお借り入れまでの流れ
お申し込みいただいてから
ご融資まで大きく4つの
ステップとなります
-
- 01
- 事前審査
-
- 02
- 正式なお申し込み審査
-
- 03
- ご契約
-
- 04
- ご融資
-
必要書類 建物の
新築土地取得 土地付住宅の購入 マンションの取得 増改築リフォーム 借り換え 本人確認手続きに関する書類(運転免許証・パスポート等) ● ● ● ● ● ● 収入証明書 給与所得者 前年の源泉徴収票および公的機関発行の所得証明書
法人役員の場合は、法人決算書(写)<内訳付>過去3年分等▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ 個人事業者 所得証明書、納税証明書(その3の2、全国保証(株)はその1・その2)および税務署受付印のある確定申告書(写)<内訳付>それぞれ過去3年分等 住民票謄本(発行後3か月以内)※1 ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ 健康保険証(写) ● ● ● ● ● ● 売買契約書(写) ▲ ● ● ● ▲ 物件重要事項説明書 ▲ ● ● ● ▲ 物件説明書(パンフレット等) ● ● ● ▲ 工事請負契約書(写)並びに見積書・設計図・仕様書等 ● ● ▲ 建築確認通知書(写)または検査済証<案内図・配置図・平面図添付>
(超安心(フラット35)の場合、「適合証明書」等)● ● ● ▲ 公図(写)および土地の実測図 ● ● ● ▲ 建物図面 ● ● ▲ ● ● 不動産登記簿謄本(土地・建物)<発行より3か月> ▲ ▲ ● ● ● ● 借地に関する確認書(借地の場合)<土地賃貸借契約証明書(写)添付>
超安心(フラット35)のみ。全国保証(株)は仮地のお取り扱いはできません。● ● 農地転用許可書(土地が田・畑の場合) ● ● ● 借り換えに関する確認書類(借り換え対象ローンの返済予定表・返済用預金口座通帳) ▲ 外国人の場合で永住者または特別永住者の資格を確認できるもの(在留カード・特別永住者証明書等) ● ● ● ● ● ● - ご家族全員記載のあるもの、全国保証(株)は住民票抄本(本籍地記載のないもの)
- ▲はお使いみち、またはローンの種類により書類が異なりますので、担当者にご確認ください。
その他お申し込みの内容により、上記以外の書類を必要とする場合がありますのでご了承ください。
ハウスメーカー・不動産業者の方へ
お近くのきんしん窓口まで
ご相談ください