全期間固定金利なので、将来の返済計画が立てやすい!
お借入時に返済額が固定しますので(長期固定金利)、将来にわたって返済計画がたてやすくなります。
金利は、個人向けローン金利表をご覧ください。従来の住宅ローンより低利です。
融資額は、最高8,000万円(所要資金の100%以内)まで!
土地費用を含め、住宅建築費または住宅購入価額の100%以内までお借入が可能です。
保証料が不要!
信用保証料が必要ありません。
繰上返済手数料が不要!
繰上返済に手数料はかかりません。
平成29年4月1日現在
ご利用 |
|
お使いみち |
新築住宅の建設、購入。中古住宅の購入。住宅ローンの借換資金。 ※リフォームにはご利用できません。 |
住宅、土地の広さ |
|
ご利用可能額 |
最高8,000万円まで、土地取得資金を含め所要資金の100%以内までご利用可能です。 ※年間返済額(フラット35の借入金 + それ以外の借入金)の年収に占める割合(年間返済額/年収)の基準がございます。 |
ご融資金利 |
全期間固定金利 資金実行時の金利が適用 |
償還条件 |
元利金等返済又は元金均等返済 ボーナス併用可 |
償還の期間 |
15年以上 35年以内 ご完済時の年齢が80歳となるまでの間で償還期間を設定いただけます。 お申し込み時の年齢が60歳以上の場合は10年以上です。 |
保証 |
不要です。 |
火災保険 |
火災保険を付けさせていただきます。 敷地に抵当権を設定できない場合は、保険金請求権に機構第一順位の質権を設定しま す。 ※機構特約火災保険は利用できません。 |
団体信用生命保険 |
万一のため、原則として機構団信をご利用ください。 |
繰上返済手数料 |
ご返済途中に、一定額を繰上返済される場合の手数料は必要ありません。 |
手続きの流れ(新築の場合)
【1】当金庫でご融資のお申込みをしていただきます。申込書は当金庫窓口でお求めください。

【2】融資審査、買取審査 金融機関、住宅金融支援機構でそれぞれ審査を行います。

【3】設計審査 【2】の審査後、住宅金融支援機構と協定を締結した検査機関にて設計検査を受けてください。

【4】着工・現場検査 工事着手後、棟上げ時・竣工時に現場検査を受けてください。

【5】適合証明書の発行 現場検査(竣工)に合格すると検査機関から適合証明書が発行されます。当金庫にご提出ください。

【6】ご契約・資金実行・抵当権設定 ご契約後に資金をお受け取りいただき、建物と敷地に住宅金融支援機構の抵当権を設定させていただきます。
※お住まいになる地域の検査機関窓口は、住宅金融支援機構ホームページまたはは当金庫本支店にご確認ください。
※設計・現場の各検査費用については、申請者のご負担となります。検査費用については、当金庫本支店にお問い合わせください。
※平成17年2月1日以降、竣工後の新築住宅についても、遡って設計検査・現場検査を受検することにより適合証明書が取得できるようになりました。
ご注意事項
- 住宅金融支援機構の証券化支援事業を活用したローンです。
- 本住宅ローン債権は、ご融資実行と同時に住宅金融支援機構へ譲渡(売却)されますが、当金庫が住宅金融支援機構からの業務受託により引き続きお客様との取引窓口となります。ご返済等のお手続きについては当金庫がお取扱いいたします。なお、ご融資したローン金利や返済期間などの融資条件が変わることはありません。
- 当ローンご利用(予定)のお客様に、お申込み、ご契約等の際に店舗までご来店いただく必要から、最寄りの店舗をご案内いたします。
- 当ローンをご利用いただくためには、住宅金融支援機構の定める技術基準に適合していることを証明する住宅金融支援機構指定検査機関発行の物件「適合証明書」をご提出いただきます。詳しくは住宅金融支援機構ホームページをご覧ください。
- 住宅金融支援機構の買取条件への適合の他、当金庫で行なう審査の結果、ローンご利用のご希望に添えない場合がございますのでご了承ください。
【お問い合わせ】
-
お近くの興産信用金庫 本支店 または
電話番号:0120-66-5344
受付時間:9:00 〜 17:00(月〜金)
(ただし、祝日・GW・年末年始を除く営業日)