のと共栄信用金庫(のとしん)

店舗・ATM

採用情報 メニュー

採用情報

明るく、地域社会と共に生きる仕事をとおして
自分自身を高めたいという強い意欲のある人を求めています。

学生の皆様はじめまして。

さて、この度はのと共栄信用金庫に関心を寄せていただき、ありがとうございます。
当金庫では、金融サービスの提供にとどまらず、文化、環境、教育といった分野も含め、広く地域社会の活性化に取り組んでいます。「ふるさとが大好き」「人との出会い、ふれあいを大切にしたい」という学生の皆さん、一緒に「地域で一番の"イキイキしんきん"」をつくっていきませんか。
ぜひ一度、のとしんの採用担当までご連絡ください。若さと誠意と情熱に溢れる方をお待ちしています。

のと共栄信用金庫は「お金を貸す前に知恵を貸す。」
自分自身も成長しながら、地域やお客様の夢を叶えるお手伝いや、悩みや課題を解決していきます。

採用情報・インターンシップ

2026年度新卒者の採用について

当金庫の、会社説明会や採用試験などのご案内は、「マイナビ」「リクナビ」からご連絡させていただきます。

お問い合わせ

お問い合わせやご訪問など下記までご連絡ください。

のと共栄信用金庫 人事戦略部 山加・架谷(はさたに)
電話:0767-54-0593
e-mail:jinji@notoshin.co.jp

のとしんの雇用施策

「女性の活躍に関する情報公開」

のと共栄信用金庫行動計画

女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

  1. 計画期間
    2025年4月1日〜2028年3月31日
  2. 当金庫の課題
    1. 管理職における女性の割合が少ない
    2. 男性の育児休業の取得率・期間が低い
  3. 目標
    1. 管理職(次長級以上)に占める女性割合を15%以上にする
    2. 男性の育児休業取得率を80%以上とする
  4. 取組内容と実施時期
  5. 1.管理職比率増加に関する取り組み

    • 女性が活躍できる職場であることについての積極的広報
    • 2025年4月~
    • 職場と家庭の両方において男女がともに貢献できる職場風土づくりに向けた意識啓発
    • 2025年4月

    2.男性の育児休業取得に関する取り組み

    • 利用可能な両立支援制度に関する、労働者・管理職への周知徹底
    • 従来、男性労働者中心であった職場への女性労働者の配置拡大と、それによる多様な職務経験の付与の推進

    1、2とも以後、のとしん女性会等の意見交換をしながら取り組み推進する

「女性の活躍に関する情報公表」

  • ・採用した労働者に占める女性労働者の割合・・・62.5%(2025年末)
  • ・労働者に占める女性労働者の割合・・・51.9%(2025年3月末)
  • ・男女の平均勤続年数の差異・・・5年4ヶ月(2025年3月末)
  • ・男女別の育児休業取得率・・・男性75%、女性100%(2024年度)
  • ・有給休暇取得率・・・70.1%(2024年度)
  • ・管理職に占める女性労働者の割合・・・5.9%(2024年4月)
  • ・雇用形態の転換実績・・・男性0名、女性2名(2024年度)
  • ・男女の賃金の差異
    区分 男女の賃金の差異
    (男性の賃金に対する女性の賃金の割合)
    全労働者 69.3%
    正社員 77.1%
    パート・有期社員 65.5%

    対象期間:2024年4月1日~2025年3月31日

「労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表」

正規雇用労働者の中途採用比率
2022年度 25%
2023年度 50%
2024年度 16%

公表日:2025年4月1日

「受動喫煙防止のための当庫の取り組み」

  • 当庫は役職員の健康の向上のため、望まない受動喫煙を防止することを目的とし、「敷地内禁煙」としています。

お問い合わせ

〒926-8601 石川県七尾市桧物町35番地
のと共栄信用金庫 人事戦略部 山加・総合戦略部 北村
電話:0767-54-0593
e-mail:sousen@notoshin.co.jp

採用情報
リンクバナー リンクバナー リンクバナー リンクバナー リンクバナー リンクバナー リンクバナー

ページの先頭へ