インターネットご利用上のご注意
ログイン後のポップアップ画面にご注意ください |
|
|
● | インターネットバンキングにログインした後に、暗証番号などお客さまの情報を 入力させようとする不正なポップアップ画面が表示されるという事例が、 複数の金融機関で発生したとの情報がございました。お客様のパソコンが ウィルスに感染するなどによって、類似の事象が発生する可能性もございますので、 充分ご注意ください。 | |
● | 当金庫ではログイン後にポップアップ画面を表示してお客さま情報を入力して いただく機能を使用しておりません。このような画面が表示されても、 暗証番号などお客さまの情報の入力は絶対に行わないでください。 | |
● | 万が一このような画面に入力してしまった場合は、ただちに当金庫までご連絡ください。![]() ![]() |
|
● | ウィルスに感染することを防止するためにも、お使いのパソコンの セキュリティ対策ソフトを最新の状態に更新するようお願いいたします。 | |
スパイウェアにご注意ください |
|
||
● | スパイウェアとは… | |
スパイウェアは、パソコンに保存されている個人情報や入力したキーワード等を、 お客さまが気付かないうちに収集して、インターネット経由で送信してしまう ソフトのことです。 | ||
● | スパイウェアが侵入すると、次のような現象が起こることがあります。 | |
・Internet Explorerに見覚えのないツールバーが追加される。 ・Internet Explorerのホームページが書き換わる。 ・意図しない広告サイトが表示される。 ・複数のポップアップウインドウが開く。 ・コンピュータから外部へ情報が送信される。 ・自動的にインターネットへ接続され、ファイルがダウンロードされる。 ・デスクトップやお気に入りフォルダ内にアダルトサイト等を示すリンクが追加される。 |
||
このような現象を見逃さず、おかしいな? と思ったらセキュリティソフトで ウイルスチェック、スパイウェアチェックをするように心がけてください。 | ||
● | 被害にあわないためには | |
スパイウェアもウイルス同様、日ごろの心がけと対策が重要です。 侵入されないためには、次のことを心がけてください。 |
||
1.お心当たりのない電子メールを安易に開いたりしないでください。 2.見知らぬWebサイトからフリーソフトなどをダウンロードしないでください。 3.セキュリティ警告が表示された際にはよく内容を確認し、内容がわからなければ、 「いいえ」を選択してください。 4.Windows Updateを定期的に実行してください。 5.セキュリティ対策ソフトを定期的にアップデートしてください。 6.不審なサイトへアクセスはしないでください。 7.図書館やインターネットカフェ等の不特定多数の人が触れる機会のある場所に 設置されているパソコンを使ってのお取引は、差し控えてください。 8.スパイウェア対応のウィルス対策ソフト等をご利用いただき、パソコン内に 無許可の(悪意の)スパイウェアが存在しないか定期的なチェックをしてください。 (スパイウェアの詳細や対策方法は専門のサイト等でご確認ください。) |
||
● | 身に覚えのない取引等がある場合は… | |
スパイウェアの感染が疑われる場合、また、身に覚えのない不審な取引等を ご確認された場合は、すぐに下記にご連絡ください。 | ||
![]() ![]() |
||
金融機関を装って郵送される「CD-ROM」にご注意ください |
|