
重要なお知らせ
- 2025年3月7日
- 全国信用金庫協会を騙る詐欺メール・詐欺電話に関する注意喚起について!
- 2025年2月28日
- 信用金庫を装った不審なEメール(なりすましメール)や、Eメール内のURLフィッシングサイトにご注意ください!
- 2025年2月27日
- 今、企業の資産(法人口座)がねらわれている!「ボイスフィッシング」による不正送金被害が急増!
- 2025年2月26日
- 犯罪を防ぐため、金融機関からの取引内容の確認にご協力お願いします
- 2025年2月26日
- 口座を売ったり貸したりすると罪になります
- 2025年2月25日
- 推奨環境を変更しました
- 2025年2月3日
- 「資金移動取引のお知らせ」ハガキの郵送終了について
- 2025年1月6日
- Eメールによる入出金等の通知の一部が遅延または送信されない事象について
- 2024年11月20日
- WEBバンキング(個人向けインターネットバンキング)休止のお知らせ
- 2024年11月20日
- EdgeブラウザでPDFファイルの内容が正しく表示されない事象について
- 2024年11月15日
- お客様向けインターネットバンキングにおいて不正なアクセスが発生しています
- 2024年10月2日
- 一般社団法人全国信用金庫協会を騙る詐欺メールにご注意ください
- 2024年9月13日
- セキュリティソフト(Rapport)の最新バージョンの提供について
- 2024年8月20日
- モバイルバンキング取扱終了のお知らせ
- 2024年8月19日
- 通信暗号化方式「TLS 1.0/1.1」のサポート終了について
- 2024年7月31日
- 普通預金通帳等における印字表示の機能改善について
- 2024年7月8日
- 当金庫を装った不審メールにご注意ください
- 2024年6月25日
- 印刷時における画面崩れについて
- 2024年6月10日
- パソコンで警告が出たらサポート詐欺に注意!
- 2024年6月10日
- 増加するサポート詐欺にご注意ください
- 2024年6月10日
- 一般家庭の通信機器の悪用にご注意ください
- 2024年5月17日
- ソフトウェアトークン 動作確認済み環境変更のお知らせ
- 2024年4月22日
- Android端末を利用している一部のお客様において操作中にエラーが発生する事象について
- 2024年4月1日
- バンキングアプリサービス取扱い開始しました
- 2023年12月29日
- 個人向けインターネットバンキングの振込における利用限度額の引下げ及び、振込時等におけるワンタイムパスワード必須化のお知らせ
- 2023年10月17日
- IBM Trusteer Rapport(ラポート)の最新バージョンの提供およびポップアップ表示への対応ついて
- 2023年8月30日
- ソフトウェアトークン バージョンアップのお知らせ
- 2023年8月21日
- 電子メール等のリンクからアクセスしたサイトにIDパスワード・個人情報を入力しないで下さい
- 2023年8月4日
- 増加するサポート詐欺にご注意ください
- 2023年8月4日
- 一般家庭の通信機器の悪用にご注意ください
- 2023年7月19日
- 金融機関や自治体職員、警察官等を名乗った なりすまし詐欺にご注意ください
- 2023年7月11日
- IBM Trusteer Rapport(ラポート)の最新バージョンの提供およびポップアップ表示への対応について
- 2023年6月7日
- インターネットバンキングにおいて不正送金被害が発生しています
- 2023年6月2日
- インターネットバンキングの不正アクセス・不正送金に関する注意喚起について
- 2023年5月12日
- Rapport(ラポート)を騙った詐欺メールにご注意ください
- 2023年3月30日
- ウィルス感染やシステムエラーを装った サポート詐欺にご注意ください
- 2023年3月15日
- Rapportのダウンロードと購入を煽る不審サイトについて
- 2023年1月17日
- 「Windows 8.1」のサポート終了に伴い動作確認済み環境を変更しました
- 2022年12月15日
- 「サポート詐欺」にご注意ください
- 2022年11月14日
- IBM Trusteer Rapport(ラポート)のアップデートについて
- 2022年8月17日
- 「Windows 8.1」のサポート終了に伴う動作確認済み環境の変更予定について
- 2022年7月14日
- ソフトウェアトークン Android6未満の端末でご利用のお客様へのお知らせ
- 2022年7月13日
- サイバー攻撃被害防止対策のお願い
- 2022年7月13日
- 「Emotet(エモテット)」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについて
- 2022年7月13日
- パスワード管理について
- 2022年7月8日
- IBM Trusteer Rapport(ラポート)のアップデートについて
- 2022年7月1日
- しんきんIBチャットサポート提供開始について
- 2022年7月1日
- 画面共有サポートの提供開始について
- 2022年4月14日
- Internet Explorer11.0のサポート終了に伴う今後の動作確認済み環境 について
- 2022年4月5日
- セキュリティソフト「Rapport」におけるWindows 11のサポート対象追加について
- 2022年1月5日
- セキュリティソフト「Rapport」のアップデートについて
- 2021年10月20日
- ご利用の手引きを改定しました
- 2021年9月27日
- Windows11への対応について
- 2021年9月24日
- IBM Trusteer Rapport(ラポート)のアップデートについて
- 2021年9月1日
- 振込手数料改定のお知らせ
- 2021年4月6日
- ソフトウェアトークン iOS12未満の端末でご利用のお客様へのお知らせ
- 2021年4月1日
- しんきんIBヘルプデスクにおける画面共有サポートの提供開始のお知らせ
- 2021年3月22日
- 推奨環境を変更しました
- 2021年1月13日
- ヘルプデスクへの電話がつながりにくい状況について
- 2020年12月2日
- インターネットバンキングサービスにおけるウイルスメールについて
- 2020年11月9日
- IBM Trusteer Rapport(ラポート)のアップデートおよびChromium版 Microsoft Edgeブラウザのサポート開始について
- 2020年10月27日
- 「チャットボット・FAQサービス」提供開始のお知らせ
- 2020年8月12日
- セキュリティソフト「Rapport」におけるChromium版 Microsoft Edge ブラウザーのサポートについて
- 2020年8月12日
- 個人向けインターネットバンキングの機能改善の実施について
- 2020年6月29日
- 「ご利用規定」を改定しました
- 2020年6月2日
- サイバー攻撃被害防止対策のお願い
- 2020年6月2日
- Rapport(ラポート)のアップデートについて
- 2020年4月30日
- ワンタイムパスワードソフトウェアトークンを利用中でスマートフォンを機種変更されるお客さまへ
- 2019年12月11日
- 詐欺メールにご注意下さい
- 2019年12月10日
- マイクロソフト社製OS「Windows 7」の延長サポート期間終了に伴うインターネットバンキングの推奨環境の変更について
- 2019年10月9日
- 即時振込の取扱停止のお知らせ
- 2019年8月16日
- ソフトウェアトークン バージョンアップのお知らせ
- 2019年7月5日
- グローバルIPアドレス変更対応の開始日について
- 2019年3月6日
- IPアドレスの許可制限を設定しているお客さまの設定変更のお願いについて
- 2018年10月15日
- ソフトウェアトークンにおける推奨環境変更のお知らせ
- 2018年10月4日
- Rapport(ラポート)の最新版へのアップデートによるMicrosoft Edgeブラウザへの対応に伴う同ブラウザの拡張機能有効化手順について
- 2018年10月4日
- お振込取扱い時間の変更について
- 2016年6月30日
- 業務連絡や通販サイトを装う不審なメールにご注意ください
- 2016年6月29日
- 振込取引等を装った不審なメールにご注意ください
- 2016年4月20日
- 一部のブラウザにて警告画面が表示される事象について
- 2016年4月11日
- SSLサーバ証明書の「SHA-2」への移行について
- 2016年4月11日
- SSL3.0の脆弱性への対応について
- 2015年11月6日
- 身に覚えのないメールにご注意ください
- 2015年3月5日
- 【緊急】平成27年3月6日より不正アクセスと判断されるIDに対して強制ロックを実施します
- 2014年10月30日
- SSL3.0の脆弱性について
- 2014年9月18日
- インターネットバンキングの暗証番号を盗み取ろうとするコンピュータウイルスにご注意下さい!
- 2014年7月31日
- 振込時に受取人入力欄に契約者IDが表示される事象について
東京三協信用金庫からのお知らせ
- 2019年5月23日
- ‘家計簿サービスの株式会社Zaim’および‘会計サービスのソリマチ株式会社’とAPI連携を開始しました
- 2019年3月6日
- 3月18日(月)より個人インターネットバンキングの振込の操作がより便利になります
- 2018年11月26日
- ハードウェアトークンの取扱開始について
- 2018年5月31日
- 操作画面リニューアルに伴い「ご利用の手引き」を改定しました
- 2018年4月24日
- 平成30年5月21日(月)より操作画面がリニューアルされます
- 2018年3月12日
- 三菱東京UFJ銀行の銀行名変更に伴う対応について
- 2017年10月2日
- 「ソフトウェアトークン」を導入しました
- 2017年10月2日
- 「利用規定」「ご利用の手引き」を改定しました
- 2017年9月25日
- 「しんきんインターネットバンキング ヘルプデスク」開設のお知らせ
- 2017年4月11日
- 【重要】Microsoftの「Windows10 Creators Update」の配信に伴う留意事項について
- 2017年3月3日
- 【重要】マイクロソフト社製OS「Windows Vista」のサポート終了に伴うインターネットバンキングの推奨環境の変更について
- 2016年1月12日
- マイクロソフト社Internet Explorerのサポートポリシー変更に伴い、各種インターネット取引サービスの推奨環境を一部変更させていただきました。
- 2015年3月1日
- 2015年3月1日より都区公金のPay-easy(ペイジー)払込サービスを開始しました
- 2015年2月2日
- 無料セキュリティソフト「Rapport(ラポート)」のご提供について
ご利用中のお客さまへのお知らせ
当金庫では、お通帳の未記帳明細が120件を超えますと、本サービスにおける「お振込」「税金・各種料金の払込サービス」等を含め、すべてのお取引(入金、出金・振込入金・自動引落等)ができなくなります。
お手数をおかけいたしますが、お通帳は定期的に記帳していただきますようお願いいたします。
お問い合わせは・・・
しんきんインターネットバンキングヘルプデスク
電話番号:0800-080-9899(無料)
受付時間:平日9時~22時(土・日祝及び12月31日~1月3日を除く)
※しんきんインターネットバンキングヘルプデスクについて
株式会社しんきん情報システムセンターが運営するインターネットバンキング専用のコールセンターです。
専門のオペレーターが、操作方法や機能内容等に関するお問合せに対応いたします。
※パスワードの失念や各種規制に係る解除等については、「しんきんインターネットバンキングヘルプデスク」では対応できかねますので、お取引店へご連絡ください。