先輩からのメッセージ

佐藤 望

佐藤 望

  • 営業担当 2017年入庫

なぜ就職先として三条信用金庫を選びましたか?

もともと地元の金融機関でなじみがあったことから、興味を持ちました。インターンシップや説明会で話を聞いている中で、地域密着であるという点に魅力を感じ選びました。

入庫の決め手は何でしたか?

就職活動の中で出会った採用担当の方、先輩職員の方の印象が非常に良かったことが決め手です。特に、最初にお会いした人事担当の方と地元が一緒だったということもあり、その話で盛り上がったことからすごく親しみやすさを感じました。その思いは、入庫してからも変わりありません。地元が同じという方が結構いらっしゃるので、そういう意味でも話しやすい方が多いと思います。

なぜUターン就職をしようと思ったのですか?

就職活動を始めた当初はこのまま県外か新潟に戻るかで迷いながら、双方で活動をしていました。

それでも活動を進めていく中で、将来的な働き方を考えたとき、遠方への転勤がなく、地元で長く働ける職場が自分に合っていると思い、地元就職をしようと思いました。

現在の仕事内容を教えてください

営業担当者として企業、個人宅を訪問しています。集金業務や事業資金、住宅・マイカー・教育といった各種ローンの融資相談をはじめ、保険、投資信託、相続などの相談・申込手続きも行っています。

また、経営者様からの相談の中で出された課題に対し、営業統括部や提携先である外部機関、専門家の紹介・取次を行い、取引先の経営改善に役立てるような業務も行っています。あくまでもお客様の入り口として、経営者様の抱える課題解決へ向け本部や支店の上司からアドバイスをいただきながら、お客様をサポートしていくといった感じです。

仕事のやりがい、喜びは何ですか?

ありきたりかもしれませんが、お客様から感謝されることが一番の喜びです。仕事をしている中で自然と地元のお客様とのつながりが増えていくこともやりがいとなっています。

仕事上での苦労は何ですか?

常に学び続ける必要があることです。新たに取扱いとなった金融商品の内容や、日々変化する経済状況の情報収集など、金融知識として頭に入れておかなければならないことが多く、お客様から聞かれた際にきちんと説明できるよう日頃から備えておくことが必要だと感じています。

仕事上で成長できたと感じたことはありますか?

以前までは上手くできなかった業務をスムーズにこなせるようになったことや、お客様からの問い合わせに的確に応えられる頻度が増えたことです。

仕事におけるターニングポイントはありましたか?

入庫してからの2年間は内勤で融資係を担当していました。3年目から営業担当になったことで、お客様と会話をする機会が増え、自分の能力や知識の少なさを痛感しました。そうした中で、それまで以上に自己研鑽を図るとともに、上司と先輩からも指導、アドバイスをいただいたことで、お客様に頼ってもらえる機会が徐々に増えました。そこから営業担当としてのやりがいを感じることができました。

佐藤 望 佐藤 望

三条信用金庫の雰囲気、働いてみて感じたことは?

地元出身者が多いこともあり、親しみやすい職員が多いと感じました。また、仕事だけでなくプライベートも大切にしている職員が多いので、業務を効率的にこなせるよう協力していく雰囲気があると感じます。

今現在、がんばっている(取り組んでいること)ことはありますか?

取引先の経営課題に対する支援を的確に行えるよう、重点的に取り組んでいます。各企業の経営課題はさまざまで、特に当金庫がお取引いただいている中小企業は「売上・シェア拡大」、「人材確保・育成」など多様な経営課題を抱えています。そういった企業に対しては、定期的に訪問し、経営者との対話をじっくりと行い、企業の抱えている課題を共有し、課題解決につながるようできる限りの支援を行うよう心掛けています。

仕事上での今後の目標、将来の夢を教えてください

お客様から信頼される営業担当になることです。そのためにもより専門的な金融知識を身に付けることや、難易度の高い資格試験にも積極的にチャレンジしていきたいと考えています。

当金庫は資格取得に関する受験費用の補助やテキストの斡旋などがあり、非常に勉強しやすい職場だと思います。上司や先輩もいろいろな資格を取っている方が多く、そうした方々に「この資格はどんなですか」とか「どうやって勉強すべきですか」など、身近にアドバイスをいただけることはとてもありがたいです。

また、外回りに出るとお客様からいろいろ質問されます。金融機関の職員は知識を売りにしているところもあるので、さすがに「分かりません」では仕事になりませんし、お客様から信頼もされません。お客様からあれこれ聞かれる、そうした関係になるためにも金融情勢や社会情勢について知っておく必要があります。ですから新聞を読むことはもちろん、変化する情勢に対応するためにも、常に勉強し続けることが必要です。

渉外活動において印象に残ったエピソードはありますか?

ある企業経営者から資金繰り支援に対し感謝されたことです。その企業はコロナ禍において業績が悪化し、資金繰りがひっ迫しており、新たな融資も難しいと思われていましたが、経営者との面談を繰り返し行い、その企業の強みや、その後の経営計画を考え出し、最終的には無事融資実行につなげることができました。その際、その経営者から「本当に助かりました。担当が佐藤さんで良かったです」と言っていただけたときは本当にうれしく、印象に残っています。

コンサルティング業務(課題解決支援)で心掛けていることはありますか?

まずは経営者の方の話をじっくりとヒアリングし、その経営者がどうしていきたいのかを明確にできるよう心掛けています。同じ業種であっても経営者によって考えは異なり、まずはその考えをしっかりと把握したうえで、その企業の置かれている状況や問題を共有認識し、必要な支援をしていけるようにしています。

常に心掛けている「コミュニケーションのカギ」は何ですか?

自分のことを話すのはもちろんですが、あくまでもお客様主体であることです。何度か訪問する中で、以前と何か違う件があればその話を振ってみることですね。私は個人の方はもちろん、個人事業主の方を多く担当しています。さまざまなお客様がいる中で、その人に合わせた会話だったり、言葉遣いを自然と変えるようにしています。

あなたが考える「セールストークのポイント」は何ですか?

まずは、お客様にとって当金庫の商品が最適だと思っていただくことです。金融商品の名前を出すと、多くのお客様は一度身構えるものです。そこで、お客様の心のハードルを下げていくことが大切だと思っています。お客様の生活スタイルや経済状況、家庭環境などを踏まえた中で、お客様の身近な不安を解消できる商品が当金庫にあることを知っていただけるようなセールスを心掛けています。

私の顧客満足(CS)宣言!

私は学生時代から野球をやってきています。入庫してからは野球部にも入りました。そうしたことからも持ち前の元気を前面に出して業務にあたっています。

当金庫の野球部は市内でも強豪に入りますので、市内大会の結果が新聞に掲載されればお客様とも話が弾むことがあります。また、部活に入部したことで支店以外とも縦のつながりができ、社内でもコミュニケーションの幅が広がりました。

学生へのメッセージ

金融機関の業務では若年層からご高齢の方までさまざまな年代の人、多種多様な業種の事業者の方と関わることができます。そういった人と関わりながら地域に密着した職場で働きたいという人には、当金庫はピッタリの職場だと思います。就職活動の中で迷うことも多くあると思いますが、将来自分が何を喜び・やりがいとしていきたいか、何を大切にして働きたいかという自分の軸をじっくりと確かめてみてください。その中で、もし少しでも金融機関の仕事に興味があれば、ぜひ話を聞いてみてください。