先輩からのメッセージ

和田 賢汰

和田 賢汰

  • 営業統括部 2015年入庫

なぜ就職先として三条信用金庫を選びましたか?

就職に関しては、学生時から金融機関に興味があったことと、地元に残りたいという二つの柱が自分の中にありました。県内金融機関をメインに就職活動を行う中で、この二つの柱にかなうのが、転居を伴う異動が無い当金庫だったというところです。

入庫の決め手は何でしたか?

地元に拠点を置きながら働けること、採用担当と先輩職員の対面時の印象が決め手です。特に、採用の選考とは別に行われた先輩との座談会、また合同説明会で人事担当者の方と対面した際、とても話しやすく、質問しやすかったことが好印象でした。

先輩に関して言えば、座談会の際に「入庫してからも良い関係が築けそう」と感じました。確かに入庫してから、人間関係で悩んだことはありません。就活時に持った印象そのものを実感しています。

現在の業務内容を教えてください

事業者を対象としたコンサルティング業務です。取引先担当者と同行するなどしながら、経営課題に対するソリューション提案(課題解決策)を行っています。また、外部提携先との商談や他金融機関と合同で開催する事業者向けイベントの運営等も行っています。

営業統括部には7年目に配属となりました。入庫直後は、2年ずつ3つの店舗を経験してきました。1店舗目は預金係や融資係といった内部の事務処理をメインとした業務。2店舗目からは営業担当として外回りでした。その後、営業統括部に配属となりましたが、辞令が出たときは正直戸惑いました。もっと経験豊富な方が適任ではないかと…。ただ今は職場の中はもちろん、提携を組んでいる業者様など、いろいろ対外的なやり取りもできるので、いい経験をさせてもらっていると感じています。

仕事のやりがい、喜びは何ですか?

営業店だけでは解決が難しい取引先の課題に対し、担当者と一緒に解決策を検討し、提案した内容が取引先に喜んでもらえたときです。

仕事上で成長できたと感じたことはありますか?

経営者との会話の中で、今までは取りこぼしていた表面化されていない経営課題に対して、課題の掘り起こし、情報提供、解決方法の提案等が行えるようになったときです。

仕事におけるターニングポイントはありましたか?

初めて営業係を経験したときに、タイムマネジメントや取引先との交渉力など、自身に足りていないものが明確になりました。壁にぶつかることもありましたが、上司と先輩の助言や自己研鑽により、だんだんと効率的な仕事のやり方や対外的な交渉術を身に付けた結果、お客様に喜んでいただける提案やチームの目標に貢献できるようになりました。営業係として自分の成長を感じたときが、初めて仕事のやりがいを覚えたときでもあり、私のターニングポイントでもあります。

三条信用金庫の雰囲気、働いてみて感じたことは?

「目標に向けてチームで頑張る」といった風土があるように感じています。

今現在、頑張っている(取り組んでいること)ことはありますか?

今までは外部の専門家に依頼していた業務を、当金庫の業務として取り組めるように準備をしています。大幅な規制緩和により、金融機関が関われる業務は増えていますので、新分野の仕事に対応できるよう取り組んでいます。

新商品の導入や新しい業者様と提携を組む際には随時開かれる研修に参加しますし、勉強も欠かせません。資格についても、金融機関の職員としてベースの知識になる資格の取得は必要です。その他にも、例えば現在の部署に配属されたからこそ、得なくてはならない知識もあります。特に事業承継やM&Aをはじめ、また環境系のSDGsはさまざまな会社が関心を持ってきているので、そうしたところの勉強は進んでやっています。

和田 賢汰 和田 賢汰

仕事上での今後の目標、将来の夢を教えてください

人材紹介や地域商社といった、金融機関にとっては通常業務の範囲外の分野についてチャレンジしていきたいです。

伴走支援に対する姿勢、取り組み方で心掛けていることは?

伴走という言葉にもあるように、あくまでランナーはお客様です。お客様の課題を取り除く支援はもちろん行いますが、お客様自身にも課題の向き合い方や解決策を身に付けていただき、より強く自走できるようにサポートすることが伴走支援の在り方だと考えます。

営業店と本部との連携において大切にしている点は何ですか?

取引先支援を行う際には、日頃からお客様に接している営業担当者と、お客様の課題だけでなくさまざまな角度から見たお客様の情報を共有するようにしています。

営業店業務と本部業務で何か違いはありますか?

特定の担当取引先がないことや、外部機関とのやり取りが多いなど、営業店業務では経験できないことばかりですが、「お客様のため」というゴールに関しては営業店も本部も共通の認識だと思います。

常に心掛けている「コミュニケーションのカギ」は何ですか?

自分から腹を割ることです。こちらがオープンに話すからこそお客様も話しやすくなると思います。そこで聞ける悩みが出てくると感じています。仕事のことや、ある程度はプライベートのことも、まずは自分から腹を割って話す。もちろん自分だけの話しにならないように心掛けています。

あなたが考える「セールストークのポイント」は何ですか?

「お客様のニーズをかなえて差し上げる」。まずこれが一番大切です。お客様が求めているものが何なのかという見極めが重要で、その求めているものをきちんと受け取り、答えてあげられるようにしたいと思っています。そのためにも、さまざまな分野の勉強をしています。

私の顧客満足(CS)宣言!

提案事項を複数用意することです。お客様の抱える課題に対し、自分から見たお客様の求めているものという視点に凝り固まることなく、多角的な視点から何パターンかの解決策をご提案する。医療で言うところのセカンドオピニオンという感じです。そうした心掛けが、お客様の満足度を高めることにつながると考えています。

学生へのメッセージ

今の金融機関は、昔からのイメージである「お金を預る、お金を貸し出す」という業務以外にも、さまざまな領域にまたがって業務をしています。金融機関と他業種で迷っているという学生の皆様には、今の金融機関は従来の金融業務以外にもチャレンジできることがたくさんあることを知っていただきたいです。