ワンタイムパスワードを利用されているお客様の認証タイミングの変更について
2016年10月26日
現在、お客様のパソコンをウィルスに感染させ、インターネットバンキングのIDや暗証番号等を不正に取得したうえ、インターネットバンキングに不正にログインし、お客様の口座から預金を引き出す被害が全国の金融機関で発生しています。
このような不正に預金が引き出される被害を防止するため、ワンタイムパスワードで認証するタイミングを下記のとおり変更させていただきます。
認証タイミングの変更によりお客様にはご不便をおかけいたしますが、お客様の大切なご預金をお守りするため、何卒、ご理解いただきますようお願いいたします。
記
1.変更日
平成28年11月21日(月)
2.対象のお客様
「さわやかインターネットバンキングサービス」 にてワンタイムパスワードをご利用のお客様
3.変更内容
(1)ワンタイムパスワード認証タイミングの変更
現在、ログインの際にワンタイムパスワードを入力していただき、ご本人様の確認としておりますが、セキュリティ強化のため、ログイン時に加え、振込等の取引時にもワンタイムパスワードで認証するよう変更させていただきます。
なお、ログイン時のワンタイムパスワード認証を「ログイン時もワンタイムパスワード認証する」または「ログイン時はワンタイムパスワード認証を不要とする」から選択することができます。詳しくは
>>ログイン時のワンタイムパスワード認証の設定方法について
をご参照ください。
<ワンタイムパスワード認証が新たに必要となる主な取引>
  振込・振込予約取消、税金・各種料金の払込み(Pay-easy)、定期解約・解約予約、利用限度額変更等。
(「資金移動用パスワード」の認証は不要になります。)
(2)一部取引の認証不要化
上記ワンタイムパスワード認証タイミングの変更とあわせ、お客様の取引における利便性の向上を目的として、一部取引においてパスワード認証が不要となるよう変更させていただきます。
<パスワード認証が不要となる主な取引>
  定期預入、Eメール設定等
(3)変更前、変更後の入力パスワード等
取引 | 入力するパスワード等 | |
---|---|---|
|
|
|
ログイン時 |
|
|
振込、振込予約の取消 税金・各種料金の払込み 定期解約、解約予約 利用限度額変更、等 |
|
|
定期預入、Eメール設定 |
・資金移動用パスワード |
*パスワード入力不要 |
4.i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイ等の携帯電話からインターネットバンキングをご利用のお客様へ
これまでソフトウェアトークンをご利用のお客様がモバイルバンキング(携帯電話)でログインする場合は、IDとログインパスワードでログインすることが可能でしたが、セキュリティ強化のため、「ログイン時のワンタイムパスワード認証要否」を「認証する」に設定した場合、携帯電話からはログインできなくなります。
また、「ログイン時のワンタイムパスワード認証要否」を「認証しない」に設定した場合でも、ワンタイムパスワードが必要な振込等の取引は、携帯電話からはご利用できなくなりますので、「パソコン」または「スマートフォン」からインターネットバンキングをご利用いただきますようお願い申し上げます。
以上