
2025年3月6日
こんにちは。浜田山支店の吉川です。
先日、町内会の餅つき大会に参加しました。
私たちの担当は、お餅つきの“つき手”と、“お餅の味付け”です。
杵と臼を使った餅つきは、町会の皆さんがはじめにお手本を見せてくれました。
どっしりと腰の入った構えと安定した杵のつきで、ついた時の音がドスンと的を得ている感じ。
一見、私にもできそうだと思ったのですが、見るのとやるのとでは大違い。杵が重たくグラついてしまい、音はカツンと軽い感じでリズミカルに打つことはなかなか難しかったです。
もう少しやれば上手にできるかもしれない!?楽しい体験でした。
次に、つきたてのお餅を切り分けて、加工のお手伝いしました。
3つの味(あんこ・きな粉・醬油)に分け、パック詰めして、できたてホヤホヤを販売します。
お餅を切り分ける作業を初めて経験したのですが、手で絞るようにしてお餅を切り、形や大きさを揃えていくのに苦戦しました。撫でるようにして丸めると綺麗な形になるそうです。
曇天の寒空であいにくのお天気でしたが、販売時間前からお子さまからお年寄りまで幅広い年齢の地域の方々が会場に集まって大盛況でした。
子どもたちもお餅つきを体験したり販売のお手伝いをしてくれたりと、アットホームな雰囲気で行われた餅つき大会は、あっという間にお餅が完売して、無事、終了。
これからも、地域の皆さまと浜田山を盛り上げてまいります!