ビジコンなかの2024

2024

最優秀賞

矢野 晃平氏 PIAZZA株式会社 代表取締役
受賞プラン「生成AIを活用したイベントの可視化により、地域活性化」


街の賑わい創出を目的とする、生成AIを活用したイベントデータベースの構築を実現できる「チラデジ」のご案内。


優秀賞(SDGs賞)

小林 大河氏 株式会社日本XRセンター 代表取締役
受賞プラン「VRゲーム「中野ブロードウェイを救え!」」


日本XRセンターは世界3拠点でVRアプリを開発しており、今回は中野区を「VR特区」にするプランを提案しました。
短期では、中野ブロードウェイにVRアトラクションを導入して地域の活性化を図ります。
中期では、教育へのVR活用を通じて子育て世帯の定住促進を目指し、長期的には行政サービスのVR化により雇用を創出し、防災訓練も普及させます。
このプランで、性別・年齢・国籍を問わず誰もが安心して暮らせる街づくりを推進します。


優良賞(創業賞)

直林 実咲氏 株式会社tayori 代表取締役
受賞プラン「訃報と最後の便りの自動送信サービス」


ことばの保険〝tayorie〟は、ユーザーが生前のうちに「大切な想い」と「死後遺族が必要になる情報」を記録し、亡くなった際に指定の相手に自動送信するWEBサービスです。
残された人の精神的・手続き的負担を軽減することを目指しています。
信託銀行・保険会社との提携を視野に入れ、新しいエンディングサポートの形を提供します。


奨励賞

西澤 正文氏 マルナゲカンリ株式会社 代表取締役
受賞プラン「マルナゲカンリのバックオフィスBPO」


人材不足で経理・労務スタッフの採用難易度が上がり、採用コストも上昇する中、中小企業やスタートアップは運よく社内担当者を雇えたとしても、退職してしまったら採用と教育もやり直しで、コストも時間もかかります。
こうしたリスクをなくし、税務は税理士・労務は社労士といった分断もなくし、グループワンストップで労務や支払までローコストで全国の誰でも使えるようにしたサービスがマルナゲカンリのサービスです。


奨励賞

榎本 喜明氏 株式会社ステイアライブ 代表取締役
受賞プラン「明日来るに、備える。自分たちの、未来の為に。(防災関連総合ビジネス)」


すべての人が、備えられる社会の形成を目指して。防災アイテムのサブスクリプション事業を展開。
多くの人は、いつ来るかわからない災害に対して、様々な理由から「備えていない」という現状があります。
それら理由を解決し、より多くの人に備えるきっかけをつくりたい。そんな想いから設立された株式会社ステイアライブ。 一般ユーザーに対する複数プランや、企業や賃貸に提供するプランなどにより、多くの「備え」を創出します。


奨励賞

森 篤史氏 株式会社TERA Tech Inc. 代表取締役
受賞プラン「お寺基盤の地域エコシステムの構築」


お寺離れ、繋がりの希薄化など様々な課題を抱える伝統文化のお寺。
そんなお寺が抱える課題をIT技術でひとつひとつ解決し、お寺の持つ可能性を拡張していくことで、持続可能な地域社会を創り出していきます。
お寺の事務と収入の課題を解決するシステム「テラテク帳」を基盤とし、データベースを蓄積していきます。
そして、データ活用 × 共創のエコシステムを構築することで、地域に新たな価値をもたらしていきます。


2023

最優秀賞

青木 啓子氏 株式会社alles liebe 代表取締役
受賞プラン「障がい者の人生に本気で向き合う会社」


障がい者の人生に本気で向き合う会社alles liebeは「自分の人生は自分で決める」を合言葉に障がいを持たれる方達の人生「結婚」を全力でサポートさせていただいております。
障がい者専門の結婚相談所「Perfect for you」は障がいを持たれる方達の「結婚したい」気持ちを大切にお相手探しから成婚、さらに成婚後の新生活応援までトータルコーディネート。全国の結婚したい人たちの願いを叶えるため…。


優秀賞(SDGs賞)

猿谷 吉行氏 Codeless technology株式会社 代表取締役
受賞プラン「中野区の医療現場のペーパーレス化の提案」


「Photolize(フォトライズ)」は、IT担当者のいない中小企業が簡単にDX推進に取り組む世界を実現する目的で開発しました。
Photolizeは、使い慣れた書類を写真に撮って送るだけで、最短一時間で元の書類と同じ見た目のデジタルフォームが出来上がり、そこに入力することでデータベースを作成できます。そしてそのデータは、APIやCSVなどを使って他のシステムと連携が可能です。


優秀賞

藤田 ゆみ氏 チームフランポネ
受賞プラン「中野区漫才大会 D-1グランプリ」


チームフランポネは「お笑いを通じた社会課題の解決」をテーマに、言語教育としての漫才作成講座を教育機関・障がい者就労支援・日本語学校で行っています。
日本に住む障がい者や外国人が抱える地域課題として、コミュニケーションの問題や低賃金労働などが挙げられます。こうした問題を解決するため、多文化共生漫才大会を開催。
収益を出場者全員に出演料を支払う仕組みを作り、就労機会拡大に繋げます。


奨励賞

中村 優志氏 株式会社リシュブルー 代表取締役
受賞プラン「御“酒”印帳で巡る日本酒の街、中野」


中野を日本酒消費の街としてブランディングし、区外やインバウンド消費を図ることを目的とした事業プラン。
日本酒提供を主にした居酒屋、温浴施設等々の複数業種を日本酒や酒粕と絡め、中野区内で多業種での経済圏を構築する。
集客アプリ「御“酒”印帳」をユーザーに利用してもらい、「来店したら1杯サービス」「スタンプを一定数集めたら特典を還元」等の仕組みを作ることで、複数店舗での消費を促す。


奨励賞

岩本 裕氏 株式会社Acte 代表取締役
受賞プラン「AIによるコミュニケーション分析サービス」


コミュニケーションから業務ノウハウを抽出するIT企業に向けたサービス「PeaceComm」。
システム開発の現場は多重請負など人が流動的でノウハウが残りづらい特徴があります。また、厳しい納期や高い品質基準の影響で忙しくなりがちです。そのような状況でも『話すだけで』AIが自動的にノウハウをため込み、チームに共有します。


2022

最優秀賞

尾 時栄氏 株式会社Umbilicus 代表取締役
受賞プラン「地域で育つ、地域が育つ、親子の居場所創り」


当社は、「安心!楽しい!育ちあい!」をコンセプトとして、妊娠・出産・育児期を長期的かつ包括的にワンストップで支援する活動です。公・官・民と連携し、親子が安心して集える居場所創りをします。
1.産後ケア 2.おやこカフェ 3.育児講座 4.物販を組み合わせたB to C事業を段階的に成長させ、将来的には育休取得の促進プログラムなど企業向け提案を行うB to B 事業に発展させる構想です。中野から、育ちあいの事業モデルを発信します。


優秀賞(SDGs賞)

豊島 孝敏氏 合同会社テラセル 代表社員
受賞プラン「発達障がい児向け教育プログラムの開発/提供」


私たちは、発達障がいを抱える、小学校高学年から中学生程度の子たちを対象に、テクノロジーを学んで活用する教育プログラムの開発・提供を行っております。
発達や認知に特性のある子たちの中には、先生の話を聞いていられず、学校でも学習についていけなくなったり、勉強自体が好きでは無くなってしまう子が数多くいます。
そんな子たちも、楽しく能動的に学んでもらうため、手で触ったり本物を見ないと理解できない子どもたちの特性を考え、体験型のカリキュラムを開発しております。
子どもたちの「選択肢を増やす」ための手段として、将来に直結するスキルに繋げられるよう、試行錯誤しながら開発を進めております。


優秀賞

ENFINITY株式会社 受賞者名は非公開
受賞プラン「VTuberタレントの育成・サポート・プロデュース」


YouTubeを用いVTuberとして活動しユーザーと双方向性のある新しいメディアを作る。
esportsでは大会出場で認知度UPと賞金獲得を目指しesportsタレントを育成。TRPGではオリジナルゲームコンテンツを作成し声優タレントを育成。更に企業案件やメタバースなどでの活躍を狙う。
中野発のVTuberとして区でのイベント開催や宣伝、商店街でのキャラクター起用や、イベントへの参加などで貢献。

ご相談・お問い合わせ

ビジコンなかの2024事務局 西武信用金庫 地域協創部

e-mail: chiikikyoso@seibushinkin.com

受付時間 9:00~17:00
(土・日・祝日・年末年始を除く)