
個人向けインターネットバンキング
携帯電話やパソコンから
残高照会や振込を
個人向けインターネットバンキング ログイン
Attention
ご注意ください
- EdgeブラウザでPDFファイルの内容が正しく表示されない事象について
- 全国信用金庫協会を騙った詐欺メールにご注意ください
- サポート詐欺にご注意ください
- Rapportの最新バージョン提供について
-
ログインパスワードや各種パスワードがロックされた場合や
分からなくなった場合の手続きについて - 「資金移動取引のお知らせ」ハガキの郵送終了について
- インターネットバンキングにソフトウェアトークンを導入しました
- セキュリティソフト「Rapport」のアップデートについて
- しんきん個人インターネットバンキングの画面が変わります
- Rapport(ラポート)の詳細はこちらをご覧ください
-
インターネットバンキングの不正送金が増加しています。
ワンタイムパスワードのご利用等、セキュリティ対策を実施してください。
サービスのご利用時間
月曜日 | 7:00~24:00 | 深夜0:00~朝7:00まではメンテナンス等のため休止いたします。 |
---|---|---|
火~土曜日 | 0:00~24:00 | 早朝5:00~5:30まではメンテナンス等のため休止いたします。 |
日曜日 | 8:00~24:00 | 深夜0:00~朝8:00まではメンテナンス等のため休止いたします。 |
※365日ご利用いただけます。
※毎日深夜0:00から10秒間程度、曜日切り替えのため停止します。また同時刻に一定時間(平均で20分・月末営業日で最大3時間程度)データ更新のため入出金明細を表示することができません。
推奨環境とIEの設定方法
手数料が大変お得です。
窓口 | WEBバンキング | |
---|---|---|
当金庫宛 | 110~440円 | 無料 |
他金融機関宛 | 550~770円 | 一律220円※ |
Information
その他のご注意
- 【重要】不審な受信メールにご注意ください
- ワンタイムパスワードの認証タイミング変更について
- SSLサーバ証明書の「SHA-2」への移行について
- SSL3.0の脆弱性への対応について
- インターネットバンキングを安全にご利用いただくために
- 振込時に受取人欄にIDが表示される事象について
- Pay-easyの払い込みの留意事項について
-
インターネットバンキングを悪用した不正アクセスにご注意ください!
最近、他の金融機関において、パスワードなどの個人情報が盗み取られ、ご本人の知らない間に、第三者にお金が振り込まれてしまうという被害が発生しています。
インターネットバンキングのご利用にあたっては、類推されやすいログインIDやパスワードの利用は避け、パスワード等の定期的な変更や、電子証明書のご利用など、適切な対策を講じて頂くようお願いします。
なお、電子証明書のお取扱につきましては、お問合せ専用ダイヤル(0120-16-3829)までお問い合わせください。 -
金融機関等を装うCD-ROMにご注意ください
他の金融機関において、金融機関等を装いCD-ROMをお客さまに送付し、ソフトをインストールしたお客さまのパソコンからスパイウェアによりパスワード等が不正に盗まれ、身に覚えのない振り込みをされる被害が報道されています。
インターネットバンキングのお客さまに対して、当庫よりこのようなCD-ROMを送付する事はございません。もし不審なCD-ROMが届いた場合は、安易にソフトをインストールせず、ただちにお取引店にご連絡ください。 -
スパイウェアにご注意ください
他の金融機関においてスパイウェア(※)により、お客様のパソコンからパスワード等が盗まれ、身に覚えのない振り込みをされる被害が報道されています。不審なソフトウェアをダウンロードしたり、不審なメールを安易に開いたりしないようご注意ください。 また、スパイウェア検出機能つきのウィルス対策ソフトを導入し、常に最新の状態にすることを強くお奨めします。もし、不審なお取引がございましたら、ただちにお取引店にご連絡ください。
なお、当金庫のインターネットバンキングでは、資金移動の承認の際に指定桁のみを入力するなど、第三者が容易に振り込みできないようにしております。※スパイウェアとは 利用者に関する情報を集め、外部に送信するソフトウェアのことです。利用者の操作履歴を監視したり、ファイル等を転送するものなどがあります。
個人インターネットバンキング お問い合わせ専用ダイヤル
操作がわからないなど、困ったときには、お気軽にお問い合わせください。