「房創人財育英基金」
房創人財育英基金は、南房総地域出身で地元高校から都市部の大学に進学する大学生を対象に、地域を離れた後も出身地の情勢や経済に関心を持ってもらい、将来地元で活躍する人材の育成を地域ぐるみですすめる団体です。
大学生のモニターには、地域等を題材としたレポートの提出や、地元企業経営者との意見交換等をお願いしております。
房創人財育英基金では、本制度の趣旨にご賛同いただき、新たに出資(ご寄附)頂ける会員様を随時募集しております。(会員とはならない一時金によるご寄附も受け付けております。)

「大学生モニター実績」
「房創人財育英基金会員」
「房創人財育英基金の沿革」
委嘱式 | 8期生 |
卒業する4期生への感謝状を贈呈 | レポートを発表するモニター生 |
モニター生へ質問する会員 | 質問に答えるモニター生 |
質問に答えるモニター生 | 昼食会 |
モニターによる上期レポート報告。(リモートにて) | 大学生モニター第8期生5名を委嘱。レポート発表会(定期)を開催。 |
モニターによるレポート発表、及び基金会員との意見交換会(定期)を開催。 | |
大学生モニター第7期生5名を委嘱。レポート発表会(定期)を開催。 | |
モニターによるレポート発表、及び基金会員との意見交換会(定期)を開催。 | |
大学生モニター第6期生6名を委嘱。新型コロナウイルス感染症の影響から、オンラインを併用して意見交換会(定期)を実施。 | |
モニターによるレポート発表、及び基金会員との意見交換会(定期)を開催。 | |
大学生モニター第5期生6名を委嘱。新型コロナウイルス感染症の影響から、オンラインを併用して意見交換会(定期)を実施。 | |
モニターによる上期レポート報告。(リモートにて) | |
モニターによる新型コロナウイルス感染症考察レポート報告。(リモートにて) | |
大学生モニター第4期生5名を委嘱。新型コロナウイルス感染症の影響から、意見交換会は中止。 | |
モニターによるレポート発表、及び基金会員との意見交換会(定期)を開催。 | |
大学生モニター第3期生5名を委嘱。レポート発表会(定期)を開催。 | |
法人会員14社、個人会員2名および館山信用金庫で「房創人財育英基金」設立。大学生モニター制度を移管。 | |
レポート発表会(定期)を開催。 | |
大学生モニター第2期生4名を委嘱。レポート発表会(定期)を開催。 | |
レポート発表会(定期)を開催。 | |
大学生モニター第1期生2名を委嘱。 | |
館山信用金庫「大学生モニター制度」創設。 |
このページについてのお問合せ | 房創人財育英基金事務局(館山信用金庫支援部) 住所:〒294-8691 千葉県館山市北条1634 電話:0470-29-3015 FAX:0470-22-3165 |
---|