鳥取信用金庫の仕事紹介

2022年入庫 高橋 茉莉

いつも
笑顔で
対応

2022年入庫
高橋 茉莉
鳥取南支店

窓口のしごと

 窓口業務は、口座開設、入出金、定期性預金の取り扱い、公共料金や振込の受付などさまざまです。

 毎日が勉強で、今は、お客さまのニーズに合った提案ができるよう投資信託や保険を中心に商品知識を高めています。

 入庫してすぐは、事務処理を覚えることや、来店されたお客さまの対応で精一杯でした。支店の先輩や上司のサポート、本部での研修があり、最近は少しずつですが自ら商品の提案ができるようになり、お客さまに喜んでいただけたときにやりがいを感じます。

 窓口は、一番最初にお客さまと接します。仕事をとおして、地域の皆さまのお役にたてるよう努め、笑顔での対応を心がけ、安心・信頼していただける存在になりたいです。

2023年入庫 辻田 直聖

地域の
皆さまの
ために

2023年入庫
辻田 直聖
浜坂支店

渉外のしごと

 私は、渉外係として個人や法人のお客さまを訪問して、集金業務や預金推進・融資商品の提案はもちろん、どうすればお客さまの役に立てるのかを考えながら活動しています。

 入庫当初は、覚えなければならないことが多くあり、訪問するだけで精一杯でした。初めての業務や、お客さまとの接し方、コミュニケーションの取り方等を上司や先輩に教えてもらいながら日々活動していました。

 お客さまを訪問して、顔を覚えてもらい、お話しする中で、お客さまと少しずつコミュニケーションがとれるようになり、いろいろなお話をしていただけるようになりました。お客さまに寄り添い、悩みや相談に対して、お客さまにあった提案ができるよう、様々な知識を身につけることにも励んでいます。

 お客さまから信頼されるためにも、お客さまを知る、地域を知ることに努め、これからも地域の皆さまの笑顔を増やしていけるような職員になりたいです。

2021年入庫 森下 千陽

対話と傾聴

2021年入庫
浜岡 亜美
本店営業部

渉外のしごと

 私は、入庫1年目は窓口業務、2年目からは渉外業務を担当しています。 配属当初は、渉外活動は男性が担当というイメージがあったため、自分にできるのかとても不安でした。しかし、当庫は女性の渉外係として活躍する先輩方も多く、定期的に女性渉外を担当している職員で集まり、先輩職員にアドバイスをもらったりして活動に励んでいます。

 渉外の仕事は、個人や法人のお客さまのもとへ訪問し、お客さまとの会話から悩み事や相談、ニーズを聞き取りして、お客さまにあった商品等を提案しています。 毎日顔を合わせ、何気ない会話を大切にし、お客さまを知ることに努めています。 自分が提案したプランや商品がお客さまの役に立った時はとてもうれしくやりがいを感じます。

 私は、渉外担当3年目になりますが、まだまだ初めてのことが多く毎日が勉強です。
 お客さまに「ありがとう」「あなたがいてくれてよかった」とのお言葉をいただいたときには、“明日もがんばろう”と思えます。

2021年入庫 山口 哲平

地元に
貢献
できる
仕事

2021年入庫
山口 哲平
鳥取東支店

渉外のしごと

 1年目はわからないことばかりで、覚えることも多く大変でしたが、先輩や上司に教えてもらいながら業務を覚えていきました。

 今年は渉外担当2年目となり、少しずつ渉外の仕事にも慣れてきて、お客さまとしっかりコミュニケーションを取り、ニーズに合った商品を提案させていただき、感謝の言葉をもらえた時はやりがいを感じます。仕事を通じてお客さまのライフプランのお手伝いや、地域に貢献できることに喜びを感じています。

▲ PAGE TOP