つみたてNISA
つみたてNISAで資産形成はじめませんか?
つみたてNISAのポイント
非課税での購入上限
対象商品
1.購入時手数料が0円の商品
2.毎月分配型ではないこと
非課税期間
税制優遇
非課税投資枠の総額
途中でお金が必要になったら
いつでも解約し、活用することも可能です。
【つみたてNISAのイメージ】
※詳細については、以下のパンフレットをご覧ください。
「はじめてみよう!つみたてNISA」をダウンロードする(PDF:562KB)
つみたてのメリット
少額から投資して積み立てていくことができます。
月々一定額を少しずつ投資していく積立投資で、無理なくはじめることができます。
毎月決まった日に自動的に買い付けできます。

相場の上下に左右されることなく、毎月一定額を自動的に買いつけるので、購入のタイミングに悩みません。
口座からの自動引き落としなので、購入のつど来店する手間がかかりません。
時間分散を効果的に活用できます。

購入するタイミングを分散させることで、買付価格の平準化が期待できます。
「つみたてNISA」と「NISA」の違い
つみたてNISA | NISA | |
年間に投資できる額 | 40万円まで | 120万円まで |
非課税となる期間 | 20年間 | 5年間 |
対象商品 | 長期分散投資に適した投資信託 | 株式、投資信託等 |
運用方法 | 積立方式 | 通常(一括)買付け、積立方式 |
途中引き出し | いつでも可能 | いつでも可能 |
「つみたてNISA」と「現行のNISA」の選択について
つみたてNISAとNISAは、2018年以降毎年どちらか一方を選択してご利用いただけます。
同一年中につみたてNISAとNISAの両方を設定することはできません。
(たとば2019年にNISAで買付を行った場合、その年中はつみたてNISAの利用はできません)
毎年いずれかを選択可能ですので、一度つみたてNISAを選んでも、再度NISAに変更することができます。
あなたに合った資産構成の診断、シミュレーション (iツール)
● iツールでできること●
1.ファンドロイド
あなたに合った資産構成を診断します
2.資産分散シミュレーション
いろいろな資産に分散投資した場合のリスクの軽減効果をシミュレーションできます
3.ドルコスト平均法シミュレーション
毎月積立投資で時間分散効果をシミュレーションできます
つみたてNISA対象商品ラインナップ
つみたてNISA商品選定理由
ファンド名 | 販売手数料 | 信託報酬(税込) | 特徴 |
---|---|---|---|
無料 |
0.154% |
日本の株式に投資し、投資成果を日経平均株価(日経225)の動きに連動することを目指します | |
無料 | 0.209% | 外国の株式に投資し、投資成果をMSCIコクサイ指数(円ベース)の動きに連動させることを目指します | |
無料 | 0.374% | 新興国の株式に投資し、投資成果をFTSE RAFIエマージングインデックス(円換算)の動きに連動させることを目指します | |
無料 | 0.242% | 値動きの異なる8つの資産クラスに分散投資を行い、信託財産の着実な成長と安定した収益の確保を目指します |
※運用会社:大和証券投資信託委託
投資にきっかけ!NISAで始めよう!
NISA(少額投資非課税制度)
満18歳以上の方が対象の非課税制度!
ジュニアNISA
満0歳~17歳のお子さまが対象の非課税制度!
ご注意いただきたいこと
【少額投資⾮課税制度(NISA・つみたてNISA)に関する留意事項 共通事項】●NISA、つみたてNISAは、すべての⾦融機関を通じて、同⼀年において1⼈1⼝座に限り開設することができます。(⾦融機関を変更した場合を除きます。) ●NISAとつみたてNISAは選択制であることから、同⼀年に両⽅の適⽤を受けることはできません。NISAとつみたてNISAの変更は、原則として暦年単位と なります。 ●その年の⾮課税投資枠の未使⽤分を、翌年以降に繰越すことはできません。 ●NISA、つみたてNISAの損益は税務上ないものとされ、他の⼝座で保有する上場株式等の配当⾦、売買損益等と損益通算することができません。 ● 国内上場株式の配当⾦、ETF・REITの分配⾦は、証券会社で受取る場合(株式数⽐例配分⽅式を選択されている場合)のみ⾮課税となります。 ●投資信託の分配⾦のうち、元本払戻⾦(特別分配⾦)はNISA、つみたてNISA以外の⼝座でも⾮課税であるため、NISA、つみたてNISAの⾮課税 メリットを享受できません。 ●NISA、つみたてNISA以外の⼝座で保有されている上場株式等をNISA、つみたてNISAに移管することはできません。 ●NISA、つみたてNISAで保有されている上場株式等を、他の⾦融機関のNISA、つみたてNISAに移管することはできません。 【 NISAに関する留意事項】●NISAで購⼊できる⾦額(⾮課税投資枠)は年間120万円までです。銘柄の⼊れ替えやスイッチングも、買付⾦額分、⾮課税投資枠が消化されます。
【つみたてNISAに関する留意事項】●つみたてNISAで購⼊できる⾦額(⾮課税投資枠)は年間40万円までです。銘柄の⼊れ替えやスイッチングも、買付⾦額分、⾮課税投資枠が消化されま す。 ●つみたてNISAをご利⽤いただくにあたり、定期的、継続的に積⽴投資を⾏なう積⽴契約をお申込みいただく必要があります。 ●20年の⾮課税期間経過後、翌年の⾮課税投資枠に保有商品を移管(ロールオーバー)することはできません。 ●つみたてNISAにかかる積⽴契約により買付けいただいた投資信託の運⽤管理費⽤(信託報酬)等の内容については、原則年1回お客さまへ通知いたします。 ●つみたてNISAに累積投資勘定を設けた⽇から10年経過した⽇、および同⽇の翌⽇以後5年を経過した⽇(以下基準経過⽇)ごとに、つみたてNISAを 開設いただいたお客さまのお名前・ご住所について確認させていただきます。なお、基準経過⽇から1年以内に確認ができない場合、つみたてNISAへの上場株式等の受⼊が出来なくなります。 |
【投資信託に関する注意事項】 ●投資信託は預金、保険契約ではありません。 ●投資信託は預金保険機構、保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。 ●当金庫が取扱う投資信託は投資者保護基金の対象ではありません。 ●当金庫は販売会社であり、投資信託の設定・運用は委託会社が行います。 ●投資信託は元本および利回りの保証はありません。 ●投資信託は、組入有価証券等の価格下落や組入有価証券等の発行者の信用状況の悪化等の影響により、基準価額が下落し、元本欠損が生ずることがあります。また、外貨建て資産に投資する場合には、為替相場の変動等の影響により、基準価額が下落し、元本欠損が生ずることがあります。 ●投資信託の運用による利益および損失は、ご購入されたお客様に帰属します。 ●投資信託には、換金期間に制限のあるものがあります。 ●投資信託の取得のお申込みに関しては、クーリングオフ(書面による解除)の適用はありません。 ●投資信託のご購入にあたっては、あらかじめ最新の投資信託説明書(交付目論見書)および目論見書補完書面等を必ずご覧ください。投資信託説明書(交付目論見書)および目論見書補完書面等は当金庫本支店等にご用意しています ●また、当資料は当金庫が独自に作成したものであり、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。 |
※今後、法令・制度等が変更された場合、記載内容が変更となる可能性があります。 (平成29年8⽉現在)
口座開設、お問い合わせ窓口
お電話でのお問い合わせ
本部相談窓口
- 営業時間 月~金曜日9:00~17:00
- (土・日・祝日・当金庫休業日を除く)
ご来店でのお申込み
ご希望の営業店窓口までご来店ください。