金融機関コード(銀行コード):1743

文字サイズ
店舗・ATM

お客様からの現金、通帳等のお預かりに
ついて

当金庫では、役職員がお客様から現金、通帳・証書、払戻請求書等の重要物をお預かりする際や、現金をお届けする際の手続きにつきまして、下記のとおり定めておりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

1.現金、通帳等のお預かりについて

  • 当金庫役職員がお客様から現金、通帳・証書、払戻請求書等の重要物をお預かりする際は、必ずお客様に金庫所定の「受取書」・「預り証」をお渡ししますので、記載内容をご確認のうえ必ずお受け取りください。
  • 渉外担当者については、タブレット端末画面上でお客様の電子サインを頂戴することで、お預かりに関する手続きは終了しますので書面の交付はございません。
  • 当金庫役職員がお客様から現金、通帳・証書、払戻請求書等の重要物をお預かりする際に、名刺やメモなどで代用することはございません。

2.現金、通帳等のお届け時の取扱いについて

  • 当金庫役職員がお渡しした現金、ご返却した通帳・証書等の金額に間違いがないか、必ずその場でご確認ください。
  • 渉外担当者による取扱いについては、受取時に処理内容等に誤りがないことを確認のうえ、タブレット端末画面上に電子サインをお願いします。

3.印鑑、キャッシュカードについて

  • いかなる場合でも当金庫役職員がお客様のご印鑑、キャッシュカードをお預かりすることやパスワードをお尋ねすることはございません。

4.当金庫役職員の営業姿勢について

  • 当金庫役職員が「個人的に」お客様から金品などの受取り、金銭の借入、金銭貸借の仲介を行うことはございません。
  • 当金庫役職員が「各種手数料一覧表」に表示されていない手数料をお預かりすることはございません。
  • 当金庫役職員が業務に対する謝礼を受取ることはございません。

5.本件についてのお問い合わせ

  • ご不明ご不審な点がございましたら、下記相談窓口へお問い合わせください。
    (お取引店、担当者へ直接のお問い合わせはお控えください。)

備前日生信用金庫 コンプライアンス室

電話番号:0869-64-4114(平日9:00~17:00)

令和7年1月31日現在

備前日生信用金庫ロゴ