ワンタイムパスワードのご案内
ワンタイムパスワード<取引認証>とは
ワンタイムパスワードとは、利用時に都度生成される使い捨てのパスワード(数字6桁)のことです。取引認証とは、専用のトークン(ワンタイムパスワード生成装置)に振込先の口座番号を入力して生成した「振込先専用のワンタイムパスワード」を用いて、お取引を認証するものです。入力した振込先以外へは振込ができないことから、犯罪者がお客さまの振込先口座情報を別の口座情報に書き換えて振込させるという不正取引を防止できます。
くわしいお取扱いにつきましては、こちらをご覧ください。
しんきん(個人)ワンタイムパスワード取引認証説明書
また、ワンタイムパスワードを生成する装置を「トークン」といいます。当金庫では、スマートフォンにダウンロードする「ソフトウェアトークン」(無料)、または専用電子機器の「ハードウェアトークン」(有料)をご利用いただけます。
インターネットバンキングを安全にご利用いただくためにも、ぜひワンタイムパスワードのご利用をご検討ください。
トークンの例 | ||
スマートフォン | ハードウェアトークン | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
ご注意ください
- 他の信用金庫ですでに上記ソフトウェアトークンをご利用の場合は、そのまま同じトークンをご利用いただけます。
- 1つの契約(契約者ID)に対して、複数のトークンはご利用いただけません。
ワンタイムパスワードのご利用について
ソフトウェアトークンをご利用のお客さま
お客さまご自身でアプリケーションをインストールしていただきます。
インストール完了後、ワンタイムパスワードの「利用開始」登録を行ってください。
ソフトウェアトークンは、スマートフォンでのみご利用いただけます。

『しんきん(個人)ワンタイムパスワード』をご利用ください。
インストール方法につきましては、こちらの導入ガイドをご利用ください。
<インストールはこちらから>
ハードウェアトークンをご利用のお客さま
当金庫お取引店でお申し込みください。後日簡易書留にてお届けします。
※ハードウェアトークンは発行に手数料が必要となります。
ご利用方法につきましては、こちらの導入ガイドをご利用ください。
電池残量が少なくなると、ワンタイムパスワード表示の都度、液晶画面に「LobAtt」の文字が表示されます。
この文字が表示されましたら、お取引店にて新しいハードウェアトークンの発行手続きをお願いいたします。(電池交換はできません。)
新しいトークンのご準備ができましたら、ワンタイムパスワードの「交換登録」を行ってください。
※ワンタイムパスワードの「交換」登録には、新旧のトークンが必要となります。電池が無くなる前に新しいトークンをご用意ください。
ワンタイムパスワードの交換について
スマートフォンの機種変更や、ハードウェアトークンの電池残量の減少等でワンタイムパスワードを変更される場合、下記内容をご参照いただきお手続き願います。
現在登録中のトークンがご利用いただける場合
現在登録中のトークンと、新しいトークンをご準備のうえ、インターネット上でワンタイムパスワードの交換登録を行ってください。
交換方法につきましては、こちらをご参照ください。
現在登録中のトークンがご利用いただけない場合
当金庫への書面によるお手続きが必要です。
書面でのお手続き完了後、新しいトークンの利用開始登録を行ってください。
ワンタイムパスワードの利用中止について
ワンタイムパスワードの利用を中止される場合、下記内容をご参照いただきお手続き願います。
ただし、ワンタイムパスワードの利用を中止されますと、即時に振込限度額を当金庫所定の限度額(50万円)に制限させていただきます。
なお、再度ワンタイムパスワードを利用開始登録いただきますと、翌日から届出いただきました限度額に戻ります。また、利用中止登録をしたハードウェアトークンは、再度利用することができませんのでご了承ください。
現在登録中のトークンがご利用いただける場合
現在登録中のトークンをご準備のうえ、インターネット上でワンタイムパスワードの利用中止登録を行ってください。
利用中止方法につきましては、こちらをご参照ください。
現在登録中のトークンがご利用いただけない場合
当金庫への書面によるお手続きが必要です。