ためる
ふやす・そなえる
かりる
便利なサービス
本業支援
経営支援
法人向けサービス
セミナー・相談会
福井県が発行する「グリーンボンド」への投資について
福井信用金庫(以下「当庫」という)は、このたび、福井県が発行する「福井県令和5年度第6回公募公債(グリーンボンド)」(以下「本債券」という)に投資したことをお知らせいたします。
「グリーンボンド」とは、環境改善効果を有するプロジェクトに充当先を限定した資金調達のために発行される債券です。本債券の発行にあたって、福井県は「福井県グリーンボンド・フレームワーク」を策定し、第三者機関である株式会社格付投資情報センター(R&I)から、国際資本市場協会(International Capital
Market Association:ICMA)が公表する「グリーンボンド原則 2021」、環境省が公表する「グリーンボンドガイドライン 2022年版」への適合性に関するセカンドオピニオンを取得しています。本債券の発行による調達資金は、福井県が取り組む環境改善効果のある下表のグリーン化事業に充当される予定です。
ICMA原則上の事業区分 |
主な適格プロジェクト |
クリーン輸送 |
◆公共交通機関の⾞両等整備 ・北陸新幹線の整備・地域鉄道の基盤整備 ◆公⽤⾞の電動⾞化 ・電動⾞・充電設備の導⼊ |
再⽣可能エネルギー |
◆再⽣可能エネルギー設備の導⼊ ・太陽光発電の導⼊・⼩⽔⼒発電の導⼊ |
再⽣可能エネルギー エネルギー効率 クリーン輸送 |
◆港湾地域の脱炭素化 ・敦賀港におけるカーボンニュートラルポート形成の推進 |
エネルギー効率 |
◆公共施設等の省エネ化 ・新築施設のZEB化(ZEB、Nearly
ZEB、ZEB Ready、ZEB Oriented)、ZEH化(ZEH、Nearly
ZEH、ZEH Ready、ZEH Oriented、ZEH-M、Nearly ZEH-M、ZEH-M Ready、ZEH-M Oriented)・公共施設・設備の省エネルギー化(空調等)・照明のLED化 |
⽣物⾃然資源及び⼟地利⽤に係る環境持続型管理 |
◆森林資源の保全・管理 ・林道整備・公共施設等の⽊造化、⽊質化の推進 ◆⽔産資源の保全・管理 ・漁港、漁場等の整備・持続可能な⽔産業のための教育・調査研究施設・設備の整備(県⽴⼤学先端増養殖学科の施設整備等) ◆⾃然公園の整備 ・⾃然公園における環境保全阻害防⽌対策の実施 |
気候変動への適応 |
◆⾵⽔害対策 ・河川改修、ダムの整備・ため池、排⽔機場等の整備・災害発⽣時に緊急輸送道路として機能する中部縦貫⾃動⾞道の整備 ◆⼟砂災害対策 ・⼟砂災害防⽌施設(砂防堰堤、治⼭施設、地すべり防⽌施設等)の整備 ◆⾼潮・⾼波対策 ・港湾施設(防波堤、防砂提、導流提、護岸、防潮堤等)の整備・海岸保全施設(離岸堤、突提、護岸、堤防、砂浜等)の整備 |
今後もESG債への投資等の資金面でのサポートにより、持続可能な地域社会の実現に貢献してまいります。
<本債券の概要>
名称 |
福井県令和
5 年度第 6 回公募公債(グリーンボンド) |
年限 |
10年 |
発行額 |
50億円 |
発行月 |
令和5年10月 |
以 上