ためる
ふやす・そなえる
かりる
便利なサービス
本業支援
経営支援
法人向けサービス
セミナー・相談会
当金庫では、国連が掲げる持続可能な開発目標「SDGs」の目指す理念に賛同し、地域金融機関としての役割をこれまで以上に発揮し、持続可能な社会の実現のため取り組んでまいります。
最近の活動
持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)の略で、2015年9月の国連サミットで採択されました。
「誰一人取り残さない(leave no one behind)」という基本理念の元、2030年までに達成を目指す世界共通目標として、17のゴールと169のターゲットが定められています。この目標達成に向けて、政府だけでなく、自治体、企業、諸団体、個人一人ひとりに役割があり、それぞれが協力・連携することが求められています。
地域の中小企業の皆さまの金融支援やコンサルティングを通じて、地域経済の活性化に取り組んでおります。
地域の持続的な発展に向けて、地方公共団体や支援機関、事業者等と連携し、地域課題の解決に積極的に取り組んでおります。
行政や教育機関など地域の多様なステークホルダーと連携し、地域に対する面的支援に取り組んでおります。
福井県信用金庫協会、県内4信用金庫合同で、情報誌「福井の旅」を発刊し、福井県の魅力を全国に発信しております。
2025/2/8 福井発!ビジネスプランコンテスト2024
2024/10/2 福井大学アイデアプランコンテスト
2024/9/16 鯖江市地域活性化プランコンテスト
金融サービスの提供や地域貢献活動を通じて、安心・安全な地域社会の実現に努めております。
2024/12/13 神明支店、武生営業部
2024/10/15 朝日支店
2024/8/15 武生営業部
特殊詐欺を未然に防止したことにより感謝状を受領しました。
2024/12 神明支店
2024/12 松本支店
2024/12 春江中央支店
2024/10 吉川支店
2024/5 森田支店
市民生活に密接にかかわる金融機関として、全店舗が「地域見守り活動協力事業所」として活動しております。
また、地域ぐるみで子どもたちを見守る活動「子供安心県民作戦」に全店舗が登録しております。
ご来店のお客さまや役職員の緊急事態に備え、5店舗(本店営業部・丸岡営業部・三国営業部・鯖江営業部・武生営業部)にAEDを設置しております。
また、万一に備え、当金庫役職員に普通救命講習(AEDの使用方法等)の受講を推奨しております。
ボランティア活動の一環として、「24時間テレビ~愛は地球を救う~」の募金活動に協力しております。
その他の募金活動として、営業店に「緑の募金」・「赤い羽根共同募金」の募金箱を設置し、募金を呼びかけています。
店舗設備のバリアフリー化等を推進しております。
(主な取組み内容)
段差解消、手摺・スロープの設置、点字ブロックの設置
車いす対応ATMの設置など
視覚障がい者の方でもご利用しやすいように以下の取組みを行っております。
当金庫の環境活動「クリーンなペットボトル回収運動」におけるペットボトルの回収・運搬を「社会福祉法人福井県セルプ」へ委託することにより、障がいを持った方々に就業機会を提供しております。
「使用済み切手」や「書き損じハガキ」の収集活動を行っており、福井県信用金庫協会を通じて、「福井県社会福祉協議会」に贈呈しております。
将来において地域経済に貢献できるグローバルな人財の育成を目的に、「ふくしん英語講座」を開催しています。
2024/11/1~2024/11/15 各金曜日 計3回
2024/6/7~2024/7/12 各金曜日 計6回
金融に関する知識や情報を正しく理解し、判断する能力を養成する金融教育や当金庫のSDGsの取組みを知っていただく社会教育を実施しております。
2025/3/4 社中学校「地域(まち)の担い手づくりプロクラム」
2024/11/15 鶉小学校「町たんけん」
2024/10/26-27 「キッズアドベンチャー~おしごと大冒険~」
2024/10/24 森田中学校「職場体験学習」
2024/9/24 麻生津小学校「町たんけん」
2024/6/13 磯部小学校「町たんけん」
地域の文化・伝統・歴史を受け継ぎ、地域の皆さまと結びつきを強くすることで、持続可能な未来の実現に努めております。
2024/10/13 丸岡古城まつり
2024/10/5 三國湊 帯のまち流し
2024/9/15 総社みこし
2024/8/8 あわら湯かけまつり
2024/7/27 あさひまつり
2024/6/16
チョン・ミョンフン指揮
東京フィルハーモニー交響楽団
職員一人ひとりが活躍できるよう、働きがいのある職場環境づくりに取り組んでおります。
健康経営優良法人2024認定
ワーク・ライフ・バランスへの取組みが認められ、今年度も引き続き健康経営優良法人として認定証をいただきました。
環境に配慮した事業活動に取り組むとともに、地域の観光保全活動への参加や支援に取り組んでおります。
「北陸コカ・コーラボトリング(株)福井支店」、「社会福祉法人福井県セルプ」とのコラボレーションによる「クリーンなペットボトル回収運動」を展開しております。
この「クリーンなペットボトル回収運動」は、「きれいなペットボトルはリサイクル率の向上に繋がる」ことを地域の方々に啓発するとともに、当金庫自らもクリーンなペットボトルの回収運動に取り組んでおります。
平成21年10月の活動開始から令和5年3月までの回収量は102tを超えております。
福井県信用金庫協会主催の「しんきんクリーン作戦~清掃の駅伝~」に、県下の信用金庫役職員が多数参加し、県内鉄道の駅を清掃しております。
2024/10/26 282名の役職員により78駅を清掃
ふくい㊝エコ事業所に認定
福井信用金庫はごみ削減・リサイクル推進に対する取組みが認められ、福井市より「ふくい㊝エコ事業所 ( エコオフィス )」に認定されました。
福井県内4信用金庫および福井県信用金庫協会、東京海上日動火災保険株式会社は、令和元年11月9日、国連が掲げる持続可能な開発目標「SDGs」の目指す理念に賛同し、「SDGs共同宣言」を公表しました。
本宣言に基づき、地域金融機関として役割をこれまで以上に発揮し、持続可能な社会の実現のため、「地域経済」「地域社会」「地域環境」の各分野で連携して取り組んでおります。
当金庫と福井市、東京海上日動火災保険株式会社は、令和4年2月8日、「SDGs及びゼロカーボンの推進に関する連携協定」を締結しました。
当金庫は、本連携を通じて、企業SDGsに関する取組診断や助言等の支援、中小企業に対するゼロカーボンの取組啓発の支援、SDGs啓発セミナーの開催などに取り組んでまいります。
協定の目的 | それぞれの強みを活かし、緊密な連携と協力によりSDGs及びゼロカーボンの推進を図ることで、持続可能で多様性と包摂性のある社会をつくる |
---|---|
協定項目 |
|