昭 和 |
24年 |
2月 |
市街地信用組合として「滝川信用組合」創業 |
25年 |
4月
7月
9月
10月 |
中小企業等協同組合法による信用組合に改組
江部乙支店開設
上砂川支店、浦臼支店開設
砂川支店、奈井江支店、歌志内支店開設 |
26年 |
10月
12月 |
信用金庫法に基づき「中空知信用金庫」に改組
芦別支店開設 |
28年 |
11月 |
新十津川支店開設 |
29年 |
2月 |
内国為替業務取扱開始 |
32年 |
7月 |
浜益支店開設 |
33年 |
6月
12月 |
赤平支店開設
滝川市指定金融機関となる |
39年 |
4月
10月
|
奈井江町指定金融機関となる
新本店完成(現本店) |
40年 |
7月
12月 |
浦臼町指定金融機関となる
滝川北支店開設 |
41年 |
4月 |
上砂川町指定金融機関となる |
43年 |
11月
12月 |
札幌支店開設
預金量100億円達成 |
45年 |
12月 |
岩見沢支店開設 |
48年 |
4月
11月
12月 |
歌志内市指定金融機関となる
日銀歳入代理店事務取扱開始
札幌東支店開設 |
50年 |
10月 |
北三十五条支店開設 |
51年 |
10月 |
ふじの支店開設 |
52年 |
12月 |
預金量500億円達成 |
53年 |
7月
10月 |
厚別西支店開設
「北門信用金庫」に名称変更 |
54年 |
6月 |
篠路支店開設 |
55年 |
12月 |
白石支店開設 |
56年 |
9月 |
両替商業務の取扱開始 |
58年 |
11月 |
日本銀行国債代理店事務取扱開始 |
59年 |
6月 |
新琴似支店開設 |
60年 |
9月 |
野幌支店開設 |
61年 |
4月 |
新十津川町指定金融機関となる |
62年 |
8月
12月 |
手稲前田支店開設
預金量1,000億円達成 |
平 成 |
2年 |
6月
8月 |
ニの坂支店開設
ほくもんしんきんビジネスサービス㈱設立 |
3年 |
4月
9月
12月 |
札幌支店内に「ほくもん美術さろん」開設
栄町支店開設
千歳支店開設 |
7年 |
6月 |
預金量1,500億円達成 |
12年 |
12月 |
石狩支店開設 |
13年 |
4月
9月 |
保険窓販売業務開始
富良野信用金庫4店舗事業譲受(うち上芦別支店は存置) |
15年 |
3月
11月 |
個人向け国債取扱開始
預金量2,000億円達成 |
16年 |
12月 |
インターネットバンキング取扱開始 |
17年 |
10月 |
投信窓販業務開始 |
20年 |
4月
6月
10月
11月 |
第三分野保険販売業務開始
預金量2,500億円達成
厚別西支店 店舗新築
札幌東支店廃止、白石支店へ統合
白石支店移転 |
21年 |
4月
10月 |
上芦別支店廃止、芦別支店へ統合
北三十五条支店廃止、栄町支店へ統合 |
22年 |
8月 |
浜益支店移転 |
24年 |
10月 |
砂川支店新築移転 |
25年 |
2月
3月 |
でんさいネットサービス取扱開始
「ほくもん美術さろん」閉館 |
26年 |
4月
8月 |
滝川北支店 店舗新築
ほくもんローンプラザ「まねき猫」オープン |
28年 |
9月 |
千歳支店移転 |
29年 |
12月 |
江部乙支店新築移転 |
30年 |
10月 |
本店 店舗新築移転
「ギャラリーふれあい」併設、ローンプラザ「まねき猫」本店内に移転 |
31年 |
4月 |
信託契約代理業務取扱開始
|
令 和 |
元年 |
12月
|
ほくもんローンプラザ「まねき猫」からほくもんふれあい相談プラザに名称変更
|
3年 |
3月
5月
6月
10月 |
ほくもんふれあい相談プラザ営業終了
上砂川支店移転
預金量3,000億円達成
二の坂支店廃止、滝川北支店へ統合 |
4年 |
2月
9月 |
浜益支店廃止、石狩支店へ統合
SDGs宣言 |
5年 |
4月 |
法人開拓推進室設置
本部部署の名称変更 |