北門信金TOPへ戻る

【金融犯罪にご注意ください】スパイウェアにご注意

スパイウェアにご注意

 最近、マスコミに報道されておりますように、「スパイウェア」と呼ばれるプログラムにより、お客様の口座情報が利用され、不正に資金が振込される等の被害が発生しております。
 当金庫のお客様が被害に遭われた事実はございませんが、同様の被害に遭う可能性がありますので、十分なセキュリティ対策を行っていただきますようお願いいたします。

 
スパイウェアとは

 インターネットやメールを介して知らないうちにパソコンに侵入し、お客様がパソコン入力した個人情報を気づかれないうちに収集し、インターネットを経由して第三者に転送してしまうプログラムのことです。
 コンピュータ・ウィルスのように第三者への感染やデータの破壊活動はありません。

 
お客様へのお願い<スパイウェア対策>

1.

心当たりのない電子メール等は安易に開かないことをお勧めします。

 

スパイウェアは、電子メール開封時に気づかないままパソコンにインストールされてしまいますので、特にご注意ください。

2.

フリーソフトのダウンロードには充分ご注意ください。

 

フリーソフトをダウンロードしたときに気づかれないままパソコンにインストールされてしまいますので、不審なフリーソフトにはご注意ください。

3.

スパイウェア対応のアンチウィルスソフトのご利用もお勧めします。

 

セキュリティ対策ソフト等のご利用やアップデートにもご配慮くださいますよう、お願いいたします。

4.

感染が疑われる場合や身に覚えのない取引等がある場合は、すぐに当金庫にご連絡ください。

 

スパイウェアは、お客様の正当なご利用時の入力内容を外部に流してしまうソフトです。
感染が疑われる場合、また、身に覚えのない不審な取引等をご確認された場合は、すぐに当金庫 業務部IB係あてご照会ください。お客様のインターネットバンキングのご利用を停止させていただきます。

5.

WEB-FBの振込限度額の見直しをお勧めします。

 

WEB-FBにおいて、特にお申し出のない場合振込限度額は無制限とさせていただいております。
振込限度額の引下げをご希望の方は 「WEB-FB振込限度額設定・変更依頼書」 をお取引店にご提出ください。

6.

金融機関と称した電子メール詐欺も発生していますのでご注意ください。

 

一部の金融機関では、セキュリティーのためと称して本人確認を促す電子メールが配信され、インターネットバンキングのパスワードや暗証番号、ご利用のクレジットカードの番号や暗証番号などの重要情報を入力させることにより、個人情報を不正に取得しようとする事件が発生しております
当金庫では、電子メールでこうした暗証番号などの重要情報をお尋ねすることはいたしておりませんのでご注意ください。

お電話でのお問い合わせ
北門信用金庫 事務部  

0125-22-1110

【ご利用時間】平日 9:00~17:00 ※祝日・年末年始を除く

トップへ戻る
 
インターネットサービス INTERNET SERVIS
ローン商品WEB仮審査申込
詳しくはこちらから
ローン返済シミュレーション
預金金利のご案内
ローン金利のご案内
手数料のご案内
ほくもん通帳アプリ
リクルート情報
お問い合わせ窓口
金融犯罪にご注意ください

北門信用金庫 金融機関コード:1008

Copyright © 2000- Hokumon Shinkin Bank. All rights reserved.