採用情報
女性活躍推進法に基づく行動計画
兵庫信用金庫は、女性のキャリア形成を支援し、より多くの女性職員が安心して、活き活きと継続的に働くことができる就業環境の整備を行うため、次のような取組みを実施します。
計画期間
令和5年4月1日~令和8年3月31日
当金庫の課題
- 採用における男女競争倍率、男女の勤続年数に大きな差は見られないが役席者に占める女性割合が低い。
- 役席者を目指す女性が少ない。
※ この場合の「役席者」は、監督職以上に検印権限委嘱の係長を含みます。
目標と取組内容
目標1:役席者に占める女性割合を15%以上にする。
<取組内容>
- 女性向けキャリアアップ研修への外部派遣(年1回)
- 女性役席者に対する優良職員表彰の実施(年1回)
- 女性業務職の総合職へのコース転換の推奨
- 女性役席候補者のキャリア研修の実施(年1回)
目標2:男女の平均勤続年数をともに11年以上を維持する。
<取組内容>
-
長期間勤務の削減 ・各月別の平均残業時間の状況確認
・時間外実績推移表での確認と注意喚起
・定時退庫日、ノー残業日の徹底による管理強化 -
有給休暇取得の推進 ・連続休暇の計画的取得の推進
・5連続休暇以外に3日の休暇を取得、ジョブローテーションでの3日の休暇を取得
- 仕事と家庭の両立支援 ・「子育て支援のしおり」の全員配付
・育児休業復帰者への研修、育休コミュニケーションシートでネットワーク
支援する
・男女ともに対する育児休業の取得推奨
・扶養手当の拡充
・永年勤続表彰の復活
女性の活躍に関する情報公表について
就職活動中の学生など求職者の企業選択に役立てるとともに、女性が活躍しやすい企業として優秀な人材の確保や競争力の強化を目的として、「女性の活躍の現状に関する情報」を公表いたします。※厚生労働省HP「女性の活躍推進企業データーベース」でも公表します
女性の活躍の現状に関する情報 (令和5年4月1日現在)
(1)管理職に占める女性職員の割合: 8.0%
(2)有給休暇の女性職員の取得率 :60.8%
(3)全職員に占める女性職員の割合:43.8%
(2)有給休暇の女性職員の取得率 :60.8%
(3)全職員に占める女性職員の割合:43.8%