ゆとりあるセカンドライフにむけて準備する世代
セカンドライフは思ったよりも
長くなりそうです。
ゆとりあるセカンドライフのための
備えをしておきましょう。

- トップ
- ライフプラン
- 準備する世代
ゆとりあるセカンドライフを送るためにかかるお金を知ろう
セカンドライフにどのくらいのお金がかかるかご存じですか?ゆとりある老後を送るためには、あらかじめ準備が必要と言えそうです。
退職後の生活は、思ったよりも長いです
65歳時の平均余命は、男性でおよそ20年、女性でおよそ25年あります。充実したセカンドライフを過ごすためにも、お金を長生きさせることが重要です。

平均余命 |
40歳時 |
45歳時 |
50歳時 |
55歳時 |
60歳時 |
65歳時 |
70歳時 |
75歳時 |
80歳時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 |
42.4 |
37.6 |
32.9 |
28.3 |
24.0 |
19.8 |
15.9 |
12.4 |
9.2 |
女性 |
48.2 |
43.3 |
38.6 |
33.9 |
29.2 |
24.7 |
20.3 |
16.0 |
12.1 |
- 出典:
- 厚生労働省「令和3年簡易生命表の概況」
- 小数点第二位を切り捨てて表示
公的年金の受給開始時期と年金額は?

たかしんが年金のお手続きをサポート!
厚生年金・厚生年金基金・国民年金・国民年金基金は、本人が所定の手続き(裁定請求)をしないと受給することができません。
社会保険労務士と専任の担当者が、年金の受給のお手続きをサポートします。
お気軽にご相談ください。
-
年金相談会の日程はこちら
たかしん年金相談会
夫婦2人でゆとりあるセカンドライフを送るには

お金の寿命をのばそう!
「ただつかう」と「運用しながらつかう」では大きく差がでてきます
ゆとりあるセカンドライフを送るには、お金を長生きさせる必要があります。お金を高い利回りで運用することができれば、お金の寿命を延ばすことができます。

病気やケガで入院するリスクもあります
医療費はどのくらいかかるもの?
1入院あたりの自己負担は意外とかかるものです。万が一の際にお金を準備しておきましょう。

- 治療費・食事代・差額ベット代に加え、交通費(見舞いに来る家族の交通費も含む)や衣類、日用品なども含む。
高額療養費制度を利用した場合は利用後の金額
- 出典:
- 公益財団法人生命保険文化センター令和4年度「生活保障に関する調査」