休暇制度
職員のワークライフバランスを確立するため、様々な休暇制度があります。
週休2日制で土日祝日はお休みです。
休日出勤した場合には振替休日を取得することもできます。
有給休暇は勤続年数に応じて10日間〜20日間付与されます。
有給休暇を活用し、夏期(5月~10月)5日間、冬期(11月~4月)3日間、完全取得していただきます。
連続して取得することもでき、土日を合わせると最長9日間となります。
が多いです。
1年目のみ夏期3日間、冬期2日間
有給休暇を活用し、誕生日の前後1ヶ月に1日間、結婚記念日の前後1ヶ月に1日間、それぞれ取得できます。
ゆっくりと過ごすことでリフレッシュしています。
本人の結婚(7日間)、兄弟姉妹の結婚(1日間)、他にも子供が産まれた時、身内に不幸があった時に所定の日数を有給休暇とは別に取得できます。
金庫に永く貢献された職員には表彰制度があります。
10年ごとに表彰され、それぞれ表彰金と特別休暇が支給されます。
労働基準法に基づいた制度を利用して安心して出産、育児、復職することができます。
ここ5年間、女性の利用率は100%です。
また、復帰後はその人の環境にあわせた短時間勤務制度や看護休暇制度も整っています。
2022年10月より始まった、男性も育児休暇を取りやすくした制度です。
制度開始以降、当金庫の男性も活用し、お子さんと一緒に過ごす時間を大切にしています。
福利厚生施設
東京シティ信用金庫には真鶴寮(保養所)、その他契約保養施設があります。
真鶴寮
2022年に全面リニューアルし、wi-fiを導入しました。
利用している職員も多く、リフレッシュにつながっております。
クラブ活動
スポーツを通じ職員同士の横のつながりも出来ることから、
風通しのよい職場環境が構築されています。
サッカー部
平成31年度より
東京都信用金庫健康保険組合サッカー大会に出場しています。
野球部
2022年7月に行われた2部リーグ決勝戦では
優勝を果たすことができました。
テニス部
東京都信用金庫大会にて活躍中。
2022年7月に行われた中央支部大会予選を1位で突破しました。