旭川信用金庫

サービスのご利用規定(個人のお客さま)

サービスのご利用規定(個人のお客さま)

旭川しんきんインターネットバンキング税金・各種料金の払込みサービス利用規定

第1条 税金・各種料金の払込みサービス

1.サービスの内容

2.規定の適用範囲

3.利用資格者

第2条 本人確認

1.料金払込みサービスの本人確認手続

第3条 料金払込みサービスの取引

1.取引の内容

2.料金払込みサービスの依頼方法

3.料金払込みサービスの依頼の確認

4.料金払込みサービスの依頼に基づく契約の成立

5.契約の不成立

以下の場合は、当該依頼に基づく契約は不成立となります。またこの場合は、次項に定める場合を除き、当金庫はご契約先に対して特に通知しませんので、次項の定めに従ってご契約先で契約の成否を確認してください。この取扱により、当金庫に手数料、費用等の損害が生じた場合には全てご契約先の負担とします。また、この取扱により、ご契約先に損害が生じた場合であっても、当金庫の責に帰すべき場合を除き、当金庫は一切責任を負いません。

6.取引内容の確認

料金払込みサービスの取引後は、ご契約先は料金払込みサービスの取引履歴照会にて、必ず取引内容を確認してください。また、適宜、旭川しんきんビジネスインターネットバンキングの入出金明細照会を行うか、普通預金通帳、貯蓄預金通帳等への記入により取引内容を照合してください。万一取引内容、残高に疑義がある場合、直ちにその旨を取引店に連絡してください。なお、取引内容、残高に疑義がある場合には、当金庫における電磁的記録等の取引内容を正当なものとして取り扱います。

7.料金払込みサービスの取引限度額

料金払込みサービスの1回あたり、および1日あたりの料金払込みサービスのご利用限度額は、当金庫所定の範囲内とし、当金庫は、所定上限額をその裁量によりご契約先に事前に通知することなく変更する場合があります。

8.利用手数料

料金払込みにかかるサービスの利用にあたっては、当金庫所定の利用手数料を支払っていただくことがあります。

9.払込み金額の引落し

当金庫は、料金払込みサービスの取引金額および利用手数料を支払っていただく場合はその金額を、各サービス利用口座にかかる各種規定、総合口座取引規定、各サービス利用口座にかかる各種カード規定、振込規定、当座勘定規定または当座勘定貸越約定書にかかわらず、通帳、ご契約の証、払戻請求書、キャッシュカード、カードローンカードまたは当座小切手の提出を受けることなく、支払指定口座より引落とします。

10.領収書の発行

当金庫は、ご契約先に対し払込みにかかる領収書を発行いたしません。

11.収納等に関する照会

収納機関の請求内容および収納機関での収納手続きの結果等、収納等に関する照会については収納機関に直接お問合わせください。

12.取扱時間

料金払込みサービスの取扱時間は、原則として当金庫所定の時間内とします。なお、収納機関の取扱時間の変更等により、当金庫所定の時間内であっても取扱ができない場合があります。

13.利用の停止・取消し等

以上

インターネットバンキング