※一部繰上返済の場合、繰上返済日は毎月の返済日となり、返済できる金額は100万円からとなります。
商品概要 2020年4月1日現在 | ||||||||
ご利用いただける方 |
次に掲げるすべてに該当される方
|
|||||||
お使いみち | 申込ご本人又はご親族がお住まいになるための、住宅の建設資金若しくは購入資金又は借換資金(リフォームのための資金はご利用いただけません。借換資金の場合は、現在借入中の住宅ローンを1年以上正常に返済されていることが条件となります。) | |||||||
融資対象となる住宅 | 共通 |
|
||||||
新築 |
|
|||||||
中古 |
|
|||||||
融資金額 | 100万円以上8,000万円以下(1万円単位)で、建設費又は購入価額以内 借換資金の場合は、担保評価額の2倍又は借換対象となる住宅ローン残高のいずれか低い額まで |
|||||||
返済期間 |
次のいずれか短い期間であること
借入申込人が満70歳以上の場合は借換資金を利用できません。(親子リレー返済利用の場合を除く。) |
|||||||
融資金利 | 固定金利(融資金利は、当金庫ホームページの「ローン金利一覧」又は、住宅金融 支援機構【フラット35】サイトをご覧ください。また、「フラット35S」は、金利割引の適用があります。なお、詳しくは当金庫窓口へお問い合わせください。) | |||||||
延滞損害金 | 延滞損害金は、年14.5%といたします。 | |||||||
返済方法 | 元利均等返済毎月払い又は元金均等返済毎月払い 6か月毎のボーナス払い(ご融資金額の40%以内(1万円単位))も併用できます。 |
|||||||
担保 | ご融資対象となる住宅及びその敷地に、住宅金融支援機構を抵当権者とする第1順位の抵当権を設定していただきます。 | |||||||
保証人 | 必要ありません。 | |||||||
団体信用生命保険 | 原則として機構団体信用生命保険特約制度に加入していただきます。 借換資金の場合は借換の対象となる住宅ローンに付帯されていた団体信用生命保険の保障は、ローンの借換によって終了しますので、改めて加入のお申し込みが必要となります。 |
|||||||
火災保険 | ご融資対象となる住宅に火災保険を付けていただきます。保険金額は、お借入額以上(お借入額が、保険会社の定める評価基準により算出した金額(評価額)を超える場合は、評価額とします。)とし、建物の火災による損害を補償の対象とさせていただきます。 | |||||||
手数料等 | ご融資実行の際は、所定の融資取扱手数料が必要となります。 詳しくは、当金庫ホームページの「手数料一覧」又は住宅金融支援機構【フラット35】サイトをご覧ください。なお、詳しくは当金庫窓口までお問い合わせください。 |
|||||||
保証料繰上返済手数料 | 必要ありません。 | |||||||
当金庫営業店窓口に【フラット35】のパンフレットをご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。 |