預金口座の不正利用防止に向けた対策の強化について

 当金庫は、金融庁 ・ 警察庁からの 「法人口座を含む預貯金口座の不正利用等防止に向けた対策の一層の強化について」 の要請を踏まえ、下記のとおり預金口座の不正利用防止に向けて厳格に対応し対策の強化に努めてまいります。  お客さまにおかれましては、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

  1. 預金口座開設時の厳格な審査、預金口座開設後の実態把握とその対応について
     預金口座を売る・買う、譲渡する・譲り受ける、貸す・借りるは、いずれも「犯罪行為」であり、法律による処罰の対象となります。
     このような不正利用の防止に向けて、預金口座の開設時には、本人確認資料の真正性・ご利用目的の確認・確認書類の提示(提出)など厳格な本人確認の手続きを実施し、また、預金口座の開設後においても、お客さまのお取引の内容、状況などを継続的に確認させていただきます。
     ご回答(確認)状況によっては、預金口座の開設をお断りすることや、預金口座の開設後であってもお取引を制限させていただくことがございます。
  2. ご申告いただいたご利用目的と相違する場合の対応について
     預金口座の開設後、お取引の内容がご申告いただいたご利用目的と大きく相違する場合、預金規定に基づき預金口座の利用停止や解約措置をとらせていただくことがございます。
  3. 預金口座の不正利用のおそれがある、或いは不正利用と判断した場合の対応について
     預金口座の開設後、預金口座の不正利用のおそれがある、或いは不正利用が行われていると判断した場合、預金規定に基づき預金口座の利用停止や解約措置をとらせていただくことがございます。
  4. お客さまのご住所等が確認できない場合の対応について
     お客さまにお届けいただいたご住所宛に送付した郵便物が返戻されるなど、お客さまとのご連絡が取れない状態が続いた場合、お取引を制限させていただくことがございます。お届けのご住所などに変更がある場合は、速やかに変更のお手続きをお願いいたします。
  5. 金融機関間での情報共有・連携の強化について
     預金口座の不正利用等に関する手口や対応事例等について金融機関間での情報共有を行いながら連携を強化し、対応能力の向上に努めてまいります。
  6. 警察への情報提供について
     預金口座の不正利用の防止に向けた取組みを推進するため、警察庁や管轄の警察署と連携体制を強化して、必要な情報を迅速に提供してまいります。

以 上

本件に関するお問い合わせ窓口

萩山口信用金庫総合企画部コンプライアンス課

お電話でのお問い合わせ:083-902-2730

[受付時間] 平日 9:00~17:00