マイホーム購入&住宅ローンご利用までの流れを確認しましょう
さまざまな用途で利用できる
住宅の購入資金以外にも、住宅に関連する用途にお使いいただけます。
-
土地付住宅(新築・中古)の購入
-
住宅の新築・増改築
-
マンション(新築・中古)の購入
-
建物増改築・リフォーム
-
住宅ローン借換え資金
-
住宅取得に伴う諸費用
実際のご利用例
新築の戸建て住宅を購入するため3,000万円を金利0.8%で借入れし、35年で返済する場合
-
-
変動金利、金利年0.8%、ボーナス月加算額なしの場合 毎月返済額(単位:円) 81,918円 年間返済額 983,016円 総返済額 34,405,678円 うち、利息分 4,405,678円
- シミュレーション結果は概算額となります。実際のお借入れ時の返済額とは異なることがあります。
- ローンのご利用に際しては、当金庫および保証会社の所定の審査があります。
お借換えにもご利用いただけます!
こんな方は住宅ローンのお借換えを検討されてみると良いかもしれません。
例えば 住宅ローン(お借入残高2,000万円)の見直し効果試算
- 条件
-
お借入残高:20,000,000円
ボーナスご返済額:0円
残りご返済期間:20年
月々約4,500円、総額では約108万円もおトクに!
-
-
お借換え時の諸費用(税込) 保証料 306,000円 事務取扱手数料 33,000円 登録免許税 80,000円 司法書士登記手数料等(一例) 60,000円 印紙代 20,000円 合計 約50万円
お借換え時の諸費用約50万円を考慮しても約58万円おトクに!
借換え諸費用は上記以外にもお借換え前のローンのお取引金融機関に対する繰上返済手数料、未払利息等費用が必要となる場合があります。
- 結果は参考値です。ご返済の目安としてご利用ください。
- お借入期間中を通して、お借入金利は変わらないものと仮定しています。
- 将来の金利動向により、実際のご返済金額は、試算結果と異なることにご注意ください。
自分に合った商品を探さがす
万一の時も充実の保障
ご本人がお亡くなりになった時、高度障害になられた時は、ご家族(ご遺族)の方がお取引店窓口にご連絡ください。団体信用生命保険により保険金により残債務を弁済致します。

-
信用金庫 3大疾病(がん(悪性新生物)、心筋こうそく、脳卒中)や8大疾病をサポートした保険もございますので、申込時にご相談下さい。
火災保険について
当金庫で住宅ローンをご利用されるお客さまに安心も一緒にお届けする住宅火災保険「しんきんグッドすまいる」の申込が可能です。
お申込みの流れ

仮審査のお申込みに必要な書類
- 本人確認書類
- 印鑑
(必要に応じて)年収等確認書類(源泉徴収票、公的機関発行の所得証明書)
法人役員の方や個人事業主の方は、法人決算書、確定申告書青色申告決算書が必要となる場合があります。
詳しくは金庫窓口までお問い合せ下さい。
よくあるご質問
- 借入時にかかる諸費用は何が必要ですか?
-
主に以下のような費用がかかります。
- ローン事務取扱手数料
- 保証会社保証料
- 抵当権設定登記に伴う費用
- 契約書類に貼付する印紙代
- 申込みしてからどれぐらいで結果がわかりますか?
-
仮審査のお申込みをいただいてから、通常一週間程度で審査結果をご連絡させていただきます。
その後、ご本人さまにご来店いただき、正式なお申込み手続きをいただきます。
※ 内容によって審査日数が異なる場合があります。
- 金利は申込み内容によって違うのですか?
- 適用する金利は、お申込みいただいた内容や審査結果等により決定いたします。
- 年収が少なくても申込みできますか?
- お借入れ(他のお借入れも含みます)と年収のバランス等により、お借入れの審査をいたします。