1.商品名 |
住宅ローン「ゆとり」[しんきん保証基金付] |
変動金利型 |
固定金利選択型 |
2.ご利用いただける方 |
- 年齢が満18歳以上満70歳未満の方
(がん団信・3大疾病団信に加入する場合は満51歳未満の方)
- 前年度年収100万円以上の方
- 会社員・公務員の場合は勤続年数1年以上の方
- 法人役員の場合は勤続年数3年以上の方
- 自営業者の場合は営業年数3年以上の方
- 一般社団法人しんきん保証基金の保証を得られる方
- 当金庫の指定する団体信用生命保険に加入できる方
- 公共料金3項目以上の自振契約締結および中部しんきんカードに加入いただける方
- 当金庫の会員となれる方
|
3.お使いみち |
- 本人またはご家族がお住まいになる住宅のための資金で以下のもの
- 一戸建(新築・中古)購入
- 一戸建の新築・増改築・リフォーム
- 土地のみ購入(隣地・底地)
- 上記資金の他行からの借換え資金
|
4.ご融資金額 |
50万円以上2億円以内(1万円単位)
ただし、借地上建物の場合は3,000万円以内とします。 |
5.ご利用期間 |
- 50年以内
※ご契約時の年齢や加入する団体信用生命保険、取扱物件により異なります。
- 固定金利選択型の場合は、3年・5年・10年とします。
|
6.ご融資利率 |
- 新規ご融資利率は、毎月当金庫が定める最下限貸出金利を基準金利として決定した変動金利型住宅ローン「ゆとり」金利を適用します。
-
ご融資後は年2回、4月と10月の第1営業日に基準金利を見直し、それぞれ6月・12月のご返済日の翌日より新しい金利を適用させていただきます。
ボーナス返済をご利用の場合は、それぞれ6月・12月以降最初のボーナス返済の翌日より適用させていただきます。
- ご返済期間中にいつでも固定金利選択型に変更することができます。
この場合、金利方式選択型住宅ローンの店頭表示金利を適用しますが、給与振込の指定がある個人の方は年1.0%、それ以外の方は年0.7%引下げします。
ただし、金利引下げの適用には、公共料金3項目以上の自振契約締結、中部しんきんカード加入が必要です。
|
- お借り入れ時に、住宅ローン「ゆとり」店頭表示金利3年・5年・10年のいずれかの期間固定金利をお選びいただけます。
- 固定金利選択期間(特約期間)終了時に再度固定金利または変動金利をご選択いただけます。(当金庫所定の利率となります)
- 固定金利選択期間(特約期間)終了後、固定金利をご選択された場合、金利方式選択型住宅ローンの店頭表示金利を適用しますが、給与振込の指定がある個人の方は年1.0%、それ以外の方は年0.7%引下げします。
ただし、金利引下げの適用には、公共料金3項目以上の自振契約締結、中部しんきんカード加入が必要です。
|
- 〔金利優遇制度〕
- 当金庫が定める「環境配慮型住宅金利優遇制度」の適用対象となる次の住宅は、当初の特約期間に限り年0.1%金利を引下げします。(借換えは対象外)
- 「CASBEEあいち」の評価結果が[B+]
以上の住宅
- 「CASBEE名古屋」の評価結果が[B+]
以上の住宅
- 次のいずれかの設備を有する住宅
- オール電化設備
- 太陽光発電装置
- 高効率給湯器設備
- 家庭用燃料電池設備
- 耐震改修工事を行う住宅
ただし、日本建築防災協会の定める耐震診断による評点が1.0未満である木造住宅を1.0以上に引上げる耐震工事に限ります。
- 他の優遇金利との併用はいたしません。
|
- 新規実行金利は、借入申込日または実行日における店頭表示金利のいずれか低い方を適用します。
- がん団信にご加入される場合は、上記に年0.1%を上乗せします。
- 3大疾病団信にご加入される場合は、上記に年0.2%を上乗せします。
- 保証料を分割支払いとされる場合は、保証会社が定める保証料分割支払いの保証料率を上乗せします。
|
7.ご返済方法 |
- 【毎月元利均等返済】
(ご融資金額の50%まで、6か月毎のボーナス併用返済がご利用いただけます。)
|
8.団体信用生命保険 |
当金庫の指定する団体信用生命保険(一般団信、がん団信、3大疾病団信のいずれか)にご加入いただきます。
なお、保険料は当金庫が負担します。 |
9.保証人・担保 |
- 一般社団法人しんきん保証基金の保証をご利用いただきます。
- 原則、当金庫への保証人は必要ありません。ただし、一般社団法人しんきん保証基金が必要と認める場合は、連帯保証人が必要となる場合があります。
- 一般社団法人しんきん保証基金に対して保証料をお支払いいただきます。
※保証料例 住宅プランB 融資金額100万円の場合
期間 |
保証料 |
期間 |
保証料 |
10年 |
6,600円
| 25年 |
14,900円
|
15年 |
9,600円
| 30年 |
17,000円
|
20年 |
12,400円
| 35年 |
18,900円
|
40年 |
20,400円 |
50年 |
22,700円 |
- 保証料を分割支払いとすることも可能です。
- 当金庫に対して不動産を担保として差し入れていただきます。建物には火災保険に加入していただき、質権を設定させていただきます。
|
10.手数料等 |
- 不動産担保取扱手数料
新規設定金額(極度額) |
3千万円以下 |
33,000円 |
3千万円超 5千万円未満 |
44,000円 |
5千万円以上 |
55,000円 |
極度額変更および追加担保 |
一律 |
22,000円 |
- 住宅ローン事務取扱手数料
固定金利設定手数料 ただし、新規契約時は不要 |
5,500円 |
繰上償還手数料 |
固定金利適用期間中の場合 |
一部繰上償還 |
33,000円 |
全額繰上償還 |
55,000円 |
変動金利適用期間中の場合 |
一部繰上償還 |
11,000円 |
全額繰上償還 |
22,000円 |
- *上記手数料には消費税10%相当額が含まれています。
|
11.苦情処理措置・紛争解決措置 |
-
苦情処理措置
本商品の苦情等は、当金庫営業日に、営業店またはリスク統括部(9時〜17時、電話:0120-548-138)にお申し出ください。
-
紛争解決措置
愛知県弁護士会(電話:052-203-1777)、東京弁護士会(電話:03-3581-0031)、第一東京弁護士会(電話:03-3595-8588)、第二東京弁護士会(電話:03-3581-2249)の仲裁センター等で紛争の解決を図ることも可能ですので、利用を希望されるお客さまは、当金庫営業日に、上記リスク統括部または全国しんきん相談所(9時〜17時、電話:03-3517-5825)にお申し出ください。また、お客様から、上記弁護士会に直接お申し出いただくことも可能です。なお、上記東京の弁護士会(東京三弁護士会)は、東京都以外の各地のお客様にもご利用いただけます。その際には、
@お客様のアクセスに便利な地域の弁護士会において、東京の弁護士会とテレビ会議システム等を用いて共同で紛争の解決を図る方法(現地調停)、
A当該地域の弁護士会に紛争を移管し、解決する方法(移管調停)もあります。
詳しくは、東京三弁護士会、当金庫リスク統括部もしくは全国しんきん相談所にお問合わせください。
|
12.その他 |
- 金利やご返済額については、窓口までご照会ください。
- 債務返済支援保険「しんきんグッドサポート」にご加入ができます。
|