よくあるご質問
引越しをしたので住所を変更したい。
①下記の書類等をお持ちのうえ、お取引店へお越しください。
②AIRPOSTをご利用いただくと、スマートフォンでもお手続きが可能です。
→ご利用ガイドはこちら
- 届出印
- 通帳
- 新しいご住所を確認できる本人確認書類(運転免許証、健康保険証などの公的書類)
- ○ご融資・当座預金等の取引をされているお客さまは、印鑑証明書・登記事項証明書等の書類が必要となりますので、事前にお取引店までお問い合わせください。
- ○遠方に引越しをされたお客さまのお手続きにつきましては、お取引店へご相談ください。
②AIRPOSTをご利用いただくと、スマートフォンでもお手続きが可能です。
→ご利用ガイドはこちら
結婚したので姓名を変更したい。
下記の書類等をお持ちのうえ、お取引店へお越しください。
- 届出印(届出印を変更される場合は新しくお届けいただくご印鑑も一緒にお持ちください)
- 当金庫の通帳・証書・キャッシュカード等すべて
- 姓名が変更になったことを証明する公的書類(戸籍謄本、裏面に変更内容の記載がある運転免許証等)
- ○姓名の変更とともに、ご住所が変更となる場合は、「Q1.引越しをしたので住所を変更したい。」をご参照ください。
- ○ご融資・当座預金等の取引をされているお客さまは、実印や印鑑証明書等が必要となることもございますので、事前にお取引店までお問い合わせください。
- ○キャッシュカードにつきましては、再発行が必要となります。新しいカードがお手もとに届くまで約2週間お時間をいただきますので、ご了承ください。
届出印を別の印鑑に変更したい。
下記の書類等をお持ちのうえ、お取引店へお越しください。
- 新・旧の届出印(旧の届出印を紛失された場合は、新しい届出印のみで結構です。ただし印鑑紛失のお手続きが必要となります。)
- 届出印を変更する口座の通帳・証書等
- 本人確認書類(運転免許証、パスポートなどの公的書類)
- ○ご融資・当座預金等の取引をされているお客さまは、新・旧の実印や印鑑証明書等が必要となることもございますので、事前にお取引店までお問い合わせください。
キャッシュカードの暗証番号を変更したい。
当金庫のATMで暗証番号変更のお手続きができます。その際、現在ご利用いただいている暗証番号の入力が必要となります。暗証番号がわからない方は「Q5.キャッシュカードの暗証番号を忘れたので教えてほしい。」をご参照ください。
※ご注意-
○キャッシュカードや暗証番号のお取扱いにご注意ください。
- キャッシュカードは、厳重な管理をお願いいたします。
- 暗証番号方式のロッカーなど、信用金庫取引以外で暗証番号を使用する場合は、キャッシュカードの暗証番号と異なる番号をご利用ください。
- 当金庫の職員が、店舗外や電話などで暗証番号をお尋ねすることはございません。不審な場合は各支店に至急ご連絡ください。
-
○類推されやすい暗証番号はカード犯罪の被害に遭う危険性が高いことから、下記1.の番号を暗証番号として登録することができません。また下記2.の番号であっても暗証番号として使用しないことをお勧めいたします。
-
〈類推されやすいとされる暗証番号:登録できない番号〉
- 生年月日
- 自宅の電話番号・携帯電話番号
- 連続番号(昇順・降順) [例:1234・6789/9876・4321]
- 同一番号 [例:1111・9999]
-
〈類推されやすいとされる暗証番号:登録は可能ですが、使用を避けていただきたい番号〉
- 自宅の住所・地番
- 勤務先の電話番号
- 自動車のナンバー
-
〈類推されやすいとされる暗証番号:登録できない番号〉
キャッシュカードの暗証番号を忘れたので教えてほしい。
ご本人さまが、下記の書類等をお持ちのうえ、各支店へお越しください。新しい暗証番号を改めて登録いたします。
- 届出印
- 通帳
- キャッシュカード
- 本人確認書類(運転免許証、パスポートなどの公的書類)
- ○キャッシュカードの再発行が必要となる場合がございます。新しいカードがお手もとに届くまで約2週間お時間をいただきますので、ご了承ください。
キャッシュカードが使えなくなったが、どうすれば良いか。
ご本人さまが、下記の書類等をお持ちのうえ、各支店へお越しください。
- 届出印
- 通帳
- キャッシュカード
- 本人確認書類(運転免許証、パスポートなどの公的書類)
- ○キャッシュカードの再発行が必要となる場合がございます。新しいカードがお手もとに届くまで約2週間お時間をいただきますので、ご了承ください。
通帳の記帳欄がいっぱいになったが、どうすれば良いか。
通帳をお持ちのうえ、各支店へお越しください。お取引店以外の店舗でも通帳繰越のお手続きをいたします。
また、一部を除くATMにおいて、総合口座通帳および普通預金通帳の繰越が可能ですので、併せてご利用ください。
また、一部を除くATMにおいて、総合口座通帳および普通預金通帳の繰越が可能ですので、併せてご利用ください。
通帳、証書、印鑑もしくはキャッシュカードをなくしたら、どうすれば良いか。
至急、各支店までご連絡ください。
不正使用されないよう、お手続きをさせていただきます。
盗難に遭った場合には警察への届出も行ってください。
その後のお手続きや必要書類につきましては、紛失のご連絡をいただいた際にご案内させていただきます。
海外から送金を受け取る予定があるが、かながわ信用金庫の預金口座で受け取ることができるか。
はい、できます。ただし当金庫は海外の銀行から直接送金を受けとることができませんので、全国の信用金庫の中央機関である信金中央金庫(Shinkin Central Bank)を経由してお受け取りいただくことになります。
- あらかじめ送金者(送金依頼人)さまに、以下の情報を英文で正確にお伝えください。 こちらの書面をご利用ください。 〈 ご参考:上記の和訳〉 海外の送金者さまへのご案内にあたっては、
- 送金が当金庫に到着した時点で、お取引店からお受取人さまにご連絡をいたします(当金庫に届出いただいている電話番号にご連絡いたします)。
- ご連絡の際、下記①~③の事項を確認させていただきます。また、法令に基づきお受取人さまの本人確認・報告書類のご提出等が必要となる場合もございますので、ご了承ください。
①送金の受領目的
②貿易取引に基づく送金の場合は、荷物の仕向地等
③必要に応じその他の事項 -
外国通貨建ての送金を円預金口座へご入金の場合、上記3.の手続後、当金庫がご入金手続きをする日のTTBレート(電信買相場)により外貨を円貨に換算いたします。
10万米ドル相当額以上の場合は、市場実勢相場に基づき当金庫が決定したレートを適用いたします。 -
ご入金時に、所定の手数料を差し引かせていただきます。
(手数料は「依頼人負担」かどうか、また、受取金額等により異なるため、詳しくは事務部へお問い合わせください。)
- ○外国送金は、日本国内のお振込みと異なる点が多いため、ご不明な点は何なりと、事務部へお問い合わせください。