このページの先頭です

ここから本文です

Q & A

こんなとき、どうするの・・・?

Q:印鑑・通帳(証書)・キャッシュカードをなくしてしまいました。 どうすればいいですか?(偽造・盗難等のカード被害も含みます。)

A:至急、お取引店、もしくは最寄りの本支店にその旨お電話ください(偽造・盗難の場合は警察にもお届け下さい)。

ご連絡いただきましたら、紛失なされたものを不正に使用されないよう、コンピュータに登録し、お客さまの口座を安全管理いたします。なお、WEBバンキングご利用口座は事故届サービスをご利用しても口座取引の中止ができます。
続いて、正規のお手続きをしていただきますので、恐れ入りますが下記の必要書類をお持ちの上、できるだけ早くお取引店へご来店下さい。

紛失なされたもの お持ちいただくもの
通帳・証書 お取引ご印鑑
お取引ご印鑑 通帳・証書、新しいお取引ご印鑑
キャッシュカード 通帳、お取引ご印鑑

なお、ご来店の際は、ご本人であることを確認するため、身分を証明できるものを必ずお持ち下さい。原則として、運転免許証やマイナンバーカードなど、顔写真付きの公的証明書を拝見させていただきます。運転免許証などをお持ちでないお客さまは、お取引店窓口におたずね下さい。
通帳などの再発行については、紛失のお届けをいただいた後、別途再発行のお手続きが必要です。なお、再発行には手数料がかかります。

キャッシュカードの盗難・紛失および通帳等の盗難、不正利用にお気づきの際の連絡先(お問合せ先)
曜日 受付時間 連絡先
平日 8:45~17:00 北見しんきん 本・支店
平日 24時間受付 しんきんサービスセンター
TEL 011-272-0666
土・日・祝日 24時間受付 しんきんサービスセンター
TEL 011-272-0666

Q:引越しをして住所が変わりました。手続きを教えて下さい。

A:お取引の印鑑等をご持参のうえ、お取引店へお越し下さい。遠方へ引越された場合は最寄りの店舗でご相談下さい。

ご融資をご利用のお客さまなどは、住所変更を証明する市町村発行の書類(住民票等)が必要になります。
なお、お客さまが法人の場合は、別途お取引店窓口におたずね下さい。
お取引の内容によりマイナンバーを提示していただく場合があります。

Q:結婚して名前が変わりました。手続きを教えて下さい。

A:次のものをお持ちいただいて、お取引店窓口ヘお届け下さい。

  • 旧お取引ご印鑑と新お取引ご印鑑
  • すべての通帳・証書・キャッシュカード
  • 氏名が変更になったことを証明する公的書類(新旧氏名が記載されている戸籍個人事項証明等)
  • 氏名の変更とともに住所が変わる場合、「住所変更の手続き」もご参照下さい。
    出資加入の(会員)のお客さまも手続きをお忘れなく。
旧姓でお取引をご希望の方はこちら

Q:通帳の記帳欄がいっぱいになりました。どうすればいいですか。

A:通帳をお持ちになって、最寄りの北見しんきん本支店にお越しください。

通帳の繰越は、お取引店でなくても手続きができます。
ATMでの通帳の繰越は、本支店上渚滑ATMコーナーの取扱いとなります。北見しんきんの総合口座・普通預金通帳は、どの店のものでも繰越できます。
もちろん平日午後3時以降もOKです。土・日・祝日ATM稼働店舗では土・日・祝日の繰り越しもOKです。

Q:キャッシュカードが使えなくなりました。どうすればいいですか?

A:お取引ご印鑑とキャッシュカードをお持ちの上、お取引店へご来店下さい。

キャッシュカードが折れ曲がっていたり、破損している場合、また暗証番号を規定回数以上続けて誤入力した場合、キャッシュカードが使用できなくなりますので、再発行の手続きが必要となります。
なお、ご来店の際は、ご本人を確認するため、運転免許証等、身分を証明できるものを必ずお持ち下さい。

Q:暗証番号を忘れてしまいました。どうすればいいですか?

A:暗証番号をお調べして回答することはできませんので、キャッシュカードの再発行手続きをお願いします。

お客さまの大切なご預金を守るためですので、ご理解ください。

Q:北見しんきんの経営内容について教えて下さい。

A:2024年版 北見信用金庫の現況』(ディスクロージャー誌)をPDFファイルに用意しました。

Q:預金保険制度について・・・

A:預金保険制度について」を開設しました。そちらをご覧ください。

Q:取引をしていた者が亡くなりました。手続きを教えてください。

A:亡くなった方の通帳・証書等をご持参のうえ、お取引店または最寄りの店舗でご相談ください。
相続人等の方が遠方の場合は、お取引店へお電話でお問合わせください。亡くなられた方のお取引内容や相続の内容(遺言書の有無、遺産分割協議の有無等) によってご用意いただく書類やご署名いただく方が異なる場合がございますので、事前に次のパンフレットをご確認のうえ、お問合わせいただくことをおすすめいたします。

「相続のお手続きについて」(パンフレット)はこちら

本文はここまでです